見出し画像

私たちは少しずつ、そろっていく

モモちゃんがコロッケを食べていると、
アイカタくんがダイニングにやってきた。

アイカタくん「お、モモちゃん、コロッケ食べてるやん」
モモちゃん「コロッケ食べてまーす」
アイカタくん「それ晩ごはん?」
モモちゃん「今、何時?」
アイカタくん「えっと7時48分」
モモちゃん「ありがとう」

アイカタくんがテレビをつけた。

モモちゃん「知ってる? ほほえみまんじゅう」
アイカタくん「うん。ほほえみまんじゅう」
モモちゃん「知ってる? カミカミありがとう」
アイカタくん「うん。カミカミありがとう」
モモちゃん「今、何時?」
アイカタくん「えっと7時58分」
モモちゃん「ありがとう」

私は食器を用意しながら、
そのやりとりを聞いていた。

私「たいしたもんやねえ。プロ級やわ」
アイカタくん「何が?」
私「モモちゃんとの会話が」
アイカタくん「なんで?」
私「迷いも、緊張も、つまずきもないもん」
アイカタくん「そう?」
私「なんでそうなるんか、知りたいわ」

アイカタくんはちょっと考えて言った。

アイカタくん「忍法、オウム返しの術やな」
私「なんやの、それ」
アイカタくん「そのまんまやん。モモちゃんが言ったら、
そのまんま、返しているだけやん」
私「そのまんま、ねえ。それが難しいのよ。
ひっかかるやん、ふつうは」
アイカタくん「そう?」

モモちゃんが「ウルトラこだわり屋さん」だとしたら、
アイカタくんは、
「ウルトラこだわらない屋さん」かもしれない。

2月になるのを警戒していたけど、
モモちゃんは落ち着いている。

1月に「給湯器が壊れて、
外シャワーに行きまくる事件」があって、
私もそれなりに奔走し、
ネットカフェをお騒がせ状態にして、
ヘルパーさんにも協力をしてもらい、
モモちゃんを説得して、どうにか乗り切った、
これに少しはいい効果があったのかも。

たいへんなことを
一緒に乗り切ったことで、
モモちゃんは少し、
成長したんじゃないかな、
そんな感じがしていた。

モモちゃんは、大きい声を出さなくなった。

もともとうちの家に、
大きい声を出す人はいなかったと言っていい。
アイカタくんも、
アイカタくんの母であるハルコさんも、
優しい声で静かに話す。
…ときどき、聞こえないくらいだった。

私はもともと大きい声してるけど、
子どもたちに朝「7時やで、起きなくていいの!」
などと叫ぶとき以外に、
大きい声を出す必要がなかった。

子どもたちが成長すると、
「かあちゃん、声がでかい」と叱られた…

モモちゃんも2年かけてやっと、
大きい声を出さなくてもよくなったんだと思う。
言いたいことを聞いてもらえないとか、
キョヒされるようなことも今はほぼ、ない。

モモちゃんは、考えてから言うようになった。

以前から
「チョコレートがほしい」「ラムネがほしい」
なんて言いまくってはいたけど、
買っても食べないし、
食べないのに、買ってほしがる。
「ほしい」のではなくて、
ムシャクシャした気持ちを、
ぶつける手段を探しているだけということが多かった。
感情のままに、
コトバをぶつけている感じ。

でも、それではうまくいかない。
感情もおさまったりしない。

私は2年間、
モモちゃんの要望を毎日、紙に書いてきた。
昼ご飯に何を食べるのか、
おやつには何を食べるのか、
ドラマは配信で何を観て、
リアルタイムでは何を観るのか…

モモちゃん「8時50分からアニメを観ます」
私「モモちゃん、8時50分からパソコンでアニメを観はじめたら、
9時に4チャンネルでやっているドラマ、
観られないかも。両方、いっぺんに観るの?
それとも、時間をずらす?」
モモちゃん「アニメは10時からにします」

話し合いで解決できることが増えた。

うちの家にはもともと、
ケンカというやつは、ほぼなかった。
ケンカに使う時間とエネルギーがなかったから。

亡き母との「取っ組み合い」の日々は、
モモちゃんにとって、
それなりに懐かしいかもしれないけど、
うちでは誰も「取っ組み合い」どころか、
言い合いしていることすらない。

「取っ組み合い」しなくても、
言い合いしなくても、
話し合いをしていれば、
そんなに悪いことは、起こらないんじゃないか…

モモちゃんが静かなボリュームでしゃべって、
考えて話し合いをしてくれるようなら、
家の中は、
2年前の、
モモちゃんが引っ越してくる前と、
同じような雰囲気に戻ると思う。

来週は、母の命日。

モモちゃんの目がほぼ見えないことを知ったら、
泣き叫ぶかもしれないけど、
それでも、
うちで何とか落ち着いて暮らしていると知ったら、
喜んでくれる…かもしれない。

うちの雰囲気と、
モモちゃんの雰囲気が、
少しずつ、少しずつ、
そろっていっていることを知ったら、
口あんぐりかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!