![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154117014/rectangle_large_type_2_75c334d4c461fb1bdfb8131d4b15be25.jpeg?width=1200)
子供たちが生き物を通して成長する姿を見て、真の学びの現場が見れた!
子供たちの学びについて、生き物を介して非常に貴重な経験ができたので、Yahooニュースの記事にしました。
スポーツや受験科目はランキングやコンクールなどで誰かから認めてもらうことが可能だけれど、地味にコツコツ自ら行う学びは評価されづらいので、埋もれている子供たちや大人を応援して成長を支援したり、仲間を増やしてあげることができたらと思って動いています。
その中で、一度取材させていただいて、橋本市で私が応援している中学生がいます。
その女の子と、橋本市で14年間勤務されていた小学校の先生がコラボして、かなり面白い創造的な取り組みがありました。
のべ13時間くらいかけて記事かいたので良かったら読んでください。
【橋本市(高野山エリア)】教育現場での動物飼育のメリット。「ウズラ」がいい? 小学生ウズラー増加中!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c19e963bccc1e7f2112eb0d9febc3751c82c8a6a
【橋本市(高野山エリア)】「教わる」と「教える」が表裏一体。子ども達が主役の学びの場がありました
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b869deae1cbb93e1e2b1e07e24287a96f3c463eb