![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129536360/rectangle_large_type_2_f7b706eca2800f263561a3ab0ca5b177.png?width=1200)
Salesforce Starter Edition : 各オブジェクトを確認してみた~リード~
月額3,000円でSalesforceを利用できてしまう”Starter Edition”。
主に中小企業や個人事業主向けのEditionになるかと思いますが、びっくりのお安さでSalesforceをご存じの方なら一体どんなものなのだろうと気になっているのではないでしょうか?私もその一人でした☺
先日、Starter Editionを契約したので、引き続き環境を触りながら色々お伝えできればと思います。
1.オブジェクトとは?
Salesforceには”リード”や”取引先”、”取引先責任者””商談”等のタブがあり、それらはデータを入れるための箱となっています。この箱のことをオブジェクトと呼んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706829104070-tsN3mWBtq2.png?width=1200)
2.”リード”オブジェクトとは?
リードオブジェクトは”見込み客”を入れる箱です。
名刺情報を獲得したり、お問合せがあったりしたらまず、こちらのリードの箱にどんどんお客様を投入していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706829290350-5mzbhQnzzT.png?width=1200)
リードを登録するときには”リードソース”をきちんと入れると、あとで見返したときに”こんな経緯から入ってくれるお客様が多いのね”と確認できますね☺
”広告”だけでなく広告の媒体まで細かく分けると、今後どの媒体にコストをかけていけばよいかも分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706829816016-auId68tecs.png?width=1200)
リード状況も当てはまるものを選択しておくことが大事です。
一目でどのお客様がどのような状況にいるのかリストビューで確認できるようになるので、次の手も打ちやすくなりますね☺
![](https://assets.st-note.com/img/1706830080526-c8phDyZg8q.png?width=1200)
「必要なリードソースが選択肢にないな…」「必要な状況がないな」という場合もあるかもしれません。このあたりもまたnoteで取り上げる予定ですのでお楽しみにしていてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
また環境を触りながら色々お伝えできたらと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
👇この他のStarterEditionに関するnoteはこちら👇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●Account Engagement の サポートはNarcissusへ