![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100805715/rectangle_large_type_2_2d7e67700349ed42eb80c532d8ba0ea2.png?width=1200)
【ライフハック】充電完了までの時間・完了時刻の表示【iPhoneオートメーション】
経営戦略コンサルタントのちょーすです。
慌てている際にスマートフォンの充電が出来てなかったりすると更に慌てますよね。
そんな時にどれくらいで充電が完了するかを確認出来ます。
充電完了までの時間・完了時刻の表示
iPhoneのオートメーションを利用して、充電完了までの時間・完了時刻の表示させるようにしました。
レシピを公開します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100803379/picture_pc_89d48d317b572bf0cd122193192d9f14.png?width=1200)
最初にバッテリー残量を取得し、そこから充電が100%となるまでの時間を計算します。
充電時間=(100%-バッテリー残量)×充電1%に掛かる時間(分)
※充電1%に掛かる時間はバッテリーの状態等によって変わりますが、概ね1.5〜2.0になるかと思いますが、実測された方が確実です。
計算式では半角の数字や記号しか認識されず、全角等は全てエラーとなります。
あとは「端数」と検索して、端数処理をしたり、計算結果を変数として定義したりしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100803381/picture_pc_57f1f34e7ad1f97a48b2b99f0333be5d.png?width=1200)
現在の時刻を取得して、定義した変数を足して、充電完了時刻を算出し、「プレビュー」で結果を表示させるようにしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100803553/picture_pc_eed2858f3066589b0955545f1dd0e0b4.png?width=1200)
ちゃんと実行されると、充電状態に入った直後にポップアップが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100805028/picture_pc_8cf202dc886507a3fe2e5beeaa06facb.png?width=1200)
経年劣化等でバッテリーの容量が低下しますが、それらを加味した数式や充電速度はUSBの性能によっても異なるので、それを加味した数式にしても良いと思います。
まとめ
充電時間が終電開始時に分かるのは何が便利かと言われると言語化するのが難しいですが、何も分からない状況と比べると可視化されるので予定の見通しが立てやすくなりました。