![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156692503/rectangle_large_type_2_90ce95df3de4aaade9c21664bceb8246.jpg?width=1200)
浜辺と食と音楽と。| 街にできた新たなイベント
2024年9月22日、鹿児島県のいちき串木野市で新たなイベントが開催された。その名も「浜辺と食と音楽と。」。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156692596/picture_pc_415af8d831d99766ab91b6759a500633.jpg?width=1200)
吹上浜沿いの美しい自然の環境を生かした空間で、いちき串木野市の特産品を活用した食を活かしながら音楽を聴き、街の魅力を届けていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156692598/picture_pc_a35584d203988a13bd530801d26e890d.jpg?width=1200)
新たに始まるイベントの事務局に僕も入らせてもらっていた。半年以上も前から水面下で動いていたこのイベントについて、備忘録として感じたことをここに記したい。
コンテンツ&出店一覧
このイベントは本当に色々なコンテンツが盛りだくさんであった。まずはそのご紹介から。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903188/picture_pc_3a0f5506b72fb29b0f38293eaa43dcbb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903189/picture_pc_e412f05f19d38a9397b22555d8777f09.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903186/picture_pc_835055fad01fee4590218dc0ada1493d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903193/picture_pc_b7575627ed67ca3fce05262cf56791eb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903195/picture_pc_9a5c909ca9ea7b793bbba3fbbb25b8c9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903194/picture_pc_eee316a49d23831b242d9bb230bd8418.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903190/picture_pc_89653d90e8aaa40103ca77b2d15b5f22.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903191/picture_pc_b7b4eec0e965555bb777266ebf1a65a9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155903192/picture_pc_3c02abb4cd5537e9d829f8a89e8aded6.png?width=1200)
私は、主に青松の森のエリアを担当しており、当日に向けた関係者とのやりとりや準備、当日の現場を担当していた。
地域の人とイベントを作るということ
今回の企画のひとつ、ゴミコレゲリラパフォーマンスの準備の時に、記憶に残っていることがある。
ゴミコレとは
吹上浜で拾った海洋漂着ゴミで制作されたドレスを来てパフォーマンスをするファッションショー。情熱家のハカタカズヒロさんが監修をしている。
このイベントは、地域の人と一緒に作り上げることをプロジェクトの軸として掲げていた。ゴミコレゲリラパフォーマンスでは、モデルとして城西高校の学生さんが参加をしてくれた。
練習日、私は自分の車で学生の送り迎えをしていた。その時に乗ってくれた学生たちが、とてもとても楽しみにしてくれていたことが記憶に残っている。
「めちゃくちゃ楽しみなんだけど!!」
「このドレスかわいい!!」
「モデルを指定するんじゃなくて、やりたいと思った人にモデルをしてもらう考え方ってめっちゃ素敵ですよね!」
純粋に喜んでいる高校生の姿を見て、なんだかとても嬉しかった。個人的には「休日なのに、負担かけてしまうのがちょっと申し訳ないな。」なんて勝手に感じていたところもあったが、彼女たちにとっては「友達との大事な思い出」になってくれたんだと思う。
ちょっと大変だったけど、あのイベント楽しかったなって、そんなふうに記憶に残ってくれたなら嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156100289/picture_pc_19e5b7dc67a51be1d0b27b0536a085a5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156100284/picture_pc_78ba0c48b5b324a940490416014f1b4c.png?width=1200)
「危機」から生まれた「奇跡」
イベント当日は、とんでもない雨と風であった。朝、これはもう中止になるんじゃないかというような様子。
私は青松の森担当であったので、外にテントを立てて横風に煽られながらお客さんを待っていた。なんなら途中、何度もテントが飛びかけて必死に抑えていたのを覚えている。全身はびちょびちょだった。
一番の危機はメインステージ。横風により楽器や機材が濡れてしまうため、これはもう無理だろうというくらいの状態であった。そんな時に、アーティストの方が気を利かせてくれて、PA機材を持って来てくれることに。
開催時間は大幅にずれ込んだものの、昼頃から吹上浜フィールドホテルの宴会場での開催となった。
以下はその時の様子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102426/picture_pc_e518040b3fbd09c1075f0df03ab12519.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102427/picture_pc_79d1f0a4bd1f40057f26916b082b24d2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102392/picture_pc_87495cb6e67854fabad06986f507c0bc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102404/picture_pc_fd4d3bac21f0bc2c3c323f17b5adce15.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102377/picture_pc_abba5e580cbfa9331fa9d98c1c96d42b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102312/picture_pc_fc408dd4256d91e0821584dc0bb1da6b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102349/picture_pc_205e2a273423158628dd7d0623e5dff0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102376/picture_pc_e17864643e24cbd5225443dcd691d8e3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102420/picture_pc_3b8e4ae8fac6bae5392cee43e6345513.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156102341/picture_pc_8ba1bb0bdf8f2a9ed747325a0843013b.png?width=1200)
鹿児島吹上浜で行われたフリーイベント''浜辺と食と音楽と''。
— イソノ (@luc_xx7) September 22, 2024
撮影OKとなったチャラン・ポ・ランタン様の「愛の讃歌」❤️🔥大雨により急遽室内となったものの、だからこその超レアな小規模ライブで感激でした。生きる力をもらいましただいすき。タブゾンビさんもだいすき。 pic.twitter.com/MBFvRlHBAx
浜辺と食と音楽と
— もみこ★ともみーる (@momikosuke) September 23, 2024
最高に楽しかった😆
着いた時は雨と雷がすごくて泣いた😭
でもステージが室内になったから距離も近いしみんなとワチャワチャできて幸せすぎた〜🥰
帰りになべしま初めて行けた! pic.twitter.com/8wTOg1Od6Y
いちき串木野市『浜辺と食と音楽と』
— satoko kojima (@00300) September 23, 2024
LittleHütteで演奏しました!
美味しいものも食べて
素晴らしい音楽に触れて
とーっても刺激的な1日となりました
そして大雨の中来てくださった皆さま
本当にありがとうございました! pic.twitter.com/euMKooxnGn
昨夜は「浜辺と食と音楽と。 」
— 城 南海(きずき みなみ)&staff (@kizukiminami) September 23, 2024
あいにくの雨模様でしたが、室内でそのまんま東高校軽音部(仮)にゲストとして楽しく歌わせていただきました✨
雨の中お越しいただいたみなさまありがとうございました✨
打ち上げも盛り上がりました🌺
#城南海 #浜辺と食と音楽と
#鹿児島 pic.twitter.com/pn9cIelfF8
アーティストの皆さん、スタッフ、そして参加してくれた皆さんが急遽なんとか作り上げた空間。それでもこの場は、とても素敵な時間になってくれた。(ちなみに僕はこのとき森にいて、ひたすら雨風に煽られていた)
でも、危機の時こそみんなで素敵な時間を生み出せた奇跡を、色んな人の話を聞いて感じていた。
最後に
今回、事務局として入らせてもらい、0からプロジェクトが立ち上がる過程に立ち会えたことは学びになった。
もし僕が、新たに0から企画して、僕の仲間と新たな街のお祭りを作り上げるならどんなことが出来るだろう。何のために、どんなふうに街を変えていけるだろうか。
毎月、日置市100人カイギをしていて、どんどんと素敵な仲間ができることが僕はとても嬉しい。
皆なとなら、どんな楽しいことが出来るかな。
そんな事を日々考えている。
ーーーーーーーーー
このnoteでは、「ほぼ」毎週1つ、日々の活動内容や感じたことを発信していきます。もしよろしければフォローいただき、今後もお付き合いいただけると嬉しいです。