
太宰府天満宮 〜その3
前回の続き
さて今日は、昨日のつづき「太宰府天満宮」の”その3”をお届けさせていただきたいと思います!

この写真を見て、本当に豊かだなぁ〜と感じます。
・自然の豊かさ
・文化の豊かさ
・色彩の豊かさ
・人々の交流の豊かさ
を現地で味わうことができました!




通りゆくほとんどの方が、写真を撮っていましたw
私も例外なくw w


なぜかこれを見て、首里城の守礼門を思い出しました。
火事になる前に、一度見たことがあります。
もう、16年くらい前でしょうか。
あと、雷門も同時に思い出しましたw

現在本殿は、改修中のようでした。
調べてみると、「令和の大改修」と言われているようでして、実に124年ぶりのことだそうです!
逆に、いいものを見ることができたと言えます!

中で実際にご祈祷を受けていらっしゃる方々いました!
周りでお参りしている方々がいる中で、ふつ〜にやっているのがちょっと衝撃でしたw

おみくじもたくさんの種類がありました!
確か「水おみくじ?」的なものもあったような・・・
水を使って何かする的な。
うろ覚えて書いてすみません・・・汗
本殿を抜けると・・・



本殿の裏もぐる〜と回ってきました。
そこには、超巨大な社務所がっ!!



むすびに
上述しましたが、「歴史の重み」や様々な「豊かさ」を感じることができた時間でした。
1,000年単位でものごとを考える。
その意味を、ほんの少しですが体感できた気がしています。
木を守る、建物を守る、参道を守る、などなどを通じて景観を守る。
それはすなわち、その場所を守るということ。
そしてそれは、その場所があるという人々の安心感を守る。
これらを守るためには、決して惰性ではいけない。
努力なくしては、あり得ない。
守るために工夫する、考える、実行する。
攻めは最大の防御などと言われますが、現地に赴くことで、遠大さと悠久さからこれが立証された、あるいは見せつけられた。
そんな感覚を得ています。
私は、スケールの大きさが大好きです。
そのスケールとは、
・物理的大きさ
・時間の長さ
・思考の深さ
のようなことです。
私という器は小さいから、大きものに憧れを抱いているのでしょう。
一方で、ミニチュア模型みたいなものも好きなのですがw
今回太宰府天満宮を通じて、すべてのスケールの大きさを感じました。
・大きい建物
・古くてキレイな見た目
・1,000年以上の歴史
・西高辻さんの長期的ビジョン
本当に、良い時間を過ごすことができました。
太宰府天満宮に、心から感謝です。
本日もご覧いただき、ありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!
