見出し画像

インプラントのオールオン4は口臭がでますか??

インプラントのオールオン4は口臭がでますか??

インプラントのオールオン4とは、上顎または下顎の歯がすべてない場合に、わずか4本のインプラントで全体の義歯を固定する治療法です。オールオン4は、総入れ歯に比べて噛み心地や見た目が自然で、顎の骨の吸収や変形を防ぐことができるというメリットがあります。しかし、オールオン4にもデメリットがあります。その一つが、口臭の問題です。オールオン4をしたら口臭がするようになったという声が多く聞かれますが、その原因と対策は何でしょうか?この記事では、オールオン4の口臭の原因と対策について詳しく解説します。

オールオン4の口臭の原因

オールオン4の口臭の原因は、主に以下の3つに分けられます。

  • 歯周病菌の繁殖

  • インプラント周囲炎の発症

  • 義歯の汚れや不具合

歯周病菌の繁殖

オールオン4は、人工歯なので虫歯になることはありませんが、歯周病になることはあります。歯周病とは、歯と歯茎の間にできる溝(ポケット)に細菌が溜まって炎症を起こす病気です。歯周病菌は、悪臭を発する物質を生成するため、口臭の原因になります。

オールオン4の場合、インプラントと歯茎の間にもポケットができやすく、そこに歯周病菌が繁殖する可能性があります。特に、オールオン4の治療後に歯磨きやデンタルフロスなどのケアを怠ると、歯周病菌が増えやすくなります。

インプラント周囲炎の発症

歯周病菌が繁殖すると、インプラントの周囲の歯茎が炎症を起こします。これをインプラント周囲炎といいます。

インプラント周囲炎は、歯周病の一種であり、放置するとインプラントが外れたり、顎の骨が溶けたりする危険性があります。インプラント周囲炎は、歯茎からの出血や膿の排出などの症状を伴うことがありますが、それらも口臭の原因になります。インプラント周囲炎は、歯周病菌の増加やインプラントの不適合などが原因で起こります。

義歯の汚れや不具合

オールオン4の義歯は、インプラントに固定されているため、自分で外すことができません。そのため、歯磨きやデンタルフロスなどでしっかりと汚れを落とさないと、義歯の表面や裏面に食べかすや歯垢が付着し、細菌の温床になります。また、義歯にひびが入ったり、インプラントとの隙間ができたりすると、そこにも汚れが溜まりやすくなります。これらの汚れや不具合も、口臭の原因になります。

オールオン4の口臭の対策

オールオン4の口臭の対策は、主に以下の2つに分けられます。

  • 日常的なケアの徹底

  • 定期的なメンテナンスの受診

日常的なケアの徹底

オールオン4の口臭を防ぐためには、日常的なケアが欠かせません。オールオン4のケアには、以下のポイントがあります。

  • 歯磨きは1日2回以上、食後や就寝前に行う

  • 歯ブラシは小さくて細いものを選び、義歯と歯茎の間やインプラントの周りを丁寧に磨く

  • デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯ブラシでは届かない部分の汚れを落とす

  • デンタルリンスや口腔洗浄器を使って、口の中の細菌を除去する

  • 口の中の乾燥を防ぐために、水分補給や唾液の分泌を促すガムやキャンディーを利用する

これらのケアを毎日行うことで、歯周病菌やインプラント周囲炎の予防や進行の抑制、義歯の清潔さの維持ができます。それによって、口臭の発生も抑えることができます。

定期的なメンテナンスの受診

オールオン4の口臭を防ぐためには、日常的なケアだけではなく、定期的なメンテナンスの受診も必要です。メンテナンスでは、以下のことが行われます。

  • インプラントや義歯の状態のチェック

  • インプラントや義歯の清掃や調整

  • 歯周病やインプラント周囲炎の診断や治療

  • 歯磨きやケアの指導

メンテナンスの受診頻度は、個人差がありますが、一般的には3ヶ月から6ヶ月に1回が目安とされています 。メンテナンスの際には、インプラントや義歯の状態を専門的に評価し、必要に応じて清掃や調整を行います。

また、歯周病やインプラント周囲炎の有無や程度を診断し、治療や予防の指示を出します。さらに、歯磨きやケアの方法を確認し、改善点や注意点を指導します。メンテナンスの受診は、オールオン4の長期的な成功や安全性にとって重要です。

メンテナンスの受診を怠ると、インプラントや義歯の機能や寿命が低下したり、歯周病やインプラント周囲炎が悪化したりする可能性があります。それによって、口臭の問題だけでなく、インプラントの外れや骨の吸収などの重大な合併症にも直面するリスクが高まります。そのため、メンテナンスの受診は、オールオン4の治療後も定期的に行うことが必要です。

インプラントのオールオン4と口臭まとめ

オールオン4は、上顎または下顎の歯がすべてない場合に、わずか4〜6本のインプラントで全体の義歯を固定する治療法です。オールオン4は、総入れ歯に比べて噛み心地や見た目が自然で、顎の骨の吸収や変形を防ぐことができるというメリットがあります。

しかし、オールオン4にもデメリットがあります。その一つが、口臭の問題です。オールオン4の口臭の原因は、歯周病菌の繁殖、インプラント周囲炎の発症、義歯の汚れや不具合などにあります。オールオン4の口臭の対策は、日常的なケアの徹底と定期的なメンテナンスの受診にあります。

オールオン4をしたら口臭がするようになったという方は、まずは自分の口腔衛生状態を見直し、歯磨きやデンタルフロスなどでしっかりとケアを行ってください。

また、インプラントや義歯の状態や歯周病やインプラント周囲炎の有無をチェックするために、3ヶ月から6ヶ月に1回はメンテナンスの受診をおすすめします。オールオン4の口臭は、適切なケアとメンテナンスで改善することができます。オールオン4で快適な口元を手に入れたら、口臭の問題に悩まされることなく、自信を持って笑顔で過ごせるようにしましょう。





インプラント、オールオン4の無料相談を行っている歯科医院(インプラント認定医在中)。お電話にてご予約可能です。

鎌倉御成歯科  神奈川県鎌倉

0467-73-8084


そめい歯科  豊島区駒込


03-5394-3718


ルナデンタルクリニック 練馬区練馬高野台

03-5933-9926


やまとむら歯科 豊島区巣鴨

03-3947-0432

やまむら歯科 杉並区下井草

03-3397-1020

住吉パール歯科  江東区住吉

03-6666-9128


いいなと思ったら応援しよう!