![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133520153/rectangle_large_type_2_12218a43569ded645bf72e56496b90db.jpeg?width=1200)
【骨董・古物市イベント 正式告知@和歌山県橋本市
いなか伝承社初の骨董・古物市やります。
2カ月かけて準備していますが、地域で使われていた道具が捨てられていくのがもったいないからと、それを見てもらうための場所探しからはじめて、なかなか準備が終わらず、告知が遅くなってしまいすみません。
当初の見込みより作品点数が大幅に増えて、会議テーブルの上に並べようと思っていましたが、数が足らず、床にブルーシートしいて直置きになりそう・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1710070959823-SPkvxnQEQB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710070969737-bfpXTKswZK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710070994841-iwCBebOlbb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710070935596-oJrDBvbycS.jpg?width=1200)
イベント名
はしもと骨董・古物市 ~本物を見て・触って・育んで~ 第1回
・すべての作品を(大切に)触ってOK‼
・展示販売形式ですが、買わずとも、ガラス・金属・木の肌感や絵画の本物の作品を間近で見て、触って、ご家族やお友達と対話しながら、様々な視点から美的感覚・感性・情緒を育む体験のアートの場としてご活用ください。
※絵画は額縁から外してキャンバスだけにし、触れる状態にしてあります。そのため、絵画の表面は剥きだしなので、優しく触って頂けたら。
※和歌山には紀州漆器や黒江塗の漆芸の長い歴史があります。
本物の漆器(100年以上前のものも展示販売)を見て触って、漆器を身近に感じて頂いて、「ものを大切にする」「ものを使いつづける」サステナブルな生活がもっと身近になればと思います。
開催日: 3/30(土) 10時半~21時、31(日) 10時半~16時
場所: 和歌山県橋本市隅田町下兵庫562-7 (JR下兵庫駅から徒歩10分)
※駐車スペースには限りがあります。入れない場合は時間差でお越しください
※暖房設備は無いので、来られる方は暖かい格好でお越しください。
※大きいモノを買っても、徒歩5分のクロネコヤマトから出荷できます
(出荷作業はご購入者様の方でお願い致します)
※お隣の株式会社リブウェルヤマザキ様と場所のお間違いないようお願いします
●取り扱い作品
漆器、昭和のガラス・陶磁器食器、酒器(徳利、ぐい呑み、おちょこ)、絵画メイン。その他豆皿系、小型の花瓶、展示会図録など。
※全部で数百点あります(キャパの都合により全て同時に会場には並びません、入れ替えます)
※パステルカラーの新作漆器も売ります。
※民具はありません
※ご購入の場合は現金のみ取り扱い。
※持ち帰りについては、地域のおばあちゃんが制作した「(江戸時代のエコバッグ)あずま袋」あり。梱包資材も環境に優しい取り組みを推進します。
※商品サイズにより持ち帰り用袋は無い場合がございます。来られる方は念のため何らかの袋をご持参ください
※現在進行形で販売作品を整理・手洗いしながら準備を進めており、進捗や一部販売商品の写真は随時フェイスブック(https://www.facebook.com/inakadss/)にてご案内いたします。また、個別の販売価格についてはそこまで手が回らないため質問されても私自身も直前まで分かりません。
主催 いなか伝承社
協力 アンティーク李古
お問合せ saikoro3+event@gmail.com
#骨董 #骨董市 #古物 #アンティーク #レトロ #昭和 #大正 #アートイベント #触れるアート #漆器 #社会教育 #和歌山 #橋本市 #いなか伝承社