
リモート時代は「良いカルチャー」の有無が企業にとってより大切な要素になるのかも。
リモートワークになって良かったのが「組織の雰囲気」が消滅したこと。オフィスは良くも悪くも「雰囲気」が広がるから、雰囲気のメンテナンスに労力を割きがちだけど、リモートになって「良い雰囲気」と「良いカルチャー」は全くの別物であると気付かされた。必要なのは「良いカルチャー」。
— Yusuke Hamano😺フルリモートできる会社 (@yusukehamano) May 24, 2021
リモートワークになって良かったのが「組織の雰囲気」が消滅したこと。オフィスは良くも悪くも「雰囲気」が広がるから、雰囲気のメンテナンスに労力を割きがちだけど、リモートになって「良い雰囲気」と「良いカルチャー」は全くの別物であると気付かされた。必要なのは「良いカルチャー」。
このツイートを見て、なるほどなあ…と思いました。
この論でいくと、リモート時代は「良いカルチャー」の有無が企業にとってより大切な要素になるのかも…と。
企業の「これまで」と「実力」が問われる領域です。
上記ツイートの後に目にして、#良いカルチャー の例の一つだなあ…と思ったのが下記のサウスウエスト航空。
「他の航空会社と足並みを揃えるなど考えたこともない。創業当初から社員に『古いしきたりには疑問を持て、挑戦しろ。慣習に縛られると、大きな損失を被ることになる』と言い続けてきた」サウスウエスト航空の独立独歩の精神は素晴らしい。私も古い慣れた方法に固執しないよう気をつけたい。日々新たに
— りょうさん@地域密着個人マーケティング (@RIwahashi) May 24, 2021
「他の航空会社と足並みを揃えるなど考えたこともない。創業当初から社員に『古いしきたりには疑問を持て、挑戦しろ。慣習に縛られると、大きな損失を被ることになる』と言い続けてきた」サウスウエスト航空の独立独歩の精神は素晴らしい。私も古い慣れた方法に固執しないよう気をつけたい。日々新たに
ぼくにとって良いカルチャーは「行動に反映される/行動を選択する際の指針になる」価値観。ルールではない。
ルールよりもっと強いが、より共同体的。個々が持つ共通の価値感。
ぼくが所属する会社でいえば、MISSIONの「伝わるをふやす」
MISSION
「伝わる」をふやす
企画・制作・運用する顧客のWebで「伝わるをふやす」を目指すのはもちろんだけど、日常的な顧客との面談や提出資料、社内MTGや日々のSNSでも、ぼくにとっては「伝わるをふやす」が最上位の目標として行動基盤となる。
大切な価値観です。
長野県BtoB企業の皆さまへ
ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。
「Webを活用して営業活動に活かしたい」「属人的営業活動から組織的活動に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。
稲田英資について
株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。