社会課題の解決に取り組む企業を広めたいー営業マネージャーの1日
INCLUSIVEは、「ヒトを変え、事業を変え、そして社会を変える。」をビジョンに掲げている“事業開発会社”です。
2007年創業以来、出版社、テレビ局をはじめとしたメディア企業や事業会社のデジタルトランスフォーメーションを推進してきたINCLUSIVEは「コミュニケーション」を主軸とし、デジタルメディア関連事業、食関連事業、人工衛星データ活用事業などを展開しています。
こんにちは!INCLUSIVE採用担当のMです!
本記事では、INCLUSIVEグループの「企画&プロデュース」領域で、生活者・社会・企業の「三方よし」を軸に、マーケティング戦略・企画立案を支援する「アカウントプランニング本部」で働く社員の業務内容を紹介します。
今回は、アカウントプランニング本部でユニットマネージャーとして活躍中のIさんに密着しました!
▼Iさんの入社の経緯とアカウントプランニング本部異動前のキャリアについて▼
将来は、国際問題や難民問題の持続可能な解決の手段を考えたいという想いから、まずは組織・お金を回しながら社会課題を解決する事業会社に入社。入社4年目にUMとしてチームマネジメントを経験。5年目からはアカウントプランニング本部に異動。
入社5年目でアカウントプランニング本部に異動した理由を教えてください。
アカウントプランニング本部に異動したのは、入社5年目の5月ごろにアカウントプランニング本部長の相川さんから声をかけられたのがきっかけです。
相川さんから、アカウントプランニング本部が『三方よし』の精神を大切にし、商品やサービスを通じて社会や消費者の課題解決を目指していることを改めて説明してもらう機会があり、自分の入社のきっかけでもある「社会課題をビジネスで解決する」ことと重なる部分が多く、異動を決意しました。
※三方よしの理念について
今振り返ると、INCLUSIVEは形式的な配属面談に限らず、普段から自身のキャリアや将来やりたいことを上司と話す機会があるので、当時の上司から相川さんにも私の考えが伝わっていたのだと思います。
相川さんだけでなく、代表の藤田さんも、入社前の最終面接で自分が何を話したのかいまだに覚えてくださっているんです(笑)
アカウントプランニング本部に異動して2年目。現在の仕事内容を教えてください
私がメインで担当している事業は、「ファンサーチ」事業です。
企業やサービスを広めてファンになってもらうため、生活者との関係が深いインフルエンサーの力を借りてSNSでのプロモーションを行っています 。
インフルエンサーが単に報酬目的ではなく、その商品やサービスに共感し、企業ブランドを一緒に成長させてもらえる方なのかどうかを見極めながら、一緒に商品の魅力を発信してもらえないか、提案をしています。
※「ファンサーチ事業」について
ここからはIさんの1日の業務に密着します!!
