![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857267/rectangle_large_type_2_777528f6477ab304ab3aed4422d60479.jpg?width=1200)
【山陽小野田市】たけ田【うなぎ】
うまいもんハンターのちょーすです。
暑い日が続くと鰻を食べて精をつけたくなる平成生まれです。
オススメ度:★★★★☆(この価格でこの品質なら充分!)
たけ田
山陽小野田市郡にある鰻料理店です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857258/picture_pc_f6b64c11178bff5ac3b7cc8ac5ba68a4.jpg?width=1200)
周辺には何もない場所ですが、このお店を目当てに集まるような店です。
立派な庭園が目印です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111017931/picture_pc_cc76f4cbb125ae8421db15cc8c6d7df9.jpg?width=1200)
オーナーが隣で緑化社という造園業を営んでいるため、立派な松の木が並んでいます。
池もあり、立派な錦鯉が沢山泳いでいますが、日本庭園というよりは田舎の親戚の家の庭といった雰囲気です。
営業時間は11時から14時までが昼営業で、17時から21時までが夜営業で、定休日は水曜日となっています。
日によっては営業時間中でも完売となるので、事前に予約しておくことをオススメします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111017920/picture_pc_d24bef3373cb60e1259ade325f576824.jpg?width=1200)
電話から席だけの予約も出来ます。
メニュー
メニューには昔の偉人のような雰囲気で似顔絵がありますが、誰なんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857362/picture_pc_1029dca92673aef12e3e720867fdd626.png?width=1200)
店主の自己紹介のページが続き、せいろ蒸しへの想いやお店を構えた経緯等が自叙的に書かれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857380/picture_pc_2a9f7fb905fff7978eb528ca494b8e32.png?width=1200)
鰻はかば焼き・せいろ蒸し・うな重・ひつまぶしの大きく4つの食べ方が選べます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857381/picture_pc_a34ea3d0d9c0536f6b71775cb566e0b6.png?width=1200)
特・上・並の違いはうなぎの種類ではなく、量の違いです。
うなぎの他にも鯨や鶏があり、お酒の肴にもなるメニューがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857379/picture_pc_2d329d01dd02b9c1bc2abe39e5ef62fa.png?width=1200)
うなぎは含まれませんが、日替わりランチもやっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857365/picture_pc_a39f1a3ea4dfe7816e09cb499c55f9a1.png?width=1200)
予約も受け付けているので、直前であっても予約をして向かうのが得策です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857373/picture_pc_ef8d3a431ba0ac3138c73c2154057fb5.png?width=1200)
飲み物はビールやウイスキー・焼酎・日本酒があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857369/picture_pc_399b14c08b3f70df3b04a57b1031516d.png?width=1200)
日本酒は地酒をメインに扱っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857375/picture_pc_98d5b7e7a254c78f986f845341083c35.png?width=1200)
焼酎は芋焼酎に軸を置いています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110857374/picture_pc_6d2d1053039bf3654011b4067a73a1f2.png?width=1200)
芋焼酎には使われている芋の種類まで記載されているこだわりようです。
かば焼き定食
定食は最初に小鉢が出てきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891661/picture_pc_2d45671f4fc3bd20ffa9d9793d390c42.jpg?width=1200)
刺身と甘露煮もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891660/picture_pc_cf8a4f91d2d987ffc692bedcbdffc794.jpg?width=1200)
この刺身はうなぎではありません。
かば焼きとご飯です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891664/picture_pc_2783614d7fdb8b04774c20e5cfb3a778.jpg?width=1200)
ご飯は大盛りにしたのですが、量が運動部の高校生が使うくらいの丼で出てきます。
お吸い物には肝は入ってませんが、さっぱりとした味付けです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891663/picture_pc_a82c15b05a3b3ee33318ce1fa1684aa5.jpg?width=1200)
食後にコーヒーとデザートのプリンがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891903/picture_pc_06504928f3475e0d49eec76498780d34.jpg?width=1200)
個人的には最後のプリンは後味が悪くなる可能性があり、オススメしないです。
うな重定食(上)
うな重定食には錦糸卵も載っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891803/picture_pc_b39960703439ada5dcb6987ea1322e6d.jpg?width=1200)
小鉢とお吸い物も定食セットなので付いてきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891804/picture_pc_6b117b8800974aa3c00edf29d3df30fa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891801/picture_pc_eb5f54b18a04e834a0d45afc81928ad6.jpg?width=1200)
こちらもご飯の大盛が出来ます。
白焼き(1尾)
かば焼きも良いですが、さっぱりした白焼きも美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891683/picture_pc_0cc75c4a8dec70488991e311f1f149fc.jpg?width=1200)
かば焼き以上に表面がカリカリ、パリパリに焼かれています。
骨せんべい
骨せんべいは塩だけでなく少し香辛料が含まれた調味料が振られていて、止まらない絶妙な味付けでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110891666/picture_pc_fd2ee26e874307aa08ebb021ccb562fd.jpg?width=1200)
子供には少し胡椒がキツいですが、酒飲みには最高の味です。
まとめ
子供にも無料でご飯のセットにふりかけと大人と同じ小鉢が出てきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111021982/picture_pc_541cae74d57cbffd674558238bf4db96.jpg?width=1200)
これは子供連れにはかなり嬉しいです。
またせいろ蒸しへの想いが書かれていたにも関わらず、別の料理を頂いたので、次回はせいろ蒸しを頂くようにしたいと思います。
人の温かさを感じる接客で、田舎の親戚の家に来た感じがします。