見出し画像

ESTPの効率厨

筆者は公立中学出身だが別に効率厨ではない。

その代わりテキトーな屁理屈で物事を効率的だと思い込める幸せな頭をしてる。基本人生ハッピー。

でもその屁理屈が割と他人にとってもハッピーだったりするときがあるからたまに効率的なんだと思う。

日常でどんな屁理屈こねてたか整理してみたくなったので、残すことにした。




仕事

何個か書くけど、多分どれも「共通化ってそんなしなくていいじゃん」って意味で同じことを言ってる気がする。


1で10を処理するのではなく、1で3、なんなら1で1でもいい

過度な共通化は危険だなって経験として思ってるってのが大きい。職業柄、DBのテーブル設計とかプログラムの共通機能とか作ったりするけど、美しいからって何でもかんでも正規化すりゃいいってもんじゃないなってのはあらゆるINTJが書いた良書の中にアンチパターンとして存在してるし、事実そう思う。だから、JavaとかよりGoみたいなダックタイピングとしてインターフェースの概念を緩く扱ってる方が社会現象を適切にプログラムとして記述できるなと感じる。Go大好き。「抽象が先立つのではなく具体の寄せ集めで残ったものが共通部分」っていう当たり前のことを案外プログラマーは忘れがち。そもそもプログラム化する業務自体がそんな綺麗に抽象化されてないからそれが自然。


自動化に頼らない

これも上と被るけど、CI/CDとか便利だけどめんどくせーって思う。あって助かったことより、それ使う弊害の方が肌感として強い。勿論ちゃんとCI/CDをルーティング出来る人が使ってれば鬼に金棒なんだろけど、そんな人一握りだから大体負の遺産化してる。一見効率悪そうに見えて、地道に打鍵してしてく方が結果として品質高いこと多くねって思う。っていうか今割と名のあるIT企業に勤めてるけど、まだこのやり方で設計〜リリースまでの速度と品質で人に負けたことない。たまに一見こっちを上回ってくることもあるけど、1週間もすれば、リリース後バグ発生しまくりましたとか仕様変更コスト高すぎてクレーム殺到とか大体そんな感じで炎上してるのを隣で「あほ」って思いながら眺めてる。だから革製品とかみたいなハンドメイド大好き。


リーダーとか多分要らん、それか勝手に生まれる

自分で言うのもあれだけど、割と自分はリーダー向いてるって思ってる。理由は個人への理解がその辺の人より詳細ってだけ。その人がどうやったら動きやすいかにはそれなりに対応できると思う。じゃあ自らやりたがりますか?って言われるとそうでもない。そもそもリーダーとかあんま要らんって思ってる。すげーリーダーならともかく、対して自分と変わらんくらいの実力の人にそんなことさせたって、中間報告義務とか発生するだけでだるいだけ。まず個人として場所選べば闘えるくらいには強くなれよって思う。その上で皆に共通する助かるムーブがあったらそれをちょいと出してやればそれで助かるじゃんってスタンス。こんなん役職とか要らんやろ。皆がリーダー。ただ、そんなことすらまともに機能してなかったり、そもそも責任背負いたくないヒヨヒヨ野郎が多いのがこの世の中だから、そういう時は「じゃあ俺がピエロやるわ」ってくらい。リーダーなんて虚像だろ。ゴミ。


仕事は額面だけが高収入じゃない

これは今の仕事で思うこと。ITの仕事ってまあ多分高収入グループにカテゴライズされる方だと思う。それ自体は異論ないけど、じゃあ裕福ですか?って言われると、いや?って思う。収入上がると福利厚生は字面と矛盾してちっとも手厚くない組織が大半だし、その癖社内にいる人は無駄に頭回るから「社内システムや制度の強化を頑張りましょう」とか言って頼んでもないめんどーな〇〇制度とか〇〇カウンセリングとか押し付けてくるけど、その時間返せって思う。俺には要らん。更には自分がやらかしたでもないシステム障害対応で自分しか対応できないからって駆り出されたりして俺の時間を平気で奪ってくる。まあそれでも今は独立するより組織から搾り取れる大企業の業界裏事情とかが金で買えないリターンになってるから席を置いてるけど、それすら無くなったらいつでも独り立ちしてやるって思う。



