見出し画像

XENARCH系女子を満足させるパーフェクトデートプラン デュエマAdvent Calendar2024 14日目

みなさんこんにちは、みかづきです。

今回はあーくんさん(@suiyotao)が企画したデュエマAdvent Calendar2024 の14日目になります。


↓アドベントカレンダーについてはこちら


↓13日目担当の有坂リョウさんの記事はこちらから。デュエル・マスターズに慣れてきたけど伸び悩んできたという方に、凄く参考になると思います。



さて、本日は12月14日。クリスマスまで丁度11日ということで、皆様も準備に向けて忙しい日々を過ごしている頃かと思います。とはいえ目まぐるしく変化する女性のトレンドについていけず、準備しようにもどこから始めていいかわからず手がつけられないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?



プレゼントは?彼女の趣味は?
そもそもデートって何すればいいの?



バーンメア系女子やザーディクリカ系女子だなんてものが流行っていた数年前と違い、恋愛氷河期が叫ばれる現代において女性にとっても順張りTier1こそが大きな武器となっています。

順張りは悪だなんて風潮もありましたね


女性はとにかくトレンドに敏感であり、去年のハロウィンにおいて幻緑の双月のコスプレをしていた彼女へクリスマスにアーテルゴルギーニのBをプレゼントしたところ、「カクメイジンの金が良かった」と言われそのまま破局してしまったというツイートが流れてきたのも、記憶に新しいですね。

パーフェクトファイアから出せない。


お隣の国の方では焼き鳥系女子や総司令官系女子が流行っているとの噂もありますが、日本列島において今年最も存在感を放ったのはXENARCHと言って間違いありません。誇張抜きに、XENARCH系女子の扱いを知るものこそが今年の聖夜を勝ち抜くと断言出来ます。

そこで、本日はそんな皆様方の助けになれるように、今年のトレンドことXENARCH系女子の攻略方法について解説していこうと思います。




☆はじめにチェック

これからそれぞれプランに合わせた攻略法を解説していきますが、その前にどのような立ち回りにおいてもこれだけは守れ!というチェックリストを作りました。一先ずここに書いてあることを意識するだけでも及第点にはなると思います。



・XENARCHを辞書登録しておく

→女性は名前間違いをされるとものすごく冷めます。咄嗟の場面でも間違えないように辞書登録が板です。

ただ、綴りを覚えられないのはそれはそれで問題なので逆にXENARCHって、自信がない人は逆にXENARCHって撃ち続けるのもアリかもです。



・バインドシャドウを緊縛と呼ばない

→お前らにはまだ早い。



・レストラン予約の際、制限時間後の処理について確認しておく

→XENARCHは一度マウントを取った後、その気になれば無限に溜められる都合上、XENARCH系女子なんてのは相手を徹底的にいたぶることを趣味としていることが大半です。そんな状況でもし、制限時間によって強制的に楽しみを奪われれば興が削がれてしまいそこから破局に繋がることも考えられます。

よってレストランを決まる際に制限時間無制限の場所を選ぶのは勿論のこと、いつまでも居座っていていいわけではないので常識の範囲でゲームが終わるように声かけを行いましょう。ここはCS会場じゃないのでお互いに協力して気持ち良くデートを終えられるように。



・眠そうにしない。

→15分とか20分とか一生グルグル回されても、1点ハンデス1点ハンデスされても、会話を弾ませられるように努力しましょう。


・エリア予選に参加する

→XENARCH系女子がクリスマスプレゼントに貰って嬉しいカード1位こと、DARK MATERIAL COMPLEX(プロモーションカード)


ほしい。

これを手に入れるためにも、エリア予選には是非参加しましょう。

勿論購入しても構わないのですが、自力で獲得したものを渡す方がロマンがあってポイントは高いです。



・レッドゾーンXと秩序の意志のテキストを暗記する

→クリスマスということで、奮発して神アート版のレッドゾーンXや秩序の意志を持ってくる可能性が考えられます。


が、普段馴染みのないコーデということでテキストがあやふやなことも考えられるでしょう。

こちら側でテキストを覚えておくのが基本ですが、可能であれば禁断文字を読めるようになっておいてその場で読み始めると、博識アピールも出来ていい感じですね。



・秩序と逆転撃の使い分けについて理解しておく

→一見似たようなカードの秩序と逆転撃、皆さんは使い分けについてきちんと言語化出来ていますか?

逆転撃は盾0からでも機能するお陰で、先に攻め込まれて盾を削られたり或いは盾落ちしてしまって取り出すのが遅くなったりしてもきっちり使えるんで、墓地の儀残しで勝ち確を作るためにピン投するという採用理由に綺麗に噛み合っているのは逆転撃の方です。

ただ逆転撃は3マナロックが重く、序盤の攻防において受けとして使うにはやや癖が強いです。幾らピンとはいっても素引きするゲームもあるわけで(参考までに、後攻2ターン目時点でピンのカードを素引きする確率は約18%です)、より汎用性が高くゲームに絡ませやすいのが秩序です。

ものすごーく細かい部分にはなるんですけど、爪先のコーデにまで目を向けてくれる人に女性はときめくものなんです。ちゃんとわかってあげましょう。



・集合場所には先に着く

→鉄板ですね。正直これを守れていないと、他をどれだけ頑張っても論外です。

…まさか、なんでって聞く人はいませんよね?



