【主催記念日】運営一人 不登校の親の会
こんにちは。めたです。
やってきました。初主催。完全一人。運営も一人。
そして無事終えてきました。
今までの自分じゃやり遂げれなかったやつだったと断言できるくらい
高い壁を乗り越えた気がします
正直今日の今日で、まだハイになってる部分ありますが
だからこそ、今の気持ちを書き留めておきたく
ゴロゴロする前にパソコン開きました。
少しは誰かの役に立った?
当初始めたきっかけは、とにかく自分がしんどすぎて
不登校まじで人生最大の壁だと思うくらい泣いてた時もありました。
どうしたらいいか本当にわからなくて、とりあえず誰かに相談したくて
不登校の親の会を探したけど、近くになく。。。
ということでなぜか私は自分が作るしかないときめた3ヶ月前。
そして今日に至りました。
コミュニティ運営とかした経験もなく、人前で仕切るとかの経験もなく
なんならサポートとかさえしないタイプがいきなり一人。
開始時刻でもソワソワしていたのですが、
どうにかこうにか無事終えることができました。
不登校って数は増えてるけど、
やっぱり横のつながりってなかなか少ない分、
入ってくる情報も少ない。
今日来られてたかたが言われていたのが
親がどれだけ情報(選択肢)を持っているかは大切
という言葉。絶対にそうだと思った。
どれを選ぶかは親子次第だけど
選んだものに対し、いかに快適に過ごせるかは
持っている情報次第で大きく変わってくるなと感じました。
次は何をしようかな
毎月開催で行くのですが
思ったより楽しくて欲が出てきちゃいます。
せっかくなら悩み解消だけじゃなく、学びもある場所にしたい。
子供も一緒に来れる場所にしたい。などなど
良くも悪くも不登校はお子さんの時間は多いはず。
その時間をどう活かせないかなーって日々悩んでます。
とか言っても、すぐには浮かばない。
ただ新たな考え方をゲットし、
悩むというフェーズに進めたので一歩成長。
今日の一言
名札を作ったのにやっぱり名前を覚えられない私でした。
(次こそ頑張る!)