はまやんさん、素焼きミックスナッツ男さんと芋対談
今回はスペシャルでお二人をお招きした芋対談
お招きしたゲストお一人目ははまやんさん。
とってもかっこいい3Dのロボットを作られています
最近はEXOというジェネラティブもアーティストとして参加されています。
このロボットが本当にかっこいい。
ご自身のコレクションは”HOODIE BOTS”フードをかぶったロボットです。
ロボットなのにフードをかぶっている普通だとありえない想定。
ロボットの質感だけでなく、フードの質感もかっこいい。
シリーズが分かれていて、そのシリーズごとにストーリーがちゃんとあり、お話が繋がっているそうです。
3Dソフト、blenderを始めたのは2021年10月。NFTを始める前からロボットを制作されていたそうです。本業でもPhotoshopやblenderを使いこなしていらっしゃいます。
今回リスナー🎁を準備するため、はまやんさんのロボットをマジマジ見ていたのですが、細部までこだわりがすごい。実際に部品が重なり今にも動き出しそうなんですよ。
ロボット好き
子供のころからロボットが好きというはまやんさん。最初は4歳ぐらいの時に見た、トランスフォーマーアニメ版の映画。ここから好きになり、絵を描いていたそうです。やはりずっとすきなんですね。
ロボットの魅力をお伺いしたら、”男のロマン”だそうです。昔はロボットがしゃべるといった夢の部分も好きだったそうですが、大人になった今は無機質なところも好きだそうです。
3Dの技術はどのようにあげたのですか?との質問には、ロマンがあるからとおっしゃっていました。ん?どういうこと?とも思いましたが、結論は好きこそものの上手なれということだそうです。こういうものを作りたい思う気持ちが技術をあげているそうです。
作りたいイメージ、たとえば、ここに穴があったらかっこいい。ここに空間があったらかっこいい。そんなイメージを形にするために技術がどんどんあがったそうです。普段からロボットや工業製品、車などもロマンを感じるそうです。
第2のゲスト素焼きミックスナッツ男さん
録音を聞いてみていただいたらわかるのですが諸事情で、スピーカーから下がられたはまやんさん。そのあとに丁度素焼きミックスナッツ男さんが駆けつけてくれました。
”新進気鋭のサブ垢クリエイター”の素焼きミックスナッツ男さん。
作品は10分で仕上げる技術の高さです。
「Suyaki Mix Nuts Otoko」というコレクション
実は、アプリのスノウでご自身の顔を加工して、トレースしてらっしゃるそうです。おもしろい発想です。
2022年10月に爆誕
素焼きミックスナッツ男さんが生まれた経緯はツイッターのバグ?が原因。
あるスペースに中の人が入っていた時にスペースに入れなくなり、急遽作ったこのアカウントなんだそうです。
急いでアカウントを作っていた中、目の前にある素焼きミックスナッツが目に入ったとか。そのままでは味気ないので仮面ライダーのように「男」を付けたんだそうです。
なので読み方は「すやきみっくすなっつおとこ」。
このアカウントを作った時点で、ちょうど中の人にジェネラティブのお話がきたそうで、中の人の作品はとてもまじめでかっこいいものなので、素焼きミックスナッツ男さんは、楽しく愉快な人を前面に出して活動されています。
コレクションがかわいい
私も2度開催された、素焼きミックスナッツ男さんの早押し戦争に参加したのですが、大人気過ぎてゲットできていません。欲しい・・・。
シュールでかわいい作品。購入者特典は動く豆。欲しい・・・。
シンプルなんですけど、細部にこだわりがあって、まさか10分で仕上げたようには見えません。特典がなぜ動き出したのかもお伺いしたら、豆を描いているときに、アドビの新機能アニメーションを使ってみたら、豆が跳ねだしたそうです。
もともとの技術が高いからこそ、楽しんで作品がつくれるのだろうなぁと感じます。
録音はこちら
1時間に2名の対談をするということで私も緊張していましたが、お二人がすごく気さくに話していただいていただいて、お二人の転換?のタイミングまでお任せさせていただきました。本当にありがとうございます。
それぞれにまったく違った作品のよさがあって、尊敬です。
そして仲良くしてくださることに感謝です。
これからもワイワイたのしんでいきましょ~。
素焼きミックスナッツ男さんは、金曜もしくは土曜の夜中に突然コンビニに行くスペース「セクシーダイナマイトコンビニ」を不定期で開催されています。とっても楽しいスペースなのでぜひ聞きにいってみてくださいね。