
インド人に喜ばれる日本のお土産
ナマステ!
インドでインターンをしている女子大生です👩
今回はインド人に喜ばれやすい日本のお土産について紹介します!
日本からインドに訪れる際に持っていくと喜ばれるのが日本のお土産ですよね!今回はどんなお土産が喜ばれやすいのか、注意点なども含めて紹介していきます。
お土産
和風のお菓子
どら焼き、抹茶味のキットカット、羊羹(ようかん)など、日本独特の味わいがあるお菓子は人気があります。特に抹茶味は世界的に評判が良いのでおすすめです。インドのカフェでも抹茶(Macha)が売られているので、インドの方にもなじみ深い味の一つかもしれませんね!

日本の伝統工芸品
箸、扇子、風呂敷、手ぬぐいなどの伝統工芸品は、日本文化を感じられるアイテムとして喜ばれます。特に風呂敷はエコ意識が高まっているインドでも人気が高いです。インドにもたくさんの伝統工芸品があるため、日本とインドの文化の違いを感じられると思います。

日本茶(抹茶・煎茶)
抹茶や煎茶は、茶文化があるインドの方にも親しみやすく、新しい味わいとして楽しんでいただけることが多いです。

日本の文房具
便利で可愛らしい日本の文房具は世界的に人気があります。インドの方もよく使うボールペンやノートなど、品質が高くデザイン性のある文房具は、特に学生やビジネスパーソンに喜ばれます。日本の製品は機能や質が良く、多くのインド人が日本製品に対して好感的に思っているように感じるため、喜んでもらえると思います!

小型のキャラクターグッズ
サンリオやポケモンなどのキャラクターグッズは日本を象徴するものとして人気があります。また、日本の漫画やアニメの文化も少しずつインドで広まってきており、日本のアニメが好きなインド人にとってはきっと喜ばれると思います。小さなキーホルダーやマグカップなどは軽くて持ち運びしやすいため、お土産に最適です。
梅干しや柚子こしょうなどの珍しい調味料
日本独自の味わいを持つ調味料も興味を持ってもらいやすいです。インドにもたくさんのスパイスや調味料があるため、比べてみても面白いかもしれません。ただし、梅干しなどは好みが分かれるので、辛味や酸味が平気な方へのお土産に向いています。

日本の匂い袋(香り袋)
日本の香りを感じられる小さな匂い袋やアロマ製品も喜ばれます。インドの人は香りを大切にしている人が多く、日本の香りも受け入れてもらいやすいかもしれません。
お土産を選ぶ際の注意点
日本のお土産を選ぶ際に気を付けるポイントをいくつかご紹介します!
宗教や文化的な禁忌
インドでは宗教や文化により食べ物や動物の素材に制限がある場合が多いです。例えば、牛肉を使った食品や豚肉由来のものは避けた方が無難です。ベジタリアンの方も多いので、原材料を確認するのも良いでしょう。

香りや味の強さ
日本特有の梅干しや抹茶、ワサビなどの強い風味の食品は、相手の好みに合わない可能性もあります。インドの方が好きな味や香りをあらかじめ確認できると安心です。
持ち運びやすさ
お土産は壊れやすいものや重たいものは避け、コンパクトで持ち運びしやすいものを選ぶと良いでしょう。特に瓶入りのものは重く、移動中に割れるリスクもあるので注意が必要です。
賞味期限
食べ物をお土産にする場合、賞味期限が長いものを選びましょう。インドは気温が高いため、持ち歩きや保存の面でも注意が必要です。
包装やデザイン
日本らしい包装やデザインは、インドの方にも喜ばれやすいポイントです。ただし、あまりに豪華な包装は開けづらいと感じる場合もあるため、ほどよく上品なものが良いでしょう。

相手の年齢や趣味を考慮する
相手の年齢や趣味、生活スタイルを考慮してお土産を選ぶと、より喜んでもらえます。特に伝統工芸品やキャラクターグッズなどは、相手の興味に合わせて選ぶと良いですね。
お土産を渡したら、?
海外訪問時にお土産を渡すとどんないいことがあるでしょうか?
感謝の気持ちを伝える
お土産を贈ることで、ホストや現地の人々に対する感謝の気持ちを表すことができます。特に滞在先の家族や友人には、言葉だけでなく、何か形に残るもので感謝の意を伝えることで、喜んでもらえるはずです!

文化交流の促進
お土産は自分の文化や背景を伝える良い手段です。日本からの伝統的なアイテム(扇子、和菓子、箸など)を持っていくことで、日本の文化や価値観を相手に紹介するきっかけになります。
信頼関係の構築
相手が自分を歓迎してくれたことに対するお返しとしてお土産を渡すことで、信頼関係や親しみが深まります。小さな贈り物が、相手との関係をより親密なものにすることがあります。

長期的な繋がりの構築
一度お土産を通じて関係が深まると、滞在後も連絡を取り続けやすくなります。お土産があると、相手は日本や自分を思い出しやすく、今後の繋がりを維持するきっかけにもなります。
まとめ
今回はインドの人に喜ばれやすい日本のお土産を紹介しました!
もちろん今回紹介したもの以外にもお土産としてピッタリなものがあると思います。お土産を渡す際は感謝の気持ちとともに、相手が喜んでくれることを考えながら選ぶことができるといいですね!