抗うつ薬の離脱症状、やばい

酷いPMDDに悩まされ、1年ほどセルトラリン25 mgを毎日服用していました。

結果としてPMDDは大してよくならず、頓服の抗不安薬と睡眠薬があれば十分だと思ったので医師に相談したところ
「セルトラリンの量を増やしましょう」
とのこと。

元々、通院のたびに医師が変わり、ただ同じ薬を出してもらうだけの作業だったし、相談しても「僕バイトなんで (知りません)」の一言がトドメとなり転院を考えていたところでした。

なのでもうやめちまうか~って感じで自分で減量、断薬しました。

いきなり断薬は怖いので、25 mgを半分に割って12.5 mgを10日ほど続けてみました。
減薬2日後から離脱症状と思われる症状が出て、私はシャンビリ感とめまいが特に辛く、休日は引きこもり、仕事は早めに帰らせてもらったりして、あまり無理しない生活で何とか乗り切りました。

離脱症状が減るにつれて気分はよくなり、朝もきちんと起きられるしやる気も出るようになりました。
おそらく抗うつ薬が合っていなかったんだろうと思います。

そして離脱症状が気にならなくなった減薬10日後から、断薬しました。
今日で断薬から3日目です。

つらい。
常にめまい。めまい。めまい。
常に頭をグワングワン揺らされている感じです。つらい。

なぜ効きもしない薬を1年間も飲んで、医療費を払い、最終的にこんなつらい思いをしているんだろう。

断薬前、
最悪の状態に備えて念のためセルトラリンを処方してもらいに行ったのですが、
その際また見たことない医師が現れて
「そろそろお薬やめてもいいかもしれませんね」
とのこと。

こいつらなんなんだよ。

増やそうと言ったりやめようと言ったり。

やはり心療内科、精神科は近年増えすぎてもうめちゃくちゃですね。
何か所か通院したことがありますが、体感ではまともに診察できる医師は数%しかいないと思います。


と、話が逸れましたが、離脱症状、かなりつらいです。

薬を飲めば離脱症状からは解放されますが、
また病院へ通い、毎月5,000円近い医療費を払い、意味のない薬を飲み続けるのは絶対に嫌なので、頑張ってこらえています。

飲んでいたのも最低用量の25 mgで、うつ病だったわけでもないのにこの離脱症状、かなりつらい。

また2週間くらいすればよくなると信じて、耐え忍んでいきます。つらい。

これから断薬する皆さん、離脱症状は人それぞれですが、結構な覚悟が必要です。



いいなと思ったら応援しよう!

いも子@アラサー会社員inネイル沼
もしよろしければ応援お願いします🥔