一応説明しておくんで、知らなかったって人はちゃんと覚えておいてください。いいですか?



誰かが来たら効果誘発

彼女より後に貴方が来ると、世界のどっかで誰かが死にます。聖なる夜が一転、血で血を洗う戦火の夜が始まります。

貴方はクリスマスに愛する人をキルマシーンにしたいんですか?違いますよね?貴方の行動順1つに、顔も名前も知らないようなどっかの誰かの命がかかっていると思っておいてください。

一応言っておくと、帰る時も彼女を家まで送り届けてから帰るようにしましょう。先に帰ったらまたどっかで誰かが死にます。


基本的に待ち合わせ場所には3時間前には到着しておけばある程度はOKですが、たまに張り切りすぎて2ターン目に出てきたりするので万全を期すなら半日前行動を心がけましょう。


どうしようも無い時は、メッセージアプリにハイクを送って事故に巻き込まれるのを祈りましょう。
勿論彼女も危険かもしれませんが背に腹はかえられません。


ちなみにどれだけ頑張ったところで彼女が来た時と帰る時に最低2人は死にますが、気にしないようにしましょう。
貴方の目標はあくまで被害を最小限に抑えることで、被害を0にすることではありません。どうにもならないことを悔やんでも仕方ないのでさっさと諦めましょう。



☆プラン別攻略法

さて、基本を押さえたところでここからは皆さんや彼女さんの好みに合わせた攻略法の紹介に移ります。


▷闇単XENARCH

→所謂おそろコーデというやつです。

本来おそろコーデは捻りがないと捉えられがちで印象値が悪く、タブーとされがちです。
が、ことXENARCHにおいては多数の効果が誘発するお陰で会話が弾みやすく、一つの分岐でも零龍が全く別の展開に導いてくれるため飽きも来づらく案外アリな選択肢です。

ただしダラダラしていると1ゲームが長引きやすく、とにかくダレやすいです。さっさと進行出来るようにリードしてあげる、エスコート能力が高く求められます。


⚠️注意点

・自分の番をさっさと終える

→とにかくこちらからの長考はNG。事前にちゃんと予習しておくのは前提として、迷ったら取り敢えず手札の儀(と復活の儀)をさっさと解決しておきましょう。これさえやっとけば60点は出ます。


・処理は落ち着いて行う

→多数の処理が「同時に」「複数」発生するので、落ち着いて処理しましょう。各種儀やcomplexの誘発はターンプレイヤーからなので、焦ってこちらから解決しないように。せっかちな雄はモテません。


・冷めるカードは抜いていく

→ガレックとぽくたまタマに関しては、そこまで地道に積み上げてきたゲームを全部リセットするクソカなので抜いていきましょう。めちゃくちゃ白けます。
(トムライとケシカスはギリ味するのでセーフです)




▷赤白黒ファイアーバード

XENARCH側が気持ちよく過ごしやすく、初めてのデートには持ってこいなコーデです。

基本的に何をしても勝てるのでこの冬XENARCHコーデを始めたばかりの人にも不快な気分にさせづらく、相手の気を伺う必要が少ないため会話も自然なものになりやすいです。

唯一の懸念点として、あっさりと制圧出来てしまうが故に淡白な体験になりがちで刺激は薄いです。初回のプランとしては優秀ですが、次回以降のデートには悩まされるかもしれません。


⚠️注意点

・ファイアを引く練習をしましょう

→特に後手に関しては最早ファイアくらいないとゲームが始まらず、そのうち飽きられてしまいます。殿堂カードを確実に引く方法については、ここでは伏せさせていただきます。皆様各自で調べてみてください。


・ポケットに武ルピアを忍ばせておく

間違っても女バージョンなんて使わないように

→慣れてきた時用に、これくらいは準備しておきたいです。

頑張ればちゃんと攻略出来るラインなので、突破した際はオーバーリアクションを取ってあげるといいでしょう。




▷青白天門

こちらもXENARCHにとってはやりやすく、また大量ハンデスで気持ちよくなりやすいです。

ただイメージほどXENARCHにとって気持ちよくなれるシチュエーションではなく、慣れるまでは少しストレスが溜まるかもしれません。根気強く付き合ってあげるのが重要ですね。


⚠️注意点

・各種儀の切り方をレクチャーする

→セオリー通りの墓地残しはなぜ離れのせいで通用しづらく、かといって破壊を残すとリソースが足りない。普段の感覚にそぐわない、手札残しや復活残しの判断が求められます。

