![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160835154/rectangle_large_type_2_0b3813149e392d38b4e6ea32a419bb11.jpg?width=1200)
インドで見つけた日本の〇〇
ナマステ!
インドでインターンをしている女子大生です👩
今回はインドで見つけた日本の〇〇を紹介していきたいと思います。
インドには私が思っていたよりも日本のものを見かけることが多く、中には面白い?びっくり?といったようなものも結構あったので、私がインドで見つけた日本をお伝えしていきたいと思います。
遊園地にいた日本のキャラクター
私の暮らしている町グルガオンに移動遊園地が来た際のこと、私はホストファミリーにこの遊園地につれて行ってもらいました。この遊園地自体がかなり突っ込みどころが多いというか、インドらしさのある遊園地でとても面白かったのですが、そんな遊園地で日本のキャラクターを見つけたので紹介したいと思います。
回転するドラえもん
遊園地を歩いていて見つけたのはドラえもんでした。しかも遊具の一部と化しており、思わず写真を撮りました。この遊具が日本製のものなのか、インドで作られたものなのか、そのあたり詳しいことはよくわかりませんが、こんなところにドラえもんがいるとは予想もしていなかったため衝撃。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464017/picture_pc_e88e2d5b8f9332fccc9eb12ac412386c.png?width=1200)
マ―ケットで売られてるピカチュウたち
移動遊園地にはマーケットも出展されており、その中にはぬいぐるみを扱っているお店もありました。そこにはピカチュウやゼニガメなどなど、日本を代表するポケモンのキャラクターが売られていました。絶対偽物ですが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464049/picture_pc_edaf247398502dadf13dce846312d01b.jpg?width=1200)
風船になったキティさん
遊園地といえばやっぱりかわいい風船!こちらの遊園地にも風船を打っているおっちゃんがいました。そこにはキティちゃんとドラえもんによく似たキャラクターたちの姿が、、本とインド面白いですね~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464108/picture_pc_c16ecc30af1374d78114e5d83f94af89.jpg?width=1200)
ショッピングモールにいた日本の漫画
インドのショッピングモールでも探してみると意外と日本のキャラクター達を目にします。
お店の前に立ってるナルト
洋服屋さんの前に立っていたのは等身大?なナルトのパネル。ちょうど洋服のブランドとナルトがコラボしていたようで、ナルトが全面的にアピールされていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464201/picture_pc_c858d1d64f40ae5a04b981dd1a7ed3ae.jpg?width=1200)
本屋の漫画コーナー
インドの大きめの本屋に行けばマンガが大体売られています。キッズ本の一角に日本の漫画が並んでいることが多いです。ほかの海外(私が行ったことのある韓国、オーストラリア、ベトナム)と比較するとコーナーの大きさはかなり小さめで、ひっそりと売られているような印象でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464202/picture_pc_6178c5cfd0cefc0c4f94503cbaf6e593.jpg?width=1200)
露店にいた日本のキャラクターたち
インドは街中に店舗を持たない商売人がたくさんおり、レジャーシートを引いてそこにたくさんの商品を並べて売っています。
日本の漫画フィギアたち
デリーに訪れた際に見かけた日本のフィギアを売る露店です。この通りだけで3店ほどが同じような商品を売っていました。意外とそのお店の周りには人が集まっており、意外と需要はあるみたいでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464303/picture_pc_9488780e26643e77a918c69ef1c051ca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464304/picture_pc_b675a71604e223ab39a877135c45ff7b.jpg?width=1200)
ビジネス本と並んでマンガ
こちらもデリーにある通りで、露店で本を売っていました。インドのビジネスホンと並んで日本の漫画も売られています。しかも本屋よりもかなり充実していてびっくり。呪術廻戦やスパイファミリーなど最近の漫画もたくさん並んでいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464358/picture_pc_76b235462ee09e1e71686429ea65f93b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464359/picture_pc_fe65a2b5da894696475b2fb582ae20f6.jpg?width=1200)
服屋の謎の日本柄
インドにも日本でいうGUのような流行のものを低価格で購入することができる洋服屋さんがたくさんあります。私もたまにかわいい服ないかなーと思ってウィンドウショッピング(見るだけ、買わない)しています。
謎の日本語服
そんな時に見つけたTシャツがこちら。謎の日本語とともに、謎の写真が張り付けてあります。しかも店のかなり手前のほうに置かれていたのでびっくり。買う人がいるのだろうか。確かに、日本では英語=かっこいいみたいな考えがあるので、海外でも日本語=coolみたいな考えがあるんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464497/picture_pc_19d037d67edb130db6c301659cb78051.jpg?width=1200)
その日本語服とともに、謎の日本の風景をでかでかと取り入れたTシャツも売られていました。きっと日本を好きな人が購入するのでしょう。このTシャツを着ているインドの人がいたらなんとなく私はうれしいですね(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464498/picture_pc_eb7860a34b6483c0dbe9fd9fe4cd28b2.jpg?width=1200)
日本っぽい飲食店
日本食ではない、日本っぽい?お店もインドにはあります。
Kawaii お店
日本の文化Kawaiiがお店になっていました。お店で売られていたのはスイーツなど甘い食べ物がメインなように見え、日本とはあまり関係がなさそうでしたが、おそらくお店のコンセプトはKawaiiで内装もカラフルでかわいい感じになっていました。日本食ではない日本文化を取り入れた日本っぽいお店の発見でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464680/picture_pc_5ceee20fe85772ac97c15da09f30c72e.jpg?width=1200)
極度乾燥(しなさ?)
こちら古着っぽい感じのお店が並ぶ洋服屋さんです。直訳なんですね。このお店はほかの国でも展開していそうですが、どこでもこの表記なんでしょうか?私はなぜか字が間違っている?のが気になりますが。洋服屋さん自体はおしゃれで素敵でした~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464681/picture_pc_10295041a8393d40c9cb85b9b8bbb1a8.jpg?width=1200)
スーパーにあった日本製品
インドの大きめのスーパーに行くと日本の商品を見つけることができます。そこで私が見つけたのが
PANKO
英語の表記とともに日本語でも記されています。もちろん日本食や日本の調味料なども売られていますが、パン粉もあるんだ~と感心したので、パン粉だけ紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161464679/picture_pc_0a4a0e1114a98f25761c6793eb8177d0.jpg?width=1200)
まとめ
今回はインドで見つけた日本の文化を紹介していきました!結構くだらないものばかりですが、探していると意外とインドにも日本の文化があるようですね!ほかの国に比べるとまだまだという印象が強いですが、最近ではインドでドラえもんやしんちゃんが見れるとインドキッズたちが言っていたので、これからますます認知度が上がっていきそうです!