見出し画像

インプラントのオールオン4は歯周病でもできますか??

インプラントのオールオン4は歯周病でもできますか??

オールオン4とは、歯がすべてない・ほとんど残っていない人に有効なインプラント治療法の一つです。最小で4本のインプラント体に対して片あご全体の義歯を取り付けることで、噛む機能や美観を回復することが可能です。

しかし、歯周病の人はオールオン4ができないと思っていませんか?歯周病は歯周病菌が歯茎の中に入り込んで、歯を支えている骨を溶かす病気です。歯茎の中に歯周病菌が入り込んだ状態でインプラントを入れてしまうと、細菌感染を起こしたり、インプラント周囲炎のリスクが高まります。

しかし、歯周病の人でもオールオン4は可能です。オールオン4は上下どちらか、または上下両方の歯を全て抜歯した後、歯茎の状態を整えてからインプラントを埋入します。歯周病で苦労をしたことがある人は、次のような治療を望むことが多いです。

  • 歯周病の治療から解放されたい

  • 歯周病が再発するリスクを少しでも減らしたい

  • 歯周病の原因を取り除いて、見た目も噛む力も回復させたい

上記を満たす治療法は、オールオン4です。そのため、歯周病の人はオールオン4が向いている傾向があるといえます。

インプラントのオールオン4を歯周病でも長持ちさせるには

では、歯周病の人がオールオン4を長く使い続けるためには、どのような条件が必要でしょうか?以下に、オールオン4を長持ちさせるためのポイントを紹介します。

  • 正しい歯磨きを身につける

  • プロのクリーニングを受ける

  • 定期的に細菌検査をする

  • 実績のある歯医者で治療をする

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

正しい歯磨きを身につける

歯周病の人がオールオン4を長持ちさせるには、正しい歯磨きを身につけることが大事になります。「自分の歯が残っていないなら歯磨きは必要ないのでは?」と思う人もいるかもしれません。しかし、食事をした後の汚れがインプラントの周りに溜まっている状態が続くと、歯周病菌が汚れを栄養にして増えていきます。その結果、歯茎が炎症を起こして、インプラント周囲炎になることがあります。

歯がないからといって、歯周病菌がいなくなることはありません。オールオン4の被せ物は、歯ブラシで磨くだけではなく、フロスや歯間ブラシなどを使って、インプラントの間や裏側の汚れもしっかりと落とす必要があります。また、歯磨き粉は、フッ素入りのものを選ぶと、インプラントの表面を保護する効果があります。

プロのクリーニングを受ける

歯磨きだけでは落としきれない汚れや歯石は、プロのクリーニングで除去することができます。オールオン4の場合、インプラントの周りに歯石がつくと、インプラント周囲炎の原因になります。インプラント周囲炎は、インプラントを支えている骨が溶ける病気です。インプラント周囲炎が進行すると、インプラントがグラグラになったり、抜け落ちたりすることがあります。

プロのクリーニングは、歯磨きでは落とせない歯石や細菌を除去することで、インプラント周囲炎の予防になります。また、歯科医師や歯科衛生士による定期的なチェックで、インプラントの状態や歯茎の炎症の有無を確認することができます。オールオン4の場合、半年に一度程度のクリーニングを受けることが推奨されます。

定期的に細菌検査をする

歯周病は、歯周病菌が原因で起こる病気です。歯周病菌は、口の中に常に存在する細菌の一種ですが、特に強い病原性を持つ菌がいると、歯周病が進行しやすくなります。歯周病菌の種類や量は、個人差があります。また、食生活やストレスなどの影響で、歯周病菌のバランスが変わることもあります。

歯周病菌の種類や量を知るには、細菌検査をする必要があります。細菌検査は、歯茎から採取した唾液を分析することで、歯周病菌の種類や量を測定する検査です。

細菌検査をすることで、歯周病のリスクや進行度を判断することができます。また、細菌検査の結果に基づいて、歯周病の治療法や予防法を選択することができます。

オールオン4の場合、細菌検査を定期的に受けることで、歯周病菌の状態を把握することができます。歯周病菌の量が多い場合や、強い病原性を持つ菌が検出された場合には、抗生物質や洗口剤などを使って、歯周病菌を減らすことができます。細菌検査は、年に一度程度を目安に受けることが推奨されます。

実績のある歯医者で治療

オールオン4の治療を受けるには、実績のある歯医者で治療することが重要です。オールオン4は、一般的なインプラント治療とは異なる技術や経験が必要な治療法です。

そのため、オールオン4に対応できる歯科医院は限られています。オールオン4を行う歯科医院を選ぶ際には、以下のポイントに注意してください。

  • オールオン4の治療実績や症例写真があるか

  • オールオン4の治療方針や計画が明確に説明されるか

  • オールオン4の治療費用や保証内容が事前に提示されるか

  • オールオン4の治療後のメンテナンスやアフターケアが充実しているか

オールオン4の治療を受ける歯科医院は、インターネットや口コミなどで調べることができます。しかし、情報だけではなく、実際に歯科医院に相談して、自分に合った歯科医院を見つけることが大切です。

オールオン4は、一生ものの治療です。信頼できる歯科医院で、安心してオールオン4の治療を受けましょう。

オールオン4についての記事は、以上で終わりです。オールオン4は、歯がすべてない・ほとんど残っていない人に有効なインプラント治療法です。

歯周病の人でもオールオン4は可能ですが、正しい歯磨きやプロのクリーニング、細菌検査などを定期的に行うことが必要です。また、オールオン4の治療を受けるには、実績のある歯医者で治療することが重要です。オールオン4に関心がある方は、ぜひ参考にしてください。





インプラント、オールオン4の無料相談を行っている歯科医院(インプラント認定医在中)。お電話にてご予約可能です。

鎌倉御成歯科  神奈川県鎌倉

0467-73-8084


そめい歯科  豊島区駒込


03-5394-3718


ルナデンタルクリニック 練馬区練馬高野台

03-5933-9926


やまとむら歯科 豊島区巣鴨

03-3947-0432

やまむら歯科 杉並区下井草

03-3397-1020

住吉パール歯科  江東区住吉

03-6666-9128

いいなと思ったら応援しよう!