1日の流れについて教えてください
週に3日程度出社しています。アカウントプランニング本部で関わりの多いメンバーと出社の曜日を合わせています。フレックスタイム制で出社時間を7:00-11:00で調整できますが、10時頃に出社することが多いです。
【10:00】メールの確認・タスクの整理
前日に整理していたタスク一覧を確認し、緊急で対応すべき事項がないかを確認します。
【10:30】朝会
朝会では、6名のチームメンバーのタスクや進行状況、コンディションを確認しています。
担当しているプロジェクトは複数人で進めることがほとんどのため、タスクの進行状況に加え、メンバーの状況を細かく把握することが重要だと考えています。
【11:00】社外ミーティング
協業先とのミーティングを行います。インフルエンサーの選定やスケジュールの調整、提案資料をすり合わせ、ネクストアクションを決定します。
【12:00】架電
「ファンサーチ」事業の取り組みを広げるため、新規の営業先に架電したり、問い合わせ対応を行ったりします。営業先がどのようなブランディング・広報施策をしているのかを確認し、営業先のニーズに合った提案を心がけています。
【13:00】ランチ
13時頃、ランチをとります。出社日はチームメンバーとランチに行き、業務以外のカジュアルな話をしています。
【14:00】協業先への報告会準備
当月行った施策の効果を振り返り、次月の施策をまとめます。各施策については、良かった点だけでなく、改善点や次月以降取り組む際のリスクを共有し、プロジェクトがスムーズに進行できるよう調整します。
また、協業先との関係性は受発注の関係ではなく、一緒に事業課題を解決するパートナーとして向き合うことを大切にしています。+αの提案を積極的に行い、相手に合わせたコミュニケーションを選ぶなど、細部まで心を配っています。
単に「自分が伝えた」ではなく、「相手に正しく伝わっているか」が大変重要ですね。
【14:30】チーム会
週に1回、メンバー全員を集めたチーム会を実施し、各メンバーの担当案件に関する情報や成功事例を共有しています。また、自社の状況だけでなく、他社のSNSを活用したブランディング事例を共有したり、市場全体の動向を把握したりすることで、チーム全体のレベルアップを図っています。
【15:30】協業先への報告会
協業先への進捗報告や今後の調整を行います。単なる効果の振り返りだけでなく、先方が知りたい情報などを事前に準備しています。協業先との新規案件を開始する前には、先方の対応事項やスケジュール等を案内しています。
【16:30】報告会・商談フォロー
報告会後は協業先に資料を送付し、改善提案を含めたフォローアップを行います。これにより案件の継続につながることが多いです。
【17:00】提案資料作成・対応
新規顧客獲得に向けた提案資料の作成や、問い合わせ対応を進めます。
【18:00】メンバーとの1on1
週に1回、メンバーと1on1を実施しています。仕事上の課題や今後のキャリアが主なトピックです。自身の経験なども踏まえながら、次週に向けてやってみること・目標を決めます。1on1はできるだけオフラインで行っています。
【18:30】メンバーの進捗確認
私のチームが担当している案件を全て一覧で管理しているので、その更新箇所とメンバーのカレンダーを見ながらメンバーの業務進捗を確認しています。
また、チームに入って年次の浅いメンバーには毎日「日報」を提出するようにお願いしています。日報の内容は、その日の業務スケジュールや、その日良かったこと・改善点・その他気づきが主な項目です。
メンバーが主体的に仕事を進められるように、その日1日の業務時間をどのように設計し、何を進めたのかを日別で確認しています。
メンバーの良いと思った動きについてコメントし、悩んでいそうな部分があれば翌日の朝会で確認するようにしています。
※NA=ネクストアクション
【20:00】業務終了・退社
その日にやるべきこと・次の日の優先度が高い業務・ネクストアクションの確認をしています。業務終了時間は日によって異なりますが、通常20時前後に退社します。
やりがいを感じる瞬間はいつですか?
関わっている案件の商品・サービスが課題解決に役立っていると感じる瞬間にやりがいを感じます。
例えば、発信を依頼しているインフルエンサーが取り組みの中で商品やサービスを好きになってくださり、周りの方に紹介していただけることがあります。
また、協業先からも「『ファンサーチ』を通じて売り上げが伸びた」といった感謝の言葉をいただくと、多くの生活者の課題解決と支援している協業先の役に立てたと感じ、「三方よし」を感じますね。
INCLUSIVEグループでは「三方よし」をともに実現する仲間を募集しています!
【キャリア採用向け】
▼ユニットマネージャーとして、事業を拡大させるメンバーを募集します!
ユニットマネージャーとして、事業を拡大させるメンバーを募集します!
SNS営業マネージャー
ぜひお気軽にお申し込みください!
カジュアル面談の詳細
【26卒向け】
現在、入社5年後までに事業責任者を目指す26卒の採用強化中です!
少しでもご興味のある方は、ぜひエントリーしてください!
26卒採用の詳細