![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121926842/rectangle_large_type_2_43a28ff6d0618fd1509908ee8efe5f28.jpeg?width=1200)
インバウンド集客で世界一のお店を目指す‼
顧客体験がサービスレベルを飛躍させる
顧客体験は客単価から選ぶ
顧客体験は、飲食店に限らず、自分のビジネスや仕事において非常に重要だと感じます。そして、日本の、また世界の富裕層をターゲットとするYAKINIKUMAFIAでは、さらなるサービスレベル向上が大切です。サービスレベルを飛躍させるために、現在、顧客体験の量と回数を増やそうと取り組んでいます。
ただし、顧客体験すれば何でも良いのかというと全く違うと思います。YAKINIKUMAFIAの経営者であり、106万人のチャンネル登録者数を誇るYouTube講演家の鴨頭嘉人さんから学び、僕自身が感じたことは自分自身のサービスの客単価に合わせて、顧客体験をする必要があるということです。なぜなら、吉野家の牛丼を食して500円を支払って素晴らしい取り組みを発見しても、YAKINIKUMAFIAでは活かせないことが多いです。それは大事にしているところが違うからです。吉野家など客単価が低いお店はオペレーションが重要で、どれだけ早くさばけるか、回転率の向上がサービスのポイントです。一方、YAKINIKUMAFIAなど客単価20,000円以上を超える高単価なお店はお客様をどれだけ素早くさばいたとしても褒められません。できる限りお客様を長く店内で過ごして頂けるようにサービスを提供します。
主観的な視点から客観的な視点に変化する
現在、YAKINIKUMAFIAでは、働くステージパフォーマー(スタッフ)全員がYAKINIKUMAFIAと同等かそれ以上の客単価のお店やサービスを体験してレポートを共有しています。さらに、自分自身が働くYAKINIKUMAFIAでもお客様として食事してレポートを共有しています。この取り組みをやろうと提案してくれたのはステージパフォーマーの亜紗未さんです。実践して気づいたことはYAKINIKUMAFIAのサービスのレベルはかなり高いと僕自身は思って今しがた、それは主観に偏りすぎており、客観的に見るともっともっと改善することができるということです。
海外のお客様にも満足していただける世界一の素晴らしいお店でありたいと考えています。 世界一を貪欲に求めてくれるのはステージパフォーマーのぼにかさん!両翼がYAKINIKUMAFIAにいつも刺激と学びを与えてくれます。