ベテランFF11プレイヤーが予想するエコーズオブヴァナ・ディール


はじめに

はじめまして筆者はベテランFF11プレイヤーです
ハマってた時は結構プレイしてたけど、自虐的にベテランってことで…
FF14はカジュアルにリアルタイムで楽しんでて、エコーズオブヴァナ・ディールは発表された時から楽しみにしてました
クソ期待しててお気持ち表明予想になると思うけど、実装前にこういうの書いておくと楽しいので書いてみる
FF14プレイヤーに分かりやすい用語で説明、予想するつもり

FF11

FF11は開始年の2002年からプレイしてて、途中辞めたりしたタイミングもあるけど、未だに時々ログインしてる
シナリオは一通りクリア済み、全部のシナリオが好きだけど、ウィンダスミッション(+過去ウィンダスクエスト)が好き

FF14

コロナで外出自粛だった時に何となくで始めたけどハマった
エンドコンテンツまではやってないけど、メインクエはパッチごとにやってる
プレイ前にFF14のエメトセルクがFF総選挙で上位を取った話は知ってたけど、プレイして納得だなと思った

エコーズオブヴァナ・ディール予想

事前情報

とりあえずパッチノートはこれ

闇王や、プリッシュや、アークエンジェルとか公開されてて楽しみすぎる

アライアンスレイド

これまでのアライアンスレイドは拡張毎に3個ずつ実装されてて、
今回も7.1 / 7.3 / 7.5で実装されていくのかなと、
つまりあと2回もFF11コラボのコンテンツが楽しめる

NPCの英語名表記

PLLとかで案内があった様に、エコーズ オブ ヴァナ・ディールではNPCがアルファベット表記になる
FF11はプレイヤーもNPCもすべて名称はアルファベット表示で統一されていて、シナリオとかの文章では日本語名でも、キャラクターの表示名はアルファベット表記になっている。
これ、個人的に結構嬉しくて、FF14も大好きなんだけど名称がカタカナなのはちょっと違和感あったんだよね
雰囲気のためにFF11にならってくれるってことで、こういう細かいところにリスペクトを感じる

拡張パッケージ

FF11もFF14と同じ様に拡張パッケージがどんどん追加されてて複数のミッション(メインクエスト)があるので、FF14と対比する形で順番を書いておく

  1. FF11無印(闇の王を倒す話)=新生エオルゼア2.0

  2. ジラートの幻影(ジラートの野望の話)=蒼天のイシュガルド3.0

  3. プロマシアの呪縛(男神プロマシアの話)=紅蓮のリベレーター4.0

  4. アトルガンの秘宝(東方大陸で傭兵になる話)=漆黒のヴィランズ5.0

  5. アルタナの神兵(20年前に戻る話)=暁月のフィナーレ6.0

  6. アドゥリンの魔境(西方大陸を開拓する話)=黄金のレガシー7.0

ジュノ・ザ・ファーストウォーク

ジュノ大公国 /The Grand Duchy of Jeuno

「ジュノ /Jeuno」は国とその街の名称
FF14と同様にFF11も最初の所属国は3カ国あって、そのどれにも属さない中央都市みたいな感じ、3カ国出身のプレイヤーが最終的に集まる街で、黄金7.0で言えばトライヨラに相当する街の名前
最盛期にはエリアにキャラが多すぎるから移動してくださいってシステムアナウンスが流れるほどには混雑してた
FF14のエリアでは崩壊していたけど、FF11では崩壊したことはなかった

デュナミス-ジュノ

FF11にもデュナミスがあるけどFF14のものとはぜんぜん違う要素、裏世界とか言われてて、既存のフィールドの別世界でのバトルコンテンツって感じ
そのフィールドごとにデュナミス-〇〇ってなってて、デュナミス-ジュノはそのうちの1つ、市街地のマップでバトルするやつってところ
関係なさそうだけど、なんでこれを挙げたかって言うと、実機プレイで吉田が神の力で倒していた最初の雑魚敵がデュナミス-ジュノの敵キャラの石像とゴブリンだったから
FF14でもデュナミスは大きな設定だけど、噛み合わないから何か関連づいているかは謎
設定的には召喚獣のディアボロスが作り出した夢の世界で先の大戦のキャラが取り込まれているという設定だけど…割愛

ファーストウォーク

そのまま「1st Walk」で、後述の理由で「2nd Walk」「3rd Walk」と続いていきそう。

ウォークオブエコーズ /Walk of Echoes

FF11にはエリアとして「ウォークオブエコーズ  /Walk of Echoes 」というエリアがあって、レイド名称と合わせて確実に意識されていそう

次元の狭間なエリアで、シナリオ的に重要なエリアだったのと同時に、バトルコンテンツとして、各種バトルフィールドに飛べるエントランス的なエリアだった
「ウォーク /Walk 」は世を渡る的な意味で使われていて、15個のバトルフィールドを、それぞれ「第1ウォーク /1st Walk」~「第15ウォーク /15th Walk」と名称がつけられていた
というか「第1ウォーク /1st Walk」のカニのモンスターがクソ強かった記憶がある