こちらが天門で挑む以上は、攻略法についても教えてあげる方が親切ですね。


・レッドゾーンXの処理順番

→XENARCHが場にいて手札が残り1枚の相手に、コマンドでアタックする際にレッドゾーンXに侵略。この時、XENARCH効果から解決していたら一旦ストップ。

もしも相手の手札の最後の1枚がアナザーワールドだった場合、バトルゾーンに出てきたアナザーワールドをレッドゾーンXが破壊してから山札シャッフルが入り、アナザーワールドが山札に帰ってしまいます。

ドローはどうでもいいけど墓地リセットが面倒


パワーマイナスは強制


細かい部分にはなりますが、こういう時は先にレッドゾーンXの効果を解決してからXENARCH効果を使うとアナザーワールドをバトルゾーンに残せます。博識アピールチャンスなので、機会があればゆっくりとわかりやすく教えてあげましょう。


・アナザーワールドをポケットに入れておく

→ぶっちゃけ殆ど意味ないんですけど、なんとなくマッドネスを超えた経験は気持ちよくなりがちなので投入してあげると新たな刺激になると思います。関係性を長持ちさせるにはこういった刺激をどれだけ作れるかが肝心ですね。

ちなみにアナザーワールドを解決する際はちゃんと処理順を守って、XENARCH側の処理を待ってから行いましょう。せっかちな雄はモテません。



▷4CDREAM

→夢、素晴らしい響きですね。この世界は老若男女皆等しくドラゴンが好きと定義付けされているので勿論◎です。

踏み倒しに反応してガイアッシュが出てきてそこからモルトDREAMに繋がるなんてヒヤリとする場面もありますが、寧ろそういったドキドキ感こそ醍醐味。所謂吊り橋効果ってやつで、上手く距離を縮められるはずです。



⚠️注意点

・ガシガシ殴る

ぶっちゃけ雑魚ビートで勝ってる時が一番味します。XENARCHで勝つのが飽きてきたら、「ここXENARCH出さずにやってみない?」と提案してみると盛り上がると思います。


・気持ち悪い裁定をひけらかすチャンス

→ゾージアの効果がかかって既にクリーチャーが出せない時でもXENARCH効果で破壊を執行出来たり、相手のクリーチャーをブロックする際複数のクリーチャーで同時にブロックして寝かせたりと、少し複雑なルールを利用する機会が多いマッチだったりします。

敢えてその場面になるように誘導して教えてあげられると、きっと喜んで貰えると思いますよ。

・勝手にお清め積まない

→一応テンプレはオールインチャージャーなので、いきなりお清めシャラップなんて撃って場の空気を冷やさないようにしましょう。唐揚げに勝手に醤油かけるようなもんです。




▷赤青BAKUONSOOO

一見アウトに見えますが、実は意外とアリです。とはいえ上級者向けではあります。

接待気味だった上3つと比べて、墓地の儀残しでどこまで安全を確保出来るかという爆弾解体的な技術が求められます。いっそのこと協力プレイで、どうすればVTやインパルスを掻い潜りつつBAKUONSOOOにも被弾しないかというのを話しながら進めていけば、共同作業を経て仲も深まっていくのではないかと思うのでそういった意味ではおすすめです。



⚠️注意点

・巻き戻しには寛容に

→ふと集中力が切れると、バイケンやインパルスの存在を忘れてケア不可能に陥るのがこのマッチアップです。

巻き戻しの許可は勿論、「ここでアビスラッシュすると終了時にもXENARCH効果誘発しちゃうよ」みたいに声をかけてあげるのも大切です。2人で人生の勝利を掴みましょう。



・XENARCHハンドを貸せるようにしておく

→そうはいっても難しいもんは難しいです。どうにもならなくなったら文明の利器に頼りましょう。正しいか正しく無いかじゃなくて、相手を笑顔に出来ればそれでOKです。


・クローチェフオーコは禁止

おもんないわボケ

→墓地の儀残しの繊細なゲームの最中に、いきなりこんなのが飛んできたらもう一気に冷めます。終わりです。

積んでても使わなきゃいいとか思うかもしれませんが、バイケンのない時にハンデスを被弾したりで勝手に見えちゃったりするしそれで接待と思われたら終わりです。絶対に家に置いて行きましょう。



▷白緑ドリームメイト
▷緑単イミッシュ
▷ラッカBAKUONSOOO

対戦ありがとうございました。

お前らは何やらせてもダメ。
お前らがクリスマスを過ごすのは夜景を一望出来るレストランじゃなくて駅前のすき家だ、さっさと諦めろ。



さいごに

如何でしたでしょうか。

一先ずここにあることさえ守っていれば基本的な部分はマスターといっていいでしょう。ここから先は皆さんの気持ち次第です、想いを伝えられるように頑張ってください。

僕は、この冬に一歩を踏み出す皆さんの味方です。彼女さんにもそう伝えておいてください。




それでは、今回の記事はここまでとなります。

明日からは、いよいよAdvent Calendarも3週目に移ります。3週目のトップバッターは、魔王軍メンバーとしてもお馴染みのりっきーさん。

なんでも、とある企画を準備してきたとか…?


「皆さん、アンケートのご協力をお願いします」


果たしてどんな記事になるのか、是非明日もお楽しみください。



いいなと思ったら応援しよう!