煮物

オタク。理系エンジニア。趣味は旅行、自転車、散歩、同人誌をかくこと

煮物

オタク。理系エンジニア。趣味は旅行、自転車、散歩、同人誌をかくこと

最近の記事

ゆるいオタク向け投資のはなし

投資、と言われて「興味はあるけどなんとなく怖い」「どこから初めていいかわからない」という人も多いのではないだろうか。さらには、オタク活動でお金を使っていて、投資に持っていくお金なんてないぞ、という人もいるかもしれない。 これは、そういった人たち向けに、ちょっと投資がこわくなくなるといいな、と思って書いてみた。 投資とはそもそもなんだろう。 ググってみよう。 「利益を得る目的で事業などに資金を出すこと。比喩的に、将来の利益のために多額の金銭を投入すること」 すなわち、「お金」

    • 華麗なる転職と有休消化のススメ

      同じ職場の人が退職し、新天地に転職する。その転職の仕方が大変スマートなんだが、残された人にはとんでもないな、と思ったのでここに残しておく。 辞めた人は部下を何十人も抱える部長だった。超有名大学卒、海外の企業でも働いたことのある経歴の人で、仕事はとにかくめちゃくちゃできた。 私自身は直属の部下ではなかったが、度々鋭いご指導を受け、アドバイスをいただき、傷つくこともあったが業務を改善することができた。「よくこの会社にこんな優秀な人が来てくれたもんだなぁ」と思ったものだ。 これま

      • 賞味期限切れ食品チャレンジ

        賞味期限の切れたものを捨てられない。 例えば豆腐、例えばヨーグルト、納豆、調味料各種、キムチ、牛乳、チーズなどなど。 書き出して気づいたのだが、妙に発酵食品が多いような気がする。 豆腐に至ってはつい先日、2週間賞味期限の切れたものを食べたばかりだ。 お腹が丈夫だから食べている、というわけではない。腹はめちゃくちゃ弱く、賞味期限切れのものを食べては、十中八九お腹を壊す。豆腐も案の定お腹を壊した。それでも私は賞味期限の切れた食べ物を捨てられない。 捨てられない理由を考えてみた。

        • 手帳が続かない話

          手帳を続けられない。毎年1月4日付近で必ず私の手帳は止まる。 それなのに毎年買ってしまう。もういい加減気づいている、自分が続けられない側の人間であることを。 それでも手帳を続けることへの憧れが止まらない。 私が学生だった頃、さまざまな色のペンを使い、シールを駆使し、綺麗な手帳を作り上げる同級生等がいた。 予定だけじゃなくて日記を書いてみたり、絵を描いてみたり。字も絵も決してうまくなくても、そんなことは大した問題ではない。年末にはそれぞれ個性のある、実に読み応えのある手帳が出

        ゆるいオタク向け投資のはなし

          ラストマイルと日本の物流

          *あまりネタバレはないですが、気にされる方は映画を見た後で読んだほうがよいかもしれません。 映画「ラストマイル」を見に行った。元々はドラマMIU404とアンナチュラルが好きなので、その2作品の登場人物達が久しぶりに見れる、というのが見に行った理由だ。 しかし、「ラストマイル」というタイトルはちょっと気になっていた。というのも、ラストマイルは物流でよく使われるワードだからだ。私の仕事も物流関係なので、ラストマイルという言葉はよく使う。なにか関係があるのかな、とは思いつつもあま

          ラストマイルと日本の物流

          同人イベントで東京に行かなくなった話

          私は同人誌をかくタイプのオタクだ。 一次創作では漫画を描いて、二次創作だと小説を書いている。 どちらも島中のサークルで、発行部数も二次創作の旬ジャンルを書いて最大100冊程度、普段は30冊程度印刷してめちゃくちゃ余らせるくらいの、大きいとは言えないサークルだ。 コミケ、スパコミ、コミティア、文学フリマ……同人誌にまつわるイベントは様々ある。いろんな場所で開催されているが、東京で開催されるものは規模が大きい。 多くの人に本を手にとってもらおうと思うならば、東京のイベントに参加

          同人イベントで東京に行かなくなった話

          カラオケ行こ!を観てきた(ネタバレ少しあり)

          「カラオケ行こ!」の映画が良かった、と友人がポストしていたので観に行った。 SNSには、「この人が言うことなら間違いない」と確信しているフォロワーが何人かいる。友人でもあり、フォロワーでもある彼女はその中の一人だった。 ポストを見た一時間後には、私は映画館に来ていた。 感想を一言で言うと、とても良かった。 ご存知の方も多いと思うが、原作は一冊の漫画本で、「映画一本分の長さなんてあったかな?」という分量である。しかし心配は無用だ。 原作者である和山やま先生が描いてもおかしくな

          カラオケ行こ!を観てきた(ネタバレ少しあり)