![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86595527/rectangle_large_type_2_5b06832005f8d8c4e1aec42107b8eae6.jpeg?width=1200)
昔から民間療法に使われてきた薬草【野ぶどう(ウマブドウ)】*秋・季節の手仕事はじまりました
みなさま、
野ぶどうってご存知ですか?
ウマブドウとも呼ばれているので、その名に心当たりがある方もいらっしゃるかも知れませんね。
この野ぶどうは薬草で、昔から民間薬として使われてきたのだそうです。
二年程前だったと思います。
友人より、
「ウマブドウって知ってる?
体のいろいろな症状に良いらしいよ」
と教えていただきました。
名前は聞いたことがありませんでしたが、
ブドウみたいな感じで、ツル性で実が何色かに色づいている…
と特徴を聞いているうちに、
!!!
あれかも、と浮かんできました。
ちょうど近所の道端にあり、
かわいいな〜と思っていたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662819143957-YQsYYD7GcE.jpg?width=1200)
でも残念ながらそこは、
工事をしてなくなっちゃったんですけどね。
そんな感じで、
その時は知っただけで終わってしまいました。
それが…昨年の春のこと。
もしかして?と思える植物を庭で発見。
大事に大事に成長を見守っていたら…
なんと、
本当にウマブドウだったのです。(笑)
さっそく葉を何枚か摘んで煮出し、
お茶として飲んでみたところ、
一口ごくんと飲みこんだ瞬間にカァー!!
すぐの反応にエネルギーの強さを実感。
なので庭で収穫したのは乾してお茶にし、
実を取り寄せて焼酎漬けを作ってみました。
今年も昨年残した枝から新芽がでてくれ…
さすがニ年目、
昨年より元気に育ってくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662819828222-f1ci8n9iWY.jpg?width=1200)
そして、
外用薬としてもよいと聞いたので昨年漬けた液を鎮痛薬のように痛いところに塗ってみたんですが、
すごくいい感じです。楽になりました。
私にはあっているようで、
今ではいろいろな用途につかっています。
もちろん家族で。
そんな感じの好印象なウマブドウさん。
庭のだけでは足りないので、
どこかにないかなと思っていたら…
なんとなんと、出あえました!
どこだと思いますか???
前の記事をお読みくださった方はご存知のところ。
そうです。
無気力感におそわれて出かけていったあの海辺。
実はくつろがせていただいただけでなく、
お土産つきだったのです。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1662818789473-mviaaJUvOp.jpg?width=1200)
収穫して、洗って、切って、乾して、漬けて…
手間はかかりますが、ありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662819295181-dwd6icTcvS.jpg?width=1200)
これは一部で、
今年はいっぱい収穫できました。
感謝、感謝です。
*画像6枚
*野ぶどう
日本全土に自生する薬草で、日本全国の山や野原に生えている、ブドウ科のつる性の落葉低木。多年草。
夏には小さな薄緑色の花を咲かせ、秋にはきれいな色変わりの実がなる。
地方によってそれぞれ独自の呼び名があり、ウマブドウの名は一般的に知られている。
・活用法
内服、外用。
焼酎漬け、お茶、湿布、他。
・作用、効果
消炎、利尿、鎮痛、解毒など。
万能なため書ききれず、効果のある部位や病名はあえて省きます。ご興味のある方はお調べいただければ、すぐに情報は得られることと思います。