詳しく書くとネタバレになるのでさっくり、以下の設定がある

アトモスは時の審判者であり、「時」を喰らう意思を持たない神獣であり、世界中に手足を伸ばして要らぬ「未来」を淘汰する次元装置である。
喰われた「時」は行き場を失い、ウォークオブエコーズというエリアに降り積もるという。

https://wiki.ffo.jp/html/17803.html

まとめ

次元の狭間からヴァナ・ディールと重なり、最初のバトルフィールド「第1ウォーク /1st Walk 」として、なぜか崩壊した「ジュノ /Jeuno」が選ばれてる感じかな

キャラクター

闇の王 /Shadow Lord

闇王とかよく言われた、いわゆる最初のミッション(FF14でいうメインクエスト)のラスボスになる
FF14でいうと新生2.0のラスボスみたいなもので、ガイウスやアシエン・ラハブレアに相当する立ち位置
敵側を取りまとめる総大将みたいなもの、実は30年前の…と続くけど割愛

プリッシュ /Prishe

闇の王と倒した後に続くミッション(メインクエスト)に登場するキャラで、FF14でいうと紅蓮4.0のヒエンとかリセとかの立ち位置、もちろん同じようにシナリオにしっかり絡んでくる
すでに他のコラボで出てたり声が付いてるけど、FF11ではキャラボイスがないので声がついて感動している人は多いと思う
トレイラーでボイスついてた夢想阿修羅拳はモンクの8回攻撃技で、ザックリ説明だけど、FF11は1ターンの最大攻撃回数は8回になってるので、バリバリ殴る技って感じ、プレイヤーも使える技なので自分も結構お世話になった思い出の技
モンク兼白魔道士という元気で活発な脳筋って感じのいいキャラ、
結構大変な設定があって不老だったりと…なるけど割愛

アークエンジェル /Ark Angels

ミッション(メインクエスト)で、闇の王の次のミッション出でてくる中ボスくらいのキャラ、FF14でいうと蒼天3.0の強硬突入 イシュガルド教皇庁のバトルの敵みたいな感じ、
シナリオでは1体づつと戦っていくけど、当時のエンドコンテンツとして5体と一気に戦うバトルコンテンツもあった。報酬が良かったので頑張って倒した記憶がある
白地に漆黒の装備が映えるキャラデザインはいいよね。あとタルタル(FF14でいうララフェルみたいな小人種族)のデザインが常時浮いてるとか中二感をくすぐる
プレイヤーの5種族を写したような容姿で、種族の闇を抱えて…的な設定があるけど割愛
報酬がこれの装備みたいだけど、白地に黒が映えるみたいなデザインだからプレイヤーキャラが装備しても…とはFF11プレイヤーとしても思うところではある

カムラナート/Kam'lanautとエルドナーシュ/Eald'narche

全然情報無いけど、出てくるかもしれないので、
2人ともジラート人の兄弟なのでジラート兄弟とかも言われる
アークエンジェルの出るミッション(メインクエスト)のラスボス達、FF14で言う蒼天3.0のナイツオブラウンドやニーズヘッグ立ち位置
リアルタイムでかなり強敵として倒したので思い出深い。カムラの必殺技の光輪剣がクソ強くて、タンクが1撃で落ちないようにヒヤヒヤだった
ジュノの大公をやってるけど実は黒幕でしたーのやつ、意図があって…ってなるけど割愛

フィールド

ジュノ下層 /Lower Jeuno

ジュノは上で結構語ったけど、スクショとかで出てるエリアはジュノ下層で、
ジュノは「港」と「下層」と「上層」と「ル・ルデの庭」の4エリアから構成されていた。それぞれ全部プレイヤーのたまり場みたいなエリアだったので、思い入れはかなりある
FF14のエリアとして歩けるのはとても楽しみ
トレイラーでは崩壊してなかったけど、レイドでは崩壊してたから話の流れで崩壊する感じになるのかな

ボヤーダ樹 /The Boyahda Tree

トレーラーに一瞬だけ写ってたけど、レベル上げの聖地のボヤーダがあった
イモムシ、トンボ、カニ、マンドラ、クモとレベル上げした記憶が蘇る
このエリアの奥の龍のねぐらにファフニール /Fafnirが居る

