![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108631042/rectangle_large_type_2_3ffb53c1d9620ee479a0f1626b2ea8b0.jpeg?width=1200)
鯖の味噌煮
\作り置き&冷凍レシピ/
【必要な食材】
4人分
◇鯖 4枚(80g〜90g)
◇★和風だし 150ml
★みりん 大さじ2
★料理酒 大さじ4
★きび砂糖 大さじ3
★カット生姜 約10g
◇米みそ 30g
【手順】
①:鯖を水で洗い、余分な水分を取り除く
②:①をカットする。このとき、切り込みを入れておくと味が染み込みやすくなります。
③:お湯をかけて、滑りや臭みを取り除き、水ですすいでフライパンに並べる
④:③に★を入れて1度沸騰させ、灰汁がでたら取り除く。
⑤:米みそを出汁などで溶かしてから、④入れて、アルミホイルを敷いて10分間弱火で煮る。
⑥:10分後、アルミホイルを取り除きさらに10分間煮る。その後、冷ましておく。(10分たたずにトロッとすればそのときに火を止める)
⑦:⑥をお皿に盛り付けて完成。
【調理ポイント】
①生姜を入れること☝️
青魚は特に独特な匂いが残ってしまうので、生姜を入れて匂いを消すことが美味しく仕上がるコツです!
.
②霜降りをすること☝️
できれば、煮込むまえに熱湯(90度がベスト)をかけることで、表面のヌメりを取り除いて、臭みを落とすことができるので、美味しく仕上がるコツです!
.
③味噌を入れる前に灰汁をとること☝️
些細なことですが、灰汁を取り除くことは美味しく仕上がるコツの一つです!
.
④出来上がったあと冷ますこと☝️
冷める工程で味が染み込みます。
出来上がってすぐに食べるのは、まだ味が中まで浸透していないので、できれば落とし蓋をしたまま鍋の中で冷ましてから食べるのが美味しく仕上げるコツです!
【栄養ポイント】
・鯖はタンパク質や鉄、亜鉛などのほか、DHC(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれており、血圧の上昇を抑えたり、中性脂肪を減らす効果が期待される万能な食べ物です。
****************
人気商品の選べる雑穀米商品などをネットショッピングにて販売中!
詳細はプロフィールから
****************
![](https://assets.st-note.com/img/1687149054047-ETpKciFL15.jpg)
いいなと思ったら応援しよう!
![稲妻家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100681466/profile_54c9197e81406fb3f9b3c90d41ab7fb2.png?width=600&crop=1:1,smart)