マガジンのカバー画像

山口かおるのブログ

38
立憲民主党新宿区政策委員 障がいだけでなく、性別、年齢、国籍の違いを認め合い、ともに暮らすインクルーシブな社会を新宿から!高田馬場在住。ロンドン大院卒国際人権法専攻/元国際人権団…
運営しているクリエイター

#新宿区

区議会議員の日常-区議会議員って何してるの?

区議会議員の日常-区議会議員って何してるの?

もう慣れた?と聞かれますが

新宿区議会第3回定例会が終わりました。
たくさんの方から、どう?忙しいでしょう?もう慣れた?と聞かれます。
決まって答えるのは、「うーん。。。正直よくわからないですね。」

とにかく予定を入れて毎日バタバタと動いているのですが、まだ1年目の新人議員は優先順位を付けるのが難しいのです。
もちろん、区政にかかわることは最優先。
委員会への出席などは必須ですが、それ以外にも

もっとみる
ウクライナ侵攻から1年、避難民の今

ウクライナ侵攻から1年、避難民の今

ウクライナ侵攻から1年が経過しました。
戦争の終結の見通しがつかず、数年はかかるとも言われています。
昨年から世界各地へ、ウクライナから避難する人たちは増え続け、今年1月には国内避難民は600万人、EU諸国へは800万人が逃れたそうです(UNHCR調べ)。日本には2月22日までで2308人。実は近くにお住まいの方もいるかもしれません。
先日ドキュメンタリー番組でも放映された一家は、東新宿の都営住宅

もっとみる
統一地方選まであと少しーイベントなどを企画しています!(2月と3月の予定)

統一地方選まであと少しーイベントなどを企画しています!(2月と3月の予定)

全国で行われる統一自治体議員選挙。4月に前半と後半で分かれて行われます。前半は、県議選や政令指定都市の選挙、後半は市町村などの選挙です。
新宿区では、4月23日が投開票日の予定です。

朝や夕方に、ご挨拶に駅前などに行くと、他にも選挙に挑戦すると思われる方、現職の区議の方などにお会いすることもあります。立憲・無所属会派の幹事長は、なんと朝5時から活動。さすがにこれは見習うのが難しいのですが、それぞ

もっとみる
新宿で活躍する区議の先輩

新宿で活躍する区議の先輩

新宿区にお住まいで、新聞を購読されている方限定でしたが、折りこみのチラシを配布いたしました。東京1区総支部長、海江田万里衆議院議員、三雲たかまささんの挨拶から始まり、裏面の最後に私の挨拶も入れていただきました。

新宿区議会では、現在無所属で会派を同じくする志田雄一郎区議が会派の幹事長として活躍されています。また、久保こうすけ区議、小野裕次郎区議、田中ゆきえ区議が各地で活動を行っておられます。

もっとみる
新しい政策チラシを作成

新しい政策チラシを作成

政策の課題として、これまで3本柱を作り考えてきました。

1.人が大事にされるまち
2.住みやすいまち
3.働きやすいまち

住みやすく働きやすいまちづくりというのは、どの自治体でも取り組んでいることです。そして、新宿区も日々職員のみなさんががんばっています。

私が特に強調したいと考えているのは、1番目の人が大事にされるまちです。
主役はそこに住み、働く人たちで、その人たちが大事にされなければ、

もっとみる