自営業者や個人事業主は年金が少ない?3つの老後資金対策を解説
自営業者や個人事業主は会社員や公務員と比べて、
年金が少ないと言われていますが、
実際にどれくらいもらえるか把握していますか?
今回は、このような疑問にお答えしながら
「3つの老後資金対策」を解説していきます。
自営業者や個人事業主がもらえる年金額は?
自営業者や個人事業主が老後に受け取ることができるのは国民年金のみ。
では、国民年金でもらえる年金額はどれくらいなのか見ていきましょう。
夫婦2人の場合でも13万150円。
貯蓄がなければ老後の生活は厳しい状況ですよね。
今後、少子高齢化が進んでいくと年金の支給額は下がっていくと考えられ、実際に令和3年度の支給額から0.1%引き下げられています。
また、自営業者や個人事業主は会社員や公務員と違って、退職金制度もないので、若い時からコツコツ貯蓄しておく必要があるでしょう。
老後にかかる生活費は?
いくら老後の備えがあれば安心なのかは世帯によって違います。
それは、世帯によってかかる生活費に違いがあり、
必要な費用も大きく異なるからです。
ここでは、令和2年の総務省の家計調査を参考にしますが、
ご自身が老後いくらで生活できそうか内訳も含めて考えてみてくださいね。
年間約302万円の支出に対して、年金収入は156万円。
年金だけでは、1年間に約146万円不足してしまうことになります。
85歳まで生きると仮定した場合、
約2920万円の資産が必要ということになるのです。
老後の生活費は、子どもが独立することで教育費や生活費が下がると予測できますが、反対に医療費等の支出は増えるかもしれません。
あなたの今の生活環境や生活費を考慮しながら、老後の生活費をイメージしてみてくださいね。
そこから、年金額だけではどれくらい生活費が足りないのかシミュレーションして自分にとって必要な老後資金を算出してみましょう。
3つの老後資金対策
1つずつ解説していきますね。
1.国民年金基金
国民年金基金とは、自営業者や個人事業主と会社員や公務員の年金の差を解消するために創設された公的な年金制度で、老齢基礎年金の2階部分にあたります。
自営業者やフリーランス、フリーターなど
国民年金に加入している方が対象ですが、加入資格には制限もあります。
国民年金基金のメリットは3つ。
掛金の上限は月額6万8,000円。
口数単位で掛金額を変更することができますが、1口目を減口することはできません。
一口あたりの掛金については、加入時の年齢や性別、加入口数、選択した給付の型で決定します。
2.iDeCo(個人型確定拠出年金)
iDeCoも、国民年金基金と同様、国民年金に上乗せするのにおすすめの年金です。
大きな違いは、自分で運用する必要があることと受け取る金額が運用実績次第ということ。
運用が好調であれば、将来受け取るお金が増えます。
iDeCoのメリットは3つ。
掛金は、月5,000円から始められます。
国民年金基金とiDeCoがどうしても選べないという方は、
両方加入することも可能です。
注意点としては、2つ合わせて掛金の上限は月額6万8,000円ですが、どのように配分するか考えてみてもよいでしょう。
3.小規模企業共済
小規模企業共済は、個人事業主や会社の役員向けの積立保険で、
退職金の代わりとなる制度です。
個人事業を廃業した時や役員を退任した時に共済金が支払われます。
小規模企業共済のメリットは3つ。
掛金は、月額1,000~70,000円を積立できます。
ただし任意解約する場合の返戻金は、
240ヶ月を過ぎないと元本割れするので注意が必要です。
まとめ
3つの老後資金対策について解説してきました。
ご自身のライフスタイルや考え方に合う方法を選択する上で参考になれば嬉しいです。
自営業者や個人事業主は、定年がないといえ
何歳まで働けるかは誰にも分かりません。
老後の備えは、若いうちからコツコツと積み上げていると
万が一働けない状況になった時も安心でしょう。
(ライター 須山ゆず)
いかがでしたでしょうか。
長い人生を考えると、老後資金は心配になりますよね。
老後の備えもふくめて納得いくまで事業をやりきるためにも
収益の種類はひとつでも多くしておきたい。
そんな事業者さまのために、考えられたのが応援ショッピングサイトIMMDです。
IMMDに事業を応援先として登録すると
ショッピングサイト売上の一部が事業主さまの収益になります。
(費用や作業負担はありません。)
興味を持たれた事業主さまは、下記のリンクからIMMDのご説明をお読みいただけると幸いです。