見出し画像

役行者さんに問うてみた|あの恐ろしかった存在の正体とは?|飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社

2020年の関西聖地巡礼。

私は、奈良・奥明日香の飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社(あすか|かわかみにます|うすたきひめのみこと|じんじゃ;以下、宇須多伎比賣命神社に省略)にて不思議な体験をした。

その体験を消化し切れず、時々思い出していた。「あの場で感じた存在、そして、恐怖。あれは何だったのだろう?」と。

画像4
飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社の参道

そうしたら、葛城(かつらぎ)一族と修験道について調べるようと購入した本に、こう書かれているのを発見。

出雲国造神賀詞(いずもの|くにのみやつこ|かむよごと)」には「出雲の神々は天皇家の守り神になって、ヤマトの地に鎮座する」と記されているが、その多くが飛鳥周辺に固まっている。

〜中略〜

やはり「出雲国造神賀詞」に名の登場する出雲神・賀夜奈流美命は、飛鳥川の上流に鎮座している。

ここから先は

1,886字 / 4画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?