見出し画像

マイナンバーカードの保険証

2024年12月2日(月)から、従来型の保険証が発行されなくなりました。
これにより、マイナンバーカードの保険証利用が原則となっています。

私は原則化する前からマイナンバーカードによる保険証を提示してきたのですが、ず〜と悩んでいたことがあります。

それは、
「マイナンバーカード保険証を、どのタイミングで出すことが適切なのか?」
ということです。

最初は、従来型の保険証のイメージで、診察券と一緒に受付箱の中に投入していました。
しかし、
「マイナンバーカードは、一緒に入れないでください。」
と言われました。

その反省を踏まえ、別の病院では診察券だけを入れました。
すると、受付へ呼び出されて、
「保険証かマイナンバーカードはお持ちですか?」
と聞かれました。
聞かれてから提示するのがベストなんだろうと、最近はこのパターンで続けていました。

先日、ある光景を見るまでは・・・

歯医者へ定期健診を受けに行った私。
やや混んでいた待合室と診察室。
その日は、珍しくいつもより長く待合室で待っていたところでした。
そんな中、またひとりお客さんが入ってきました。

その方は、入室してすぐに診察券を受付箱へ入れました。
そしてその後、わずかに空いている席へ座りお待ちになるのだろうと思いきや、衝撃の行動にっ!!

なんと、診察券を入れた直後、マイナンバーカードを機械に通して認証させているではないか〜っ!!

その手があったのか〜〜っ!!

でも待てよ・・・
オペレーションって、おそらく病院によって違うんだろうな〜
診察券と保険証データがバラバラになったりしないのかなぁ?
そうなると、紐つけ作業が面倒になるんじゃないかな〜
だとすれば、事務の方に迷惑だよな〜

色んなことを考えた。

診察代を払った際に、受付の方に聞いてみた。
「どのタイミングでマイナンバー保険証を出すのが適切ですか?」

その答えは、
「診察券を入れてから、すぐに保険証を認証していただければ〜」

おぉ〜、やはりさっきのお客さんが正解だったのかぁ〜♪
でも待てよ・・・
再び質問する。
「その流れは、どの病院でも同じですか?」

「それはちょっとわかりませんね〜」
との答え・・・

確かに、その方がわかるわけないよねw

ということで、
・皆さんは普段どのように病院での受付を済まされていますか?
・どのタイミングでマイナンバーカードを提示していますか?

ぜひ、この私に教えてくださいっ!!


本日のヘッダーは、霞いちかさんの作品を使わせていただきました。
ありがとうございます!


いいなと思ったら応援しよう!

いなかのまどから
もしサポートしていただけるならば、現在投稿の軸にしている本の購入やパピーウォーキングにかかる経費に充てさせていただきたいと考えています。