
インドのスターバックス
ナマステ!
インドでインターンをしている女子大生です👩
今回は私がしょっちゅう行っているインドのスタバについて紹介したいと思います。日本では大人気のスターバックスですが、インドにもたくさんの店舗があります。そんなインドのスターバックスの特徴や日本のスタバとの違い、インドスタバで売られている商品などを紹介していきたいと思います。
インドスタバの特徴

〇特別なメニュー
インドのスターバックスでは、マサラチャイやタンドリーパニールサンドイッチ、チャナマサララップなどのローカルフレーバーが含まれています。
ベジタリアンメニューのバリエーションが多く、インドの食文化を反映した軽食やデザートも提供されています。

〇コーヒー豆のこだわり
インド産のコーヒー豆を使用した商品もあります。特に南インドのコーヒー豆を使ったメニューが人気です。
〇雰囲気とデザイン
店舗のデザインは、インドの伝統的な要素と現代的なスタイルを融合させたものが多く、地元の芸術や建築が内装が施されていることが多いです。
〇値段と顧客層
インドでは、スターバックスは比較的高価格帯に位置するため、主に都市部に住む富裕層や若者、仕事や勉強をするために集まる人々が多いです。
快適な空間と無料Wi-Fiが提供されており、リラックスしたり仕事をするのに適した場所として利用されています。
日本とインドのスタバの違い
1.メニューの違い

ローカルメニュー
インドのスターバックスでは、インドの伝統的なフレーバーを取り入れたメニューが豊富です。例えば、「マサラチャイ」、「ヴィーガンサモサ」、タンドリーフレーバーの軽食などが提供されています。また、主観ですがスパイスを用いたフードが多いため、全体的に赤やオレンジ色が多いように感じます(笑)
一方、日本では、抹茶ラテ、桜フレーバーの飲み物、和風スイーツなど、日本の食文化にちなんだメニューが季節ごとに登場します。
ベジタリアンメニュー
インドでは宗教や食文化の影響で、ベジタリアンメニューが特に充実しています。
日本ではそのような専用メニューのバリエーションは限られていますが、魚や海鮮を使ったメニューがよく見られるように感じます。

2.店舗のデザイン
インドの店舗は、インドの伝統的な装飾や文化を取り入れたデザインが目立ち、地域に密着した雰囲気があります。たとえば、地元の職人の作品やインドの歴史を感じさせる内装が特徴的です。また、座席はかなり広々としており、ゆったりとしています。
日本の店舗は、シンプルでモダンなデザインが多く、ミニマリズムや木を基調としたナチュラルな雰囲気を大切にしています。座席はコンパクトに配置されていることが多く、スペースの有効活用が重視されています。
3.価格と利用スタイル
インドでは、スターバックスは高級なコーヒーショップと見なされ、主に富裕層や都市部の若者が訪れる傾向があります。インドでは、店内でのんびり過ごす人が多い印象です。特に仕事や友人との社交場として活用されることが多いです。
日本でもやや高級なカフェという位置づけですが、学生からビジネスマンまで幅広い層が利用しています。日本では、店内で過ごす人よりもテイクアウトをする人が多い印象があります。
個人的にインドスタバに驚いたこと
・空いてる!!!

日本のスタバはいつ行って空いている席を探すのが一苦労で、全然空いていないように感じます。コーヒーを購入するにも長蛇の列に並ばなくてはならず、日本のスタバはいつも人でにぎわっています。
一方インドのスタバは比較的すいており、席が空いていないことなんてほとんどありません。もちろん時間帯や時期によってはにぎわうこともありますが、基本的にはとてもリラックスして時間を過ごすことができます。日本のスタバもこのくらい落ち着いていたら、と毎回思います。
・フラペチーノよりコーヒー

日本のスタバでは多くの人がフラペチーノ、特に季節限定のものを注文し、新しいフレーバーが出るとSNSで話題になります。そのため日本のスタバにはJKをはじめ若い人たちも話題性を求めて多く訪れているように感じます。
一方インドのスタバではしょっちゅう新しいフレーバーが出るということはなく、日本のようにスタバの今月の新作が話題に上がることはありません。基本的にオーソドックスな定番メニューが好まれているように感じます。そのため多くの人がフラペチーノではなく、コーヒーやティーを注文しています。
インドのスタバ商品
スタバ商品はやっぱりデザイン性が高くて、とってもかわいいです。(高いけど)そんなかわいいインドのスタバ商品を紹介したいと思います。
スタバのくまさん
インドのスタバくまはインドの伝統的な衣装を着ていて、とってもかわいい😍インドでしか買えないデザインなので、私はお土産にしようと思っています(笑)

マグカップたち
国や地域ごとに絵柄が違うスタバのマグカップ!私がよく行くスタバにはインドとデリーバージョンがありました。インドの有名観光地やインドの文化をモチーフにした絵柄がかわいいです。
他にも鱗柄のものやカップケーキのようなものもありました。


他にも季節のギフトやスナック、コーヒーも売っていました。売られている商品の種類は同じですが、全く違うデザインで国の特徴が表れていて面白いです!

まとめ
今回はインドのスターバックスについて紹介しました!
同じお店でも商品の内容だけでなく、利用している層や、使われ方が国ごとに特色があるのはとても面白いですね~😀
ぜひ機会があったらインドスタバ訪れてみてください