見出し画像

PTAのみなさんから。

大平台小学校のPTA会長さんからのご依頼で、新しい取り組みのアイデア調査の為に、庄内学園小学校の元PTA会長の日置さんにお願いして、取り組み事例の説明会を行いました。

給食費や学年費の公会計化問題が本年度の課題のひとつですが、コロナ禍で活動の制約にお悩みのPTAさんも多いかと思います。
相談会の中身については、これからのアイデアとして触れませんが、このような情報交換や取り組み事例の共有が思いのほか少ないように感じます。
今年初めから運用がはじまった「さくら連絡網」のクラウド型メッセージの活用で学校との文書連絡は、かなりデジタル化が進んでいるようですが、コミュニティ・スクールに繋がるような地域ごとの取り組みやPTA活動についての情報共有が進めば、積極的なPTAの取り組みが歴史を積んできている学校の事例などを学びやすく、コミュニティ・スクールへの移行も違和感が少ないのかと思います。

もちろん、子ども達も保護者も毎年入れ替わっていきますし、PTA活動に対して否定的なご意見も伺いますが、これからの時代にあった形へと変革させつつ、子ども達の為に、地域づくりの為に繋がっていく活動になることが理想です。

市民文教委員長になって、これまで以上に学校関係の実情を注視しているつもりですが、まだまだ時間が足りません😢
皆さんからお寄せ頂く、多様なご意見やご要望から子育て、教育に関する課題解決や
デジタル化時代へ向けた早急な学校のパラダイムシフトが実現されるよう研究していきます。
#浜松市
#pta
#大平台小学校

いいなと思ったら応援しよう!