![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59096059/rectangle_large_type_2_6791b1b87352cb9561f5f98b6d5b1738.jpg?width=1200)
退院
入院してからも40°近い発熱を繰り返し、造影CT検査では、直腸の壁が厚くなっている所見があり、触診、大腸内視鏡したりと、なかなか容態が安定しなかった。24時間栄養点滴、1日3回の抗生剤投与、絶食が続いた。13日お昼から流動食が始まり、熱も36°台と落ち着き、今日退院となった。
主治医と次回の治療について話し合った。
・エンハーツは私には合わない。(副作用が強く出過ぎる)
・次回減薬投与したとしても、また入院レベルの副作用が出る可能性が高い。
・治療変更した方がよい。次はオプジーボ。
・オプジーボも1割で副作用で入院する人がいる。
・現時点でエンハーツは奏功していると思われるので、オプジーボに変更して、合わなければまたエンハーツをするのもアリ。
・緩和ケアに移行するのは早い。もったいない。まだ出来る治療がある。
エンハーツを辞めて、緩和ケアへ移行してもいいかなと思っていたが、もう一度、減薬してエンハーツを投与してみようと気持ちが変わった。また副作用が強ければ、主治医が勧めるオプジーボに変更する。もう少しだけ生きることを諦めず、治療することにしよう。
次回は30日外来で治療します。
12日ぶりにウーゴに会える!