見出し画像

皆さんは『母乳神話』って
聞いたことありますか?

【赤ちゃんは母乳で育てるのが1番!!】
という考えのことだそう(^^;)

こういう育児の言い伝えというか
謎の固定観念って結構多いですよね…

何を隠そう私も母乳神話に洗脳されていた一人…

私の場合は子どもを産んだら
当然母乳も出るはず!!
と思い込んでいたため…

長女の時には
母乳に関する情報を調べることもなく
哺乳瓶や粉ミルクの用意を
することもなく余裕でした。

しかし…
出産後、母乳が一滴も出ない!!!?

おかげで産後はバタバタ(;´ー`)
一人目で訳もわからないパパに
粉ミルク、哺乳瓶関係を
買いにいってもらい…

ただでさえ産後は不安定になりやすいのに
母乳育児の理想と現実のギャップに
ひどく打ちのめされていました(;_;)

授乳室で母乳の量を測るのも切ない…
もちろん入院中はミルク、
退院まで助産師さんが一生懸命
マッサージをしてくれましたが…

結局出る量は、すずめの涙(*_*)

でも、母乳神話を信じていた私は
絶対母乳を出してやる!!!!

と、謎の負けず嫌いが…(笑)

そこで助産師さん+ネット情報を
片っ端から調べ上げ、
やれることは何でも挑戦しました。

おかげで長女が生後2カ月の時には、
完全母乳に成功したのです!!

その方法をちょっとだけ
ご紹介したいと思います☆彡

でも、結構強引な方法なので
無理はしないでくださいね(^▽^;)

まず母乳を出すには、

【赤ちゃんに吸ってもらうこと】

が一番なんだそうです!!

そのため1時間おきの
頻回授乳』に挑戦したのです。

でも、1時間に1回って
ゲップをさせて寝かしつけて…
と色々やっていると
ほぼ寝る時間がない(◎_◎;)

けれど、母乳育児に執着していた私は
寝る時間もないのに、さらに…


長女が寝ている間に
助産師さんに教えてもらった

【搾乳器での搾乳】
【母乳マッサージ】

を必死でしていました。

「いや、寝なさいよ!!」
って感じなんですけど(笑)

その時にお世話になったのがこちら↓↓

画像参照:楽天市場

産院でも使っていた搾乳器を購入して、
暇さえあれば絞りまくっていました(^^;)

気になる方は電動もあるので、
そちらをおすすめします☆彡

画像参照:楽天市場

母乳の出が悪いと
手が腱鞘炎になるんじゃないかと
思うぐらいしんどいです…

母乳絞り出し作戦は
これぐらいで(笑)


次は、内側から
母乳の出やすい体にする
作戦を開始しました!!

ネット情報を調べまくり、
まずは食生活の改善(^^)/

母乳に必要とされる栄養素は主に…

★タンパク質
★鉄分
★カルシウム
★葉酸

なんだそうです!!


これらの栄養素を多く含む食品は…

★白米
★ほうれん草
★大豆製品
★牛乳
★豚・鶏レバー
★厚揚げ
★ひじき
★プルーン

他にも母乳の分泌を
増やすには『根菜類』や『豆乳』、
サラサラにするのは『海藻類』や『青菜
などがありますヽ(^o^)丿♪

里帰り出産だったので、
なるべく和食をリクエストして(笑)

自宅に戻ってからも
わかめのお味噌汁やきんぴらごぼう、
ひじきと大豆の煮ものを大量に
作り置きしていました。

レバーは処理が面倒なので、
お惣菜を買ったり…

市販のプルーンや納豆も
食べるように意識していました。

画像参照:楽天市場

また母乳の分泌量を増やすには、
【水分】も必要なんです!!

でも、体が冷えると
母乳の出が悪くなるので、
温かい飲み物がおすすめ☆彡

お茶でもいいのですが、
カフェインは赤ちゃんの体に
負担がかかるそうです。

そこでおすすめなのが…

★麦茶
★タンポポ茶
★コーン茶
★白湯
★甘酒
★ハーブティー

ハーブティーには
ノンカフェインの物が多いですが、
セージ』と『ペパーミント』は
母乳の分泌を抑制してしまうので、
気を付けてくださいね(>_<)

画像参照:楽天市場


授乳中に私が飲んでいたのは、
ネット検索でたまたま見つけたこちら↓↓

画像参照:楽天市場

ノンカフェインで安心です♪
でも、香りが独特なので、
好き嫌いが分かれるみたい(^^;)
私は大丈夫だったんですけど…

公式には朝と夕方に飲むのが
おすすめされているんですが、
私は500mlの保温水筒に
朝作っておいてチョビチョビ
飲んでいましたヽ(^o^)丿

ご飯の時に飲むお茶も
全てこれに変えて
毎日毎日飲んでいると…

飲むと胸のあたりが
じんわりと温かくなり、
「あ、今母乳を作っているな!!」
って感じがしてきます(笑)
※あくまで個人の感想です。

そんなこんなしているうちに
気が付いたら2カ月後には
完全母乳に!!

私の性格上とことんやらないと
気が済まないんですが…

産後は体の回復が一番なので(^^;)
無理はしないでくださいね。

私も疲れた時はミルクに頼ってましたし。

今となってはミルクの方が
ママの食べた物に影響されないので、
いいんじゃないかと思ったりもします(笑)

なんであんなに必死だったのかな?(;´・ω・)

どんな状況でも
楽しく子育てできるのが、
大切ですよね☆彡

いいなと思ったら応援しよう!