見出し画像

おもちゃの片付けや収納に悩む前に!そもそもの話

こんにちは。
築古賃貸2LDKで4人暮らし
整理収納アドバイザーのいなです。

さてさて、
以前、5歳児と3歳児と暮らす
我が家のおもちゃの
お片づけについてお伝えしました。
たくさんの方に
読んでいただき嬉しかったです。

実は一番大切だと
思っている部分を 
お伝えできてませんでした。

おもちゃのお片づけに 
悩む前にぜひ考えたい。
そもそもの話を
今日はお伝えしたいなと思います。

おもちゃの入り口を
意識したことある?

どんなおもちゃを与えるのか?
どれくらいの量を与えるのか?

「子どものからだは食べた物でつくられていきます。だから大人は子どもの健康や成長を考えて食べ物をよく選んで与えます。
では、考える力や感じる心や筋力は何で育つのでしょうか?それは、子どもの生活や遊びの中で育まれるのではないでしょうか。
大人が子どもの食べ物を真剣に考えて与えるように、大人が子どもの生活や体験、遊びやおもちゃを考えることは大切です。
子どもが欲しがるからと言って、お菓子ばかり買い与える大人がいないように、おもちゃ選びも子どもだけに任さないで子どもの成長を考えて大人が選び与えることも大切です。」
(岩城敏之著 大人も感動する幼児のおもちゃ より)

おすすめ本

これ読んだ時に
なるほどな〜と思ったんです。

赤ちゃんのおもちゃは
大人が選ぶから
どうしても大人の価値観が
強く出てしまい、
結果赤ちゃんには
難しすぎる傾向
逆に幼児のおもちゃは
子どもにおもちゃ選びを
任せすぎている気がします。


おもちゃは
子どもが欲しがるものを
与えたらいいって思ってたけど
(もちろん、好きなのも買ってあげるけど)
これを読んだ時、
もう少し大人が
軸を持って考えた方が
いいかもしれないって思いました。

個人的に
音や色や動きの
刺激の強いものが苦手で、
いわゆる一般的な
おもちゃ売り場に
違和感を感じるタイプで(同じ人いますか?)

家でトーマスのプラレールが
壁にぶつかって
ガシガシ音を立てて
動いてるが
ちょっとしんどくて、 
これいつまで続くんかなって
思ってました。(息子1歳頃の話)

そんな時に出会ったのが
インスタ見つけた
アーチレインボー。

右上の虹の形のおもちゃ。輪切りにした木で作っているので、個体差がある。そんなところもスキ。

アーチレインボーで遊んだ時、
私の創造力がかきたてられて、
めっちゃ楽しかったんです。

作りはシンプルなんだけど、
いろんな遊び方ができて、集中できて。
そして飾っておいても素敵。
その辺に散らかってても美しい。

こんなバランスもたのしい


日本で主流の
プラスチックで電池を入れて
遊ぶおもちゃ以外に

シンプルで
美しい佇まいで
創造力をかき立てる
おもちゃの世界が
あるんだって知りました。

せっかくだから
大人も一緒に
遊びを楽しみたいと思ったし、
お家は家族みんなの空間だから、
大人が心地よいなと思う
見た目や音のモノを
大切にしてもいいとも
思っていました。


そこからおもちゃの講座を受けたり、
(最後に紹介しますね、めっちゃおすすめなので)
おもちゃに関する本を読んだりして、

自分好みのおもちゃを選ぶのって
私のエゴなのかも?と思っていたことが、
冒頭に紹介した本の文章のように
スッと腑に落ちて、
少しずつおもちゃ選びの
軸ができてきました。

我が家の軸のひとつ、
シンプルな作りで、
長く愛されているモノを
選ぶようにしています。
(全部ではないけれど)

積み木で階段を作っている図。私が一回作ったのを見て、何度も何度も一人で作ってました。

おもちゃを手放すのはしんどい

子どもが生まれてから
感じてるのは、
おもちゃって
手放すのが
すごく難しいんです。

自分のモノなら簡単だけど、
子どものものだし。

心理現象でも
「保有効果」
というのがあって、
人は自分が持っているものを
手放したくない
という心理が働くので
新しく手に入れるモノよりも
失うモノの方が
大きな損失に感じるという
傾向があるそうです。

だから手放すのって
結構しんどいんです。

入るモノがふえるとそのぶん
手放さないといけないから、
モノを買い与えるということは
その手放すという

しんどい作業を
子どもにしてもらうことになる


なので手放すことを
なるべく減らしてあげるためにも、
ちゃーんと
おもちゃの入り口を
考えた方がいいのです。

だから我が家は
なるべく長く遊べそうなおもちゃを
選んでいるのです。

積み木は2年前に初めて買って徐々に増やしている。
今でも毎日遊ぶ現役1軍おもちゃです。
トミカタウンは買わなくてもいけると確信した日。

おもちゃ選びの参考にしてること

これは本当によかった!と、
おもちゃ選びの
参考にしたことをお伝えしますね。

まずはまーちんさん 
@kinone_kobe の
オンライン講座
(基礎講座③のおもちゃについて)が超おすすめ。

これを聴いたから軸ができた
という感じです。

欲を言えば
息子が0歳の頃ききたかった〜と
思いました。(3歳くらいの時受講した)

早いうちにぜひきいてほしいです。
でも今からでも絶対遅くない!

