見出し画像

#6パピーとあゆむ道 〜我が家の挑戦Ⅱ

みなさん、いつもお世話になっております!!
本日は、自己紹介でも書きました私の軸のもう一つ「犬」「パピーウォーカー」に関してです。

パピコ(我が家のパピーのあだ名)が来て、8日目の朝です。
本日も、パピコと過ごした一日(昨日)の様子について触れていきたいと思います!

本日のヘッター写真は、すっかり定位置になりました我が家の居間のテレビ前でくつろぐ(寝ている)パピコの様子です!

笑顔に見えるのは私たちだけでしょうか?笑


3月11日のパピコ DAY7

トイレ

昨日の午前中は、妻と三女が病院へ行く日でした。
その間、私と次女が主にパピコの面倒を見ることになりました。

2時間程度だったかな。
その間に、オシッコ2回、ウンチ1回を床から拭き取らせていただきましたw

成功したのはオシッコ1回。
寝起きに、ムクッと起き上がり、真っ直ぐトイレに向かいました!!
「good」です!!

社会化

この日は、私たちが住む地域よりも少し離れた都市地域に行ってみました!
テーマは、たくさんの車と排気ガスの匂いに慣れてもらうこと。

大きな通り沿いを抱っこ散歩しましたが、怖がらずにできましたよー

どお!? 私、goodでしょ!? ※パピコの後ろは、4女の頭です。

パピコが苦手なもの

#3で、パピコの苦手なもの「掃除機」についてお伝えしました。
これは、ブリーディングウォーカーさんに教えてもらったことです。

実は、もう一つ発見しました。
それは、「車への乗車」というか「車での移動」です。

3月5日に札幌から初めて我が家へ来るときに、結構長い時間鳴いていました。
これは、全く初めての環境だし、親きょうだい、ブリーディングウォーカーさんから離れる寂しさだと思っていました。

ところが先日、妻がちょっとした近距離で乗せたところ、それでもやはり鳴いたそうです。
そこで昨日は、パピコに車の乗車に慣れてもらうため、社会化を兼ねて車で向かったという訳です。

昨日は、片道30分のドライブ。
遊んであげたりすれば大丈夫ですし、途中で寝ることもできました。
それでもやはり、何度かクンクン鳴きましたし、オシッコも出てしまいました。
まだまだ怖いのでしょう。

本当は、車が苦手な子には、次のようなステップを踏むと良いそうです。
①動いていない車に乗る
②近距離で乗る
③長距離で乗る
こうして徐々に慣れさせるのだそうです。
そして、最終的には、車内の人の足元でおとなしく過ごせることを目指していきます。

少しずつ頑張ろうね!パピコ!!

パピコが好きなもの

パピコが好きなおもちゃ「ウサギ」については、#5で触れました。
そして、今日のヘッダー写真は、パピコの好きな場所「居間(テレビ前)」です。

さらに、パピコの好きなものと好きな場所を発見しました!

1つ目は、椅子の下

ダイニングテーブルにある、4女用の椅子の下。スッポりハマってますw

2つ目、ソファーの下

これは、足だけ出た状態で寝ている様子ですw
こっちは、ソファーの下で遊んでますw
ソファーの下は狭いので、いつもこのようにホフク前進してますw w

3つ目は、木のおもちゃばこ

子どもたちが代々使ってきたじいちゃん特製のおもちゃ箱。
今はすっかりパピコのアムアム用!
歯型でびっしりにw w
これは、数少ない噛んでいいものにしています!!

困ったこと

最近、私の手に一目散に向かって来て噛みつかれます。
もちろんパピコにとっては甘く噛んでいるつもりでしょうが、血が出ました汗

怒ることもできず、かといって「good」でもない。。。
どうして良いか分からず、少し呆然としてしまいました。。。

これから色々と対策を考えていきたいと思います。

貰いもの

妻の職場の方から、
・折りたたみ式の湯船
・柵3つ
をいただきましたーー!!

いずれも未使用か1回使用の超美品!!

柵は、早速設置させていただきましたーー
これまでの柵は、高くて4女がまたげずに困ってました汗

茶色が以前のもの。白が今回いただいたもの。
15㎝くらいは下がったかな?? 私たちも脚を上げるのが楽になりました!!
設置した柵の様子
こちらは、折りたたみ式の湯船を上から撮影しています。
今は平たい状態。

3女が作詞!!

どういう流れでかはわかりませんが、3女がパピコの歌を作りました!
それもお別れの時の歌w
すでにある曲の替え歌ということになります。

詩だけ披露させていただきます。

感動しつつも、私的には笑いが勝りましたw w w

むすびに(1週間経って気づいたこと)

パピコが来て、昨日で1週間(7日)が経ちました。
その中で気づいたことがあります。
それは、
①ゴミが増えたこと
②洗濯物が増えたこと
です。

①は、なんとなくイメージつくでしょうか。

まずは、「トイレシート」
これは、想像しやすいかと思います。
回数をたくさんしますし、たくさん敷いています。

そして、「雑巾」「布切れ」です。
こちらは、お漏らし用です。
床を拭くために、着古した下着などを切って使い捨てています。

これまでは、だいたい20ℓの袋で週一回捨てていたのですが、このままのペースだと、20ℓでは間に合わなさそうです・・・
袋は有料で結構高いですし、地球のためになるべく燃やすものを少なくしたいとは思いつつ。。。

やはり、たくさん「good」を言うことが近道なんだと思います。

②は、①の延長線上の話です。
要するに、お漏らしすると結構人の服も汚れると言うことです。
これに伴って、洗い物が増えるという理屈です。

ふと、干す場所を考える日が増えたなぁと思い妻に聞いたところ、そういうことでした。。。
きっと、こちらもパピコが成長するにつれ、少なくなっていくことでしょう!

昨日は、休日でしたので、少しイベントや気づいたことが多めでした。
その分、写真や文書量も増えましたw

さて、今日はどんなことが起こるのでしょうか。
楽しみです!!


今日も、ご覧いただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

いなかのまどから
もしサポートしていただけるならば、現在投稿の軸にしている本の購入やパピーウォーキングにかかる経費に充てさせていただきたいと考えています。