![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149743783/rectangle_large_type_2_877b33cb01a76a5ddf448dda08dc29aa.png?width=1200)
Photo by
kagetora1130
002_ドイツ語、はじめます。
中学生になって学校で初めて習ってから今の今まで、英語を面白いと思ったことがない。
映画を字幕なしで見れたらいいな、とか
街中で海外からの旅行者に道を聞かれたり、電車の乗り継ぎを尋ねられて
上手く答えられず申し訳ない気持ちになった経験はあるけれど、
それを機会に英語に熱が入るとかはなく、
英語そのものにワクワクしたことがない。
英語が好きと言う方は多いが、本当に羨ましい。
あまりに英語に興味がなさすぎて、「それはあまのじゃくなんだよ」といわれたこともあるが、断じて違う。
本当に、英語にまったく興味がない。
そんなことを言って21世紀を生きる国際人として置いていかれる運命にある私だが、そろそろ人生折り返しの年齢も近づいてきた。
だったらやりたいこと、興味あることをやろうよと思い、前から興味のあったドイツ語を勉強しようと思った。
大学生から社会人になった後の数年間まで、韓国語を勉強していたこともあり、語学の勉強そのものは好きである。
どこでドイツ語を習おうかと調べ、色々と迷ったが、最終的には公文式(通信)のドイツ語講座に決定した。
ゼロから「日本語で」しっかり文法を学べること、自分のペースで自宅で勉強できることが決め手だ。
韓国語の時も、韓国人の先生が最初は日本語で文法を教えてくれたのが大きかったと思っている。初歩の初歩で躓かないために、最初は日本語で、そして少し進んだところから、話す訓練を取り入れたいと思っている。
公文式は、子どものころに算数と国語をやっていたが、完走はしていなかった。でも、ドイツ語は完走を目標にしたい。1回くらい、なにかをやり遂げてみたい。
どこまで出来るかわからないけれど、ここで時々ご報告しながら続けてみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149740466/picture_pc_e7737d68595f27d9c7ff5251afe0232b.png?width=1200)