インスタの投稿を見るだけでも
とても参考になるので、
ぜひ小さいお子さんのいる
ご家庭には
知ってもらいたいアカウントです。


岩城敏之さんや
相澤康夫さんの著書もおすすめ。
過去に投稿してるので、
よかったら読んでみてください。

いな |整理収納アドバイザー・シンプルな衣食住| on Instagram: "☑︎おもちゃってどうやって選べば良いのだろう? ☑︎そもそも、おもちゃにこだわる? ☑︎与えたいのは#知育玩具 とはなんか違うんだよな〜 ☑︎単純に子どもが欲しがるものを与えたら良いのでは?でもモヤる〜 ☑︎インスタで素敵な木製のおもちゃを見て良いなと思うけど、いいお値段するし、買っても遊んでくれなかったら困るな〜 こんな方いない? (以前の私がこんな感じ。) おもちゃに対する考え方や選び方、この本がとても参考になりました。 #かしこいおもちゃの与え方 #大人も感動する幼児のおもちゃ #岩城敏之 さんは京都宇治でおもちゃ屋さん(#キッズぱふいわき) をされている方。 モノに溢れた時代でたくさんのおもちゃに囲まれて育つ子どもたち。子どもを喜ばせたい大人の気持ちは間違ってないけれど、子どもが欲しがるから買い与えるだけのおもちゃの与え方でいいのかな?乳幼児期の成長を助けるような、本来持っている素晴らしい力を発揮できるような、良い遊び道具と出会って欲しい…その想いが伝わる本です。 上の子が0歳児の時に読みたかったな、でも今からでも遅くない!読んでほんとに良かったです。 お子さんが3歳〜なら、#大人も感動する幼児のおもちゃ のほうがより具体的な遊び方の紹介もあって良いかも。(基本的なおもちゃに対する考え方は2冊とも同じようなこと書いてあります) #おもちゃの王様 #相沢康夫  こちらの本もヨーロッパの玩具を主に紹介されてるのだけど、何十年も前の本なのに、紹介されているおもちゃは今も変わらず愛されているおもちゃばかりでびっくりしました。それはきっと、子どもの発達に合わせて、シンプルに作られているからでしょう。絵本でも同じことが言えるかな?と思ってるんですけど、子どもは特に「ベストセラーよりロングセラー」のモノが良いのかなと思っているんです。 この本を参考に選んだおもちゃは、見かけは地味に見えても、与えてみるとわかるんですけど、本当によく遊びます。いろんな遊び方ができます。 ただ、もう売ってないです。(メルカリで定価以上ならたまに見かけます。)電子版ならあるのかな?図書館で私は借りました。 気になる方はぜひ!読んでみてくださいね📚 #木製玩具 #おもちゃの選び方" いな |整理収納アドバイザー・シンプルな衣食住| shared a post on Instagram: "☑︎おもちゃっ instagram.com


おすすめのおもちゃ屋さんは
関西に住んでいるので、
西宮阪急に入っている
レーゲンボーゲンさんや、
ちょっと遠征して
宇治のキッズぱふいわき
(岩城敏之さんのお店)へ行ったりします。
(宇治遠征ならたまき亭のパンもマストです。)

篠山チルドレンズミュージアムも
楽しいです。

貸し出してくれるおもちゃも素敵!

あと、本当は教えたくないけど
ここが一押し。
モノイレウッドトイミュージアム。
こちらも篠山です。


静岡が地元なので、
帰省の際は百町森さんに寄ります。

この夏に再開した百町森さんの遊べるスペース!
大人もワクワクする空間。
娘がせっせと忙しそうにご飯作りしてました。

こちらも地元情報なのですが、
静岡県のビュフェこども美術館もよい。
あまり知られてないのか?
貸切状態で遊べます。
併設の絵本を売ってるお店も素敵です。


という感じで、
長くなってしまったけれど、
収納に悩むのもいいけれど、
そもそもの
おもちゃの入り口を考えてみない?
という話でした。

ここまで読んでくださり
ありがとうございました。

よかったらスキ!押してもらえると
励みになります。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集