![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63181476/rectangle_large_type_2_4099c392b7eac2259cc5dfe68f007d0c.png?width=1200)
モニラリア育成日記 1日目
先日、モニラリアの栽培キットをいただきました!
ありがとう💕
いただいたのは7月だったのですが、種蒔きの時期は秋(9月〜10月頃)とのことだったので、しばらく野菜室で保管していました。
10月になったので、育てていきたいと思います!
1日目は種蒔き。
多肉植物の育成は初めてなので、以下のサイト様を参考にさせていただきました。
~多肉ちゃんこんにちは~多肉植物の育て方サイト
https://tanikuchan.com
キットの中身と用意したものはこんな感じです。
モニラリアの種
土が2種類
植木鉢
植木鉢の底に敷くネット
受け皿用のガラスの器(いただいた手作り品💕)
土は念のため熱湯消毒しました。
消毒に使えそうな鉢がなかったので、コーヒーフィルターで!!
やかんにお湯を沸かして、コーヒーの要領でとぽとぽと……。
鉢に土を入れたら、冷めるまで待ちます。
種の用意。全部で12粒でした!
しかしこれはやばいです!
小さすぎる!!
一瞬で吹き飛びます!!
私はティッシュが主食の年中花粉症なのですが、ここでくしゃみしたら確実に終わりです。
最近花粉ひどいんですよ。
スギの飛び始めかなぁと思って花粉情報検索したら、どこ見ても「今年の花粉情報掲載は終了しました」って書いてあるんですよね。
いやもう飛んでるってば!!!!
終了しないで!!!!
蒔いたよ!
……って言っても全然わからないですね。
私も自分がどこに蒔いたのか全くわからん。
ちなみに種は、先端を濡らした爪楊枝で1粒ずつ蒔きました。
日光に当てておくため、上から土は被せなくていいそうです。
ここに蒔いた!……はず!!
囲ってみたけどぶっちゃけ囲ったのが本当に種なのか自信がない。
囲ったら、下側にスペースができてしまったのがわかったので、上下逆さまにしました。
ちゃんと育ってきたらここにガーデンピック挿したいな。
とりあえず種蒔きに使った爪楊枝を。
乾燥しないようにラップをかけて……完了!
土は常にしっとりさせた状態を保つとのことなので、気をつけたいと思います。
芽が出てくるのが楽しみです♪