プライベート

プライベートだともうなんでもあり。


最初から安く買うだけがお得じゃない

自分はメルカリヘビーユーザーだけど、買い物の側面より、とにかく売るための場所って側面でかなり重宝してる。自分はお買い物が多い人間なので、勿論ハズレを引くこともある。しかも買い物に結構お金を使うから散財しがち。だからといって物が買えずに損してるのはアホでしょ?って思うので、1回試して気にいらんかったらすぐ売る。もし5万で買ったジャケットが4.8万で売れたら、2000円でリースできてハッピーじゃーん☆って本気で思ってる。返ってきた4.8万は他のお買い物に使える。「え、でも売り買いするのめんどくね」って言われるけど、その過程でどうやったら人は買ってくれるかな?を考えれてかなり楽しいからコストだと思ってない。


ご飯抜きとかレトルトで済ませた時は勝った気分

自分は割と味にうるさいめんどーな人間だけど、最近のレトルト食品って本当に美味しいと思うから、もうそれでいいじゃんって思う。最近とかレトルトカレーしか食っとらん。調理時間も浮いてサイコー。あと、腹減ってないのに飯食おうとしてる人いるけど、正気か?って思う。食わんでええならお財布に優しくてハッピーじゃーん☆。それで浮いた金で美味しいご飯食べに行きたい。じゃあ自炊は嫌いですか無駄な時間ですか?って言われると、好きだし無駄とか思わない。あるものでぱぱっと料理出来る人って調味料の黄金比とかなんとなく勘で分かってる人だと思うので、そういうのって財産じゃんって思う。サバイバル生活強そうだよね料理上手の人って。


古着とか高級ブランド品はむしろ安い

年代物のヴィンテージ品とか高級ブティックの商品が勿論安いわけないんだけど、良いモノはいつになっても良いモノだから愛されてるわけで、それが高いのは当たり前なんだから、むしろ買い替え不要な分お得じゃねって思ってる。毎年ユニクロとか買ってる方が多分高い。


人へのプレゼントは損じゃない

プレゼントで手抜く人よくいるけど、あほだなって思う。人へのプレゼント考えるのって一種の修行かってくらいムズいからメンドーなのは分からんでもないけど、その修業が自分をビルドアップさせてくれたり、そのプレゼントが当たりだったら相手ともっと仲良くなれてハッピーじゃーん☆って思う。むしろ手抜きするから嫌われるとか、そこまでにならんにしても人望無いんじゃないのっていう。


日用品にはお金かけてナンボ

プラズマクラスターとかは最高グレード使ってるし、PCとかも性能は妥協しない。最近だとちょっとケチってワット数低いレンジ買ったのマジでしくったなって思ってるくらい。嫌でも使うもので性能求めないのは驕りって思う。モノじゃないけど、掃除サボるやつとかも気持ちは分かるが、それってそんな無駄な時間でもないなって自分は思うタイプ。綺麗な部屋に居たほうが快適だし作業捗るじゃんって思う。掃除サボって心が鬱々とするより、ちょっと頑張っていい気持ち手に入るなら超お買い得☆って思う。まあ部屋汚いときもあるんだけど、そういう時はそんなの気にならないくらい熱中してることがある時なのでそれはそれでハッピーじゃーん☆って幸せな頭してる。


要らないモノが増えてきたときはむしろラッキー

買いすぎたはいいけど、全然要らねーってこともしょっちゅうで、それはそれでセンス良くなったってことだからハッピーじゃーん☆って思う。


アクシデントとかむしろラッキー

想定外が起きるって「俺今強くなれるってことでおけ?」くらいにしか思ってない。乗り越えたらレベル上がって超ハッピー、ダメでもそんな場面に出くわせたら酒の肴になってハッピーじゃーん☆って思う。


喧嘩だってかなりハッピー

喧嘩すれば合う人か合わない人すぐ分かって話早いじゃーんって思う。しかも喧嘩したから仲良くなったとか美談にまでしてもらえたりすることだってある。なんてお買い得。



最後に

結局、良い体験をどれだけ出来たかしか考えてないので、なんでもハッピーに転換できちゃう。

自分にとっての抽象化とか効率化って、それで俺は普段どれくらいお得なんですかってだけだから、頻繁に発生しないことにリソース使ったって仕方ないでしょって思う。

この間書いた盲言宇宙とかもそうだけど、あんなの真面目に読んだらだめだめ。「あほがまたなんか言ってんなあ」って笑ってもらうことを目標に書いてるんだから。あんなの読んであーだこーだ考えたってあなたの生活にとって一銭にでもなるんですか?と。そんな人いないと思うけど。

身の丈考えてハッピーに生きたいね。

おわり


いいなと思ったら応援しよう!