![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131753641/rectangle_large_type_2_ed33dcd8967d7cf0c70ce41364140d40.jpeg?width=1200)
#260パピーとあゆむ道 〜我が家の挑戦Ⅱ
みなさん、いつもお世話になっております!!
本日は、自己紹介でも書きました私のもう一つの軸、「犬」「パピーウォーカー」についてです!!
2023年3月5日から盲導犬候補犬の飼育ボランティア(パピーウォーカー)を引き受けています!
我が家にパピコ(note上のあだ名)が来てから、本日2月23日で356日目です!!
日々パピコの様子をお届けし、盲導犬を含む補助犬などについて少しでも知っていただきたいと思っています。
盲導犬とは何かといったことは、#6に詳しく書いていますのでよろしければご覧ください↓↓↓
これまでパピコに対して私たちが取り組んでいること(要するに、しつけの方法など)をまとめています。
次の2つは概ね生後6ヶ月頃までの留意事項などです。よろしければそちらもご覧ください!! ↓↓↓
そしてこちらは、生後6ヶ月以降の今後に向けて、気をつけていることや現状をまとめてみたものです!
↓↓↓
そしてさらに、こちらは一般のペットとパピーとを比較した回になります。
パピーが「ない」・「しない」をピックアップしています。
2月20日のパピコ DAY353
なかよし
私が風呂から上がると、ものすごい格好で戯れてもらっている犬を発見しましたw
![](https://assets.st-note.com/img/1708637988368-ygNDA0lj4r.jpg?width=1200)
ほとんど動かず、落ち着いて四女に対しお腹を出すパピコw
四女に対し、どんだけ信頼してるんだ!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1708638074772-irVC6sSGMK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708638148879-K723vowMfw.jpg?width=1200)
閉じ込められてる??
ここからは、長女から送られてきた写真です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708638239358-Yoy1D9urfh.jpg?width=1200)
手前(左下)がテーブルです。
奥(右上)がソファーです。
そして、その間に円錐形のクッションが挟まっています。
そしてさらにその手前には長女が椅子に座っているという構図です。
つまり、テーブルとソファーの間に隙間というか、私たちがテーブルの下に足を入れ床に座れるような状態になっているのですが、左右を長女側は椅子で、反対側はクッションで塞がっている状態になっています。
パピコは、人間の使うものの上に上がることはありません。
ですので、文字通り「八方塞がり」となり身動きが取れない状況になっている様子です。
では、なぜ塞がれたのか?
ということですが、結構前からなのですが、ヘッドスライディングするように、テーブルの下から滑り込んで入ってくる技術を習得していますw
子ども達は、ここで宿題などをやるのですが、近くに来て邪魔されないようクッションを挟んで、パピコが入ってこれないようガードをかけるのですが、それをヘッドスライディングで攻略したという歴史がありますw
しかし、何故か出ることはまだできないんですw
確かに、ヘッドスライディングするには、多少の助走が必要ですが、ここでは体を回転させることも難しいほどの狭さです。
一旦ここに入ってしまうと、誰かがこのクッションを取らない限り、どうにもなりません。
昔のファミコンでよくあったように、どうにもこうにもプレーが進まない(動かない)のに、ゲームは終了しないみたいなバグがよくありましたが、まさに終わらないゲームと化していますw
![](https://assets.st-note.com/img/1708638990934-FJIVMrRKpc.jpg?width=1200)
むすびに
今日は写真のバリエーションが少なく、ダラダラと字数で稼いでしまいました汗
しかも、とりとめのない話を・・・
それでもどうか今後も、よろしくお付き合いください!
本日も、ご覧いただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![いなかのまどから](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95165213/profile_490048f1d677ec2a5392e097a0508b95.jpg?width=600&crop=1:1,smart)