![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74953922/rectangle_large_type_2_33538c0a76dd6076b85e09eb0f634fe4.png?width=1200)
メカニズム解明依頼のまとめ
私の仕事は、病気の発生メカニズムを研究して医療に貢献することだ。医者は病気を治すための理論がないために対症療法を行っているが、これでは医者も患者も救われない。
医学教育では、免疫と自律神経を別物として教育を受ける。
医学的根拠がないと指摘されていたり、マヤカシだと批判されていました。理由は臨床医ではなく研究者だから。と、病院に生息する史上最低の臨床医が言っています。
「科学的根拠、疫学的根拠、医学的根拠」とは、5000人以上の統計数値のデータ。この数値データを創薬に使っている。これを医学だ科学だと言っています。後ろにビックフォーマが付いているからデカイ態度です。患者や市民を虫けら扱いの勤務医が多いです。
はじめに
Twitterで声をかけたら、1〜2件ではなかったので、備忘録として記載します。
書いて欲しい疾患のnote記事があれば、返信ください。
— 腸へい🗣 DIY腸管免疫(2万) (@Immune_Power) March 24, 2022
条件:量の概念のない放射脳な方はお断りです。
— 腸へい🗣 DIY腸管免疫(2万) (@Immune_Power) March 24, 2022
01-高血圧症
腸へいさんはじめまして。有料で構わないので高血圧について書いて欲しいです。
— ゆめの (@dreame_fire) March 24, 2022
高血圧が病気でないことは分かったのですが、会社の健康診断で血圧が高いと病院で薬の処方と診断書?書いてもらわないと仕事できなくなってしまうので、
02-AGA(男性型脱毛症)
疾患とかでは無いのですが、AGAはどうでしょうか?
— hasu (@diveinmiyako) March 24, 2022
03-多嚢胞生卵巣症候群
いつもnote見させていただいております。多嚢胞生卵巣症候群について書いてほしいです。
— まとま (@qxi_f7) March 24, 2022
04-前立腺肥大
前立腺肥大についてぜひお願い致します。
— smile (@smile73061425) March 24, 2022
05-潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎についてお願いします!
— みーこ美味いもの好きでもUC👘🐯💕🌸🇯🇵 (@DKFfJJ7AFETg7v8) March 24, 2022
06-尿路結石 慢性頭痛 自閉症 生理痛 どれか
尿路結石
— よぎにゃん (@yogi_nyan) March 24, 2022
慢性頭痛
自閉症
生理痛のどれか出来ますか?
07-頸動脈プラーク
頸動脈プラークについてお願いします。
— 貧乏人 (@K81kJgUcAOTHHjp) March 24, 2022
08-原発性アルドステロン症
腸へいさんこんばんは。別アカウントで以前からフォローさせてもらっています。メンションを見られるのがいやなのでこちらからフォロー&このツイのリクエストさせてください。
— ㅎㅅㅇ (@2ncS0EoHAPGaKbe) March 24, 2022
原発性アルドステロン症についてお願いしたいです。よろしくお願い致します🙇♀️
09-後頭神経痛
まだ間に合うでしょうか?
— charu🐶🐾 (@kssknjtbk) March 24, 2022
腸とは関係なさそうでいて本当はありそうな気がするので書いてみます。
慢性的な耳鳴り(セミの鳴き声のような音)と、後頭神経痛について、お願いしたいです。
10-アレルギー症状(アトピー皮膚炎)
もう既に書かれているかもしれないのですがアレルギー(アトピー体質)についてお願いいたします。
— 茶トラ (@1214ushioda) March 25, 2022
去年11月から煎じの漢方薬を飲んでいますが、良くなったり悪化したりを繰り返しています。
11-掌蹠膿疱症(汗疱)
こんにちは。
— 花富君 (@hanatomikun) March 28, 2022
いつも勉強させてもらっています。
掌蹠膿疱症または汗疱について解明お願い出来ませんでしょうか。
条件の確認
みなさん放射脳ではないですよね?
低線量放射線を怖がって、空間や食品を測りたいと思っていませんよね?
量の概念が理解できない人に、メカニズムの話をしても通じません。
量を抜きにして体にいい、体に悪い。と語る例が多すぎます。
因みに、放射線0の地域では人間は健康に生きられません。必要なものです
簡単な詳細
01-高血圧症🌸
病気ではない症状。
繰り返して測っても血圧が正常より高い場合。
最高血圧が140mmHg以上、あるいは、最低血圧が90mmHg以上であれば、高血圧と診断されます。
基準値を操作しているのは誰か?
02-AGA(男性型脱毛症)
病気ではない症状。
成人男性によくみられる髪が薄くなる状態のことです。 思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が、どちらか一方、または双方から薄くなっていきます。
03-多嚢胞生卵巣症候群
卵巣で男性ホルモンがたくさん作られてしまうせいで、排卵しにくくなる疾患。
04-前立腺肥大症
前立腺が歳をとるにつれてだんだんと大きくなり、尿道を圧迫して尿が出にくくなる病気。
05-潰瘍性大腸炎 解明済み🌸
06-尿路結石 慢性頭痛 自閉症🌸 生理痛 どれか
「尿路結石」DMなどでよく相談があります。
「慢性頭痛」治すコツを知らないと慢性。
「自閉症」日頃からツイートしている案件です。
「生理痛」先日、最近は楽になったという声を聞きました。
どうして事前に一つに絞ってくれないのか謎
1日8~10万円の日当を貰っていないので、できるだけシンプルがベスト。
07-頸動脈プラーク
頸動脈プラークとは首の太い動脈にコレステロールや中性脂肪などの脂質が血管内に蓄積する事を意味してます。
08-原発性アルドステロン症
副腎の腫瘍や、両側の副腎の細胞が正常よりも作られすぎる過形成により、副腎ホルモンの一つであるアルドステロンが大量に作られてしまうことが原因で起こる病気。
09-後頭神経痛
頭皮の感覚神経に起こる神経痛です。 神経痛は神経障害性疼痛とも呼ばれます。 皮膚の神経が、何らかの理由で過敏になってしまい、ジリジリ、ジンジンとした独特の強い痛みを、不規則に繰り返し発生させます。 場所は頭ですが、あくまで皮膚の神経ですので、痛みの他に深刻な事態にはなりません。
10-アレルギー症状(アトピー皮膚炎)🌸
アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。
11-掌蹠膿疱症(汗疱)
掌蹠膿疱症はウミが溜まった膿疱と呼ばれる皮疹が手のひらや足の裏に数多くみられる病気で、周期的に良くなったり、悪くなったりを繰り返します。 スネや膝にも皮疹が出ることがある。 皮疹は小さな水ぶくれが生じ、次第に膿疱に変化します。
解明したら
メカニズムを解明したら、別途、note記事を作成しお知らせします。
受付順に関係なく、作業に入ることをご了承ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![腸へい🗣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16675379/profile_aaad10769baee210da1714dae32d0c86.jpg?width=600&crop=1:1,smart)