![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64443088/rectangle_large_type_2_3447d3f64f7ac61861b12c8c4e0a7645.png?width=1200)
【延岡市】くらや【四季食彩】
うまいもんハンターのちょーすです。
延岡の美味しいお店を見つけました。
オススメ度:★★★★☆(地魚をお値打ち価格で頂ける良店!)
くらや
延岡市中央通にある日向灘地魚料理店です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64443866/picture_pc_6a0a41feb203ccea81575aae2180129d.jpg?width=1200)
店内はカウンター席が5席程度と半個室のテーブル席が4つあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67915149/picture_pc_5149cec766b5edd1ecbe644a5585f9ea.jpg?width=1200)
おそらく2階もあり、宴会用のスペースとなっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68051110/picture_pc_539d6ec456bd662d8efe191815939ae1.jpg?width=1200)
ボトルキープ用の棚もあり、ボトルの底にマジックペンで名前を書き、底が見えるように設計されてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68562379/picture_pc_92981adec88ed1f59571d740145af76a.jpg?width=1200)
このスタイルは初めて見ましたが、スペースも効率的で、便利そうです。
飾らない感じの雰囲気でまるで実家にいる様な居心地の良い空間でした。
メニュー
メニューはホワイトボードに記載されているものが本日のおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67915197/picture_pc_dfd18c81682e3e4bb391a4d7ca8c1ec6.jpg?width=1200)
この他にもメニュー表があります。
旬おすすめのメニューから始まります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885033/picture_pc_7a7c1415df24fe805f610288b765be49.png?width=1200)
トラフグ刺もあります。
仕入れ状況によりますが、地元ならではの希少食材もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885037/picture_pc_266d43ca56aa3420b094891b4bfa1e5c.png?width=1200)
宮崎と言えば、地鶏や宮崎牛ですが、豚や熊本の馬刺しもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885044/picture_pc_65e46d65aa8e368f521383b95a6f96b5.png?width=1200)
鶏と豚は特に地元産で、まさに地産地消です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885056/picture_pc_913076dfde8350b23ca6156c80411cb7.png?width=1200)
地元産の海産物や農産物のメニューもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885064/picture_pc_4d1e7526d460bd358c7c1169a1ccbfed.png?width=1200)
あっさりした料理や煮込み料理もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885074/picture_pc_81184035320e10696278963e5bc35cfa.png?width=1200)
宮崎牛ホルモン小鍋は要予約ですが、美味しそうです。
ご飯ものの雑炊や貝汁もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885087/picture_pc_66600625d2e9d98cb05b9d8ede5cddb4.png?width=1200)
お酒
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885102/picture_pc_f3732505df81b77d4c402f9a3cbdd3a6.png?width=1200)
へべすの果汁を使った「へべすのお酒」もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885108/picture_pc_107cad04d714a24c51bb6ec2d65c64ba.png?width=1200)
飲み物はビール・ハイボール・チューハイ・日本酒・ワキュール・ソフトドリンクがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885111/picture_pc_6a7f75f49fe67ff0e1aec7b3444b5f69.png?width=1200)
瓶ビールにスーパードライプレミアムがあります。
地酒ならぬ地焼酎もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885121/picture_pc_e1da9744e1493dfe6abdc2e6f971c913.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885127/picture_pc_b467ae9263b8046891c11750dc84eef7.png?width=1200)
ワインも地ワインの都農ワインが用意されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885130/picture_pc_0888d42c6fb618ac7be067b4217c002b.png?width=1200)
都農ワインは宮崎県児湯郡都農町にあるワイナリーで、まさに地元です。
オンラインショップもあるので、興味があれば是非お試し頂ければと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67885141/picture_pc_c058eb29f4909018887b7edcb31ef48b.png?width=1200)
地元の食材とお酒を5感で堪能することが出来ます。
お通し・ビール
折角なので、スーパードライプレミアムの瓶ビールを頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67915213/picture_pc_bcaf774ced623f479261970faaa77925.jpg?width=1200)
お通しは白和えと貝の煮付でしたが、これから出てくる料理に自然と期待が膨らむような美味しさです。
酢ガキ
酢ガキは大ぶりな牡蠣が5個以上入っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67983837/picture_pc_adefdc1153fdb37828e40c8f458cdc69.jpg?width=1200)
宮崎ならではの小ぶりな日向夏を絞って頂きます。
魚の煮付け(サービス)
料理の提供までに時間が少し掛かるということで、サービスで頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68447743/picture_pc_4aa2e43045d638752e68d54a5640aea2.jpg?width=1200)
お酒が進む味付けです。
地鶏炭火焼
やはり宮崎と言えば、炭火焼です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67983867/picture_pc_712f7a584594ea841f3161aff7a941d1.jpg?width=1200)
やはり出来立ての炭火焼は柔らかくジューシーです。
こちらも日向夏を絞って、柚子胡椒等の薬味でも頂きますが、付け合わせはキャベツではなく、キュウリでした。
ウナギ白焼
ウナギの白焼も頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68051089/picture_pc_08ca5424e1b643196dc2055d0001eb2c.jpg?width=1200)
シンプルな料理ですが、ウナギの脂の旨味が後を引き、お酒が進む逸品です。
焼酎
焼酎をお願いしたところ、ぢょか(千代香)のような器で出てきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68051138/picture_pc_1ce3dc556a69f188c4038dfa091b4404.jpg?width=1200)
氷の量や温度等を自分の好みで調節することが出来、お酒の量は誰でも同じ1合となるようになっています。
まとめ
延岡の夜を満喫出来ました。
地元のお店で地元で採れた・獲れた食材を使って、地元の食べ方で食べるということの幸せを改めて感じたお店です。