米を炊き忘れない! 美味しいカレーの作り方(甘め)
※全然レシピ紹介とかではない※
強いて言うならカレーエッセイかもしれない。
はじめまして、稲村うおです。
noteの自己紹介欄を埋めるのに1時間以上かかりました。
キャッチーな言葉を自分が使うと痛くなってしまう気がして、かといってあまりに簡素なのも見る気が起きないのでは、と思ったのでとりあえず好きな食べ物を書きました。
やっぱり要らなかったかなと少し思います。
東京にいる友達のお家でお世話になった際に作ったカレーの作り方です。
【材料】(作る分だけ用意してください。詳しくはカレールーの箱の裏参照)
・バーモントカレー(甘口か中辛)
・じゃがいも
・にんじん
・玉ねぎ
・豚肉(脂身がしっかり入っているもの)
・冷蔵庫にある何かしらのソース or インスタントコーヒー or チョコレート
鍋は作る量によってはフライパンでも可でした。
【手順】
基本のカレーの作り方はカレールーの箱の裏に書いてあるので省略します。
米をとぎます。無洗米の場合、この作業は不要です。私は友人不在時に米を炊いたので友人宅にある米がどちらか分からないまま、とりあえず三回くらいとぎました。
米の量に合わせて水をはかり、そのまま放置して30分ほどうるかします。この作業を浸積とか言うらしいんですが、一般的には「うるかす」以外になんと言うのかがよく分かりません。浸す?とにかく放置して米に水を吸わせます。この間にルーを作りにかかりましょう。
カレールーを作ります。具材を炒める際には油を敷くことを忘れないよう注意しましょう。人参の栄養は油溶性だって中学校でやりました。あとはカレールーの箱の裏を見ながら作りましょう。レシピの分量だとかなり多いので1人、2人分を作りたい人は計算を頑張ります。私は今回2人分。
ルーがいい感じになってきたら米を炊きます。炊飯器のスイッチON。
カレールーですが辛めのルーを一欠片入れると味が複雑になっておいしい!と言います。一人暮らしの友人宅にそんなにカレールーがある訳もないので冷蔵庫からソース類を拝借します。ウスターソースとかとんかつソースとかオタフクソースとか。なかったけどケチャップやチョコレートも可。今回は2軒のお家でお世話になったのでウスターソースととんかつソース、オタフクソースとインスタントコーヒーの2パターンでお送りしました。(目分量で少しだけ、適量と目分量が敵の人は小さじ半分とか小さくて浅いスプーン1杯分とかでよいと思います。)
具材に火が通ってからもちょっと煮て、適当な(この場合はもういいか、分からないけど。の意)ところで火を止めて米が炊けるのを待ちます。
米が炊けたらさっくり混ぜてお皿に盛ります。美味しそうに盛れたら最高!私はここで失敗しました。
お水も用意してください。いただきます!
経緯 : カレーのライスを炊き忘れたので米を用意するタイミングもレシピに書いて欲しいと思ったため。