見出し画像

【ゲーム感想】ルマ島は上質なリラクゼーションだった、12月の新作ゲーム【日記】

世間よりも一足先にクリスマスがやってくる、
それがソシャゲ。
とりあえず学マスはことねが配布に回ってくれたんで、
散財は避けられて命拾いしました。



つるはしで石材、斧で木材を採取、おなじみ。

サバイバル?スローライフ?いいえ、癒しです。

まず最初に思ったのは、このゲーム
スターデューバレーとか牧場物語みたいなものかと思ってたけど、
別物でした。
メインはミッションの達成とツールのアップグレードで、攻略の自由度は控えめ。
やることの本質はクリッカー系のゲームに近いかも
しかし、遊んでて作業感や虚無感が湧いてこないのは、他のゲームにはない特徴な気がした。


洞窟で鉱石堀りは、どんなゲームでも楽しい。

削るところは削って、盛るとこは盛って。

このゲーム、システムの割りきり方というか、
"削る"と"盛る"のバランスがすごい。
まずインベントリの上限がない
持ちきれないから、チェストを作って…
必要になったから拠点まで取りに戻って…
そんなストレスが皆無。
それからスタミナや行動回数等の制限もない
ついでにクエストの期限もないし
なんなら敵はいてもデスしない
なにものにも縛られることなくのびのび遊べる。

しかしそういった多くのストレスを削ってはいるが、
薄っぺらさは一切感じない。
それはマップやジョブのボリュームがすごいから。
マップには多数の宝箱やパズルが点在、
茂った木を切り開いてマップを進んでいく感覚は開拓そのもの。
ジョブは醸造家や漁師、宝石職人などで兼職も可能。
各職業にに達成進捗があり、
釣りしたり採掘したりそれぞれの楽しさを味わえる。
この力の入れ所、バランスの潔さが好感触
癒しを求める心にフィットした。
あと個人的に推すのは、町並みがキレイで
歩いてるだけで楽しい類いのそれ。


立体感のある街って、いいよね。

素材の収集は、やっぱ楽しい。

Minecraftで意味もなく素材を大量に貯蓄するのが
わが人生における至高の愉悦のひとつなんだけど、
そんな一心不乱になにかをし続けられるゲームは、楽しくないわけがない。
そしてここで効いてくるのは、ストレス要素が極限に削られていること。
このゲームに俺の採掘を妨げる存在はもうない。
あと釣りのミニゲームが独特、新鮮で楽しい。


12月の、新作。

オータムセールを尻目に、楽しみな新作がいくつか控えてる12月。
有名どころもあるけど、せっかくだから共有。

「KLETKA」と「DungeonDone」
リーサルカンパニー系の探索&収集ゲー2本
雰囲気よくてやりたいけどフレンドが付き合ってくれるかどうか…

マインクラフト ver1.21.4 「The Garden Awakens」
こっちもだいぶ雰囲気のいいアプデ
暗い森に不気味な木の怪物、真っ黒な木の建材追加も熱い。

「亜電」
ドット絵が踊って戦うダンスバトルゲーム
コンセプトがかわいいし、何よりこういうゲームは直感で惹かれたら必ず買う。
いわゆるジャケ買い。

「ストレイチルドレン」
あの「moon」の製作スタッフたちの新作。
しかし恥ずかしながら「moon」をやってないから、まずはそっちから遊ぼうかな。
あとこれはswitchタイトル


ここ数日思うようにゲームができない日々だった。
まあやる気にも波があるし、無理にやるもんでもないからね。
スプラはやってたけど…



いいなと思ったら応援しよう!