
2030年 年商1億円を目指す有機農家のNote(就農3年目)
はじめに。
2023年8月に知識なし、師匠なし、資金僅か。のほぼ無無無状態で就農して約2年半(2025年1月時点)この間の失敗談、成功例、これからの計画などを記録として残し、これから就農する方や新規就農して苦労されている方のバイブルになれれば!という思いで綴ってゆきます。
就農したきっかけ。
2020年1月から拡大が始まった新型コロナウイルス。
当時、私(夫:筆者)は某大手商社の子会社でサラリーマンをしておりました。前年の8月には、現在の妻と結婚し人生順風満帆といいたかったのですが、当時の仕事には、あまりやりがいを感じれなくなっていて。
そんな最中にコロナウイルスの大流行が始まりました。
世間の流れが大きく変わっていく中、「仕事にやりがいを感じれなくなっていた。」という安直な理由で退職し、物販で起業。一旗揚げてやるぞ!と息巻いていましたが、自分が思い描いたように事がスムーズに運ぶことなく借金だけが出来て終了。1回目の起業は、どうなりたいのかも明確でなく、計画もざっぱなもので、今思えば「そりゃ失敗するよね。」って思います。
私の事業が続けて行けなくなったその年(2021年)、私37歳・妻40歳、再就職も考えていましたが、妻が「農業をやりたい。」と。
妻は、コロナウイルスの流行が始まったころからずっと農業がやりたい。と言っていましたが、田舎育ちの私は、農業が過酷なことを知っていたので、賛成はしていませんでした。
しかし反対していた当時とは違い、世間の流れも、自分の考え方も変わっていました。
コロナウイルスによって、”健康”や”食”に対する考え方が大きく変わったように感じていたので、有機農業だったらビジネスとして成り立つのではないか?と考えたのが出発点でした。
つづく。
私たちのプロフィール(ざっくり)※2025時点
夫:40歳くらい
経歴:飲食店→大手商社の子会社サラリーマン→起業(失敗)→農家
性格:二面性、飽きっぽい、持続性(小)、短期間勝負、数字強め
特技:DIY、アイデア
趣味:釣り
妻:43歳くらい
経歴:スポーツ関連事業の自営→農家
性格:思いやり(大)、継続は力なり、見た目はキリっ、小心者、おバカさん
特技:寝ること
趣味:2時間ドラマ