ル・オンの庭 /Ru'Aun Gardens

これもトレーラーに一瞬だけ写ってた、ミッション(メインクエスト)が進むと行ける空に飛んでる古代遺跡エリアで空島とか呼ばれてた
エリア全体がトゥー・リア /Tu'Liaで、その中の一部のエリア名称がル・オンの庭 /Ru'Aun Gardensって感じ、
ミッションを進めないと入れないエリアなんだけど、実はレベル上げにも良いエリアで、ミッションクリアしてレベル上げしたいのに、レベル上げをしないとミッションがクリア出来ないみたいになってた
青龍や白虎や朱雀や玄武の四神のノートリアスモンスターとのバトルコンテンツ(FF14でいう極レイドかな)とかあって、有名な白虎佩楯はここの白虎がドロップした
その上位の麒麟はコミュニティを超えて協力して倒した思い出がある

シナリオ予想

シナリオ予想

FF11には上でも書いたウォークオブエコーズっていう使いやすい要素があるので、そこ関係で別世界とつながるみたいな流れになりそう
エオルゼアから見て異世界のヴァナ・ディールの危機とか、世界が干渉し溢れてきているみたいな感じかな?
トレーラーでプリッシュに蹴りを入れられているエルヴァーン(FF14のエレゼンみたいな種族)がリードするNPCとして出るのかな?
プリッシュも戦うのは操られてたとかな設定で、レイド後には味方NPCとして同行しそう
トレーラーでプリッシュと一緒にグルージャジャも居るけど、FF11にもグルージャジャが居るので、FF11のグルージャジャかな、というか7.0のマムージャやグルージャジャはFF11から輸入してるしね
味方ポジっぽく謎にバクージャジャが居るけど、7.0で何故か人気が出たから舞台回しとして使ってあげようみたいな感じかなーと
予想というか願望というかはこんな感じでどうでしょうか

レイドの敵の構成予想

基本的にアライアンスレイドの敵の構成は、
雑魚1ボス、雑魚2ボス、雑魚3ボス、雑魚4ボスの流れなので、
どんな構成になるのか予想してみる

1ボス:プリッシュ

実機プレイで、最初の雑魚はデュナミス-ジュノのゴブリンと石像、
1ボスはプリッシュが判明済み
上で書いたデュナミス-ジュノの雑魚敵だけど、デュナミスの設定が全然合っていないので関連付けをどうするのか、あとデュナミス-ジュノはル・ルデの庭っていうジュノの別エリアなんで、そこも微妙に噛み合っていない
特に意味はなくジュノに出る雑魚敵として選ばれてるだけかもしれない
プリッシュはコラボで有名なキャラだし、多分味方NPCとして出るのかなーと思ってたけど、1ボス出でるのかーって驚いた
FF11では味方なのでプリッシュとは基本的に共闘するだけなので戦うことになるのはとても楽しみ

2ボス:ファフニール

ファフニールが出るって言っていたので2ボスあたりで、
雑魚はボヤーダ樹で出てたキノコ、クモ、グーブーあたりか、ボスのファフニールはボヤーダ樹の奥地の龍のねぐらに居るドラゴンなのでピッタリ
ちなみにファフニールは21時間ごとの時間POPで、リディルとかのドロップアイテムが強力だったので毎日熾烈な取り合いが行われてた、その時間POPの抽選で時々上位のニーズヘッグが出ることもあるけど、そっちは蒼天のラスボスだったね
後ろからヘイトを取ると反撃でスパイクフレイル飛んできて全滅するとかあった

3ボス:ジラート兄弟 カムラとエルド?

決めきれなくて、
雑魚はアークエンジェル戦、ボスはジラート兄弟
雑魚はル・オンの庭のマジックポットやゴーレム、ボスがアークエンジェル戦
っていう2案で悩む、ジラート兄弟の情報が出てないので、意図的に隠しているのか、元々出さないつもりなのかどっちだ吉田!!!
何にしてもアークエンジェル戦は確定っぽいので楽しみ、神威みたいに5体と一斉には難しそうだけどどんな感じになるのかな

4ボス:闇の王

時系列的には3ボスの方が後なんだけど、闇王登場シーンのムービーがありそうなので、闇王は4ボスと予想
雑魚は闇の王の根城のズヴァール城のネームドのデーモンあたり
世界が混ざった結果としてそのあたり前後したみたいな流れでどうか
FF11の闇の王は物理無効/魔法無効とかしたり、分身したり、全体攻撃を無限にしたりとか結構やりたい放題やってるので、どこまで再現されるかとか楽しみ

今後の予想

通常通りであれば、次は7.3で第二弾が実装されると思うので予想
次はセカンドウォークなのは確定だろうけど、ジュノであるかは怪しいかな
プリッシュ出てくるくせに、プリッシュのミッション(メインクエスト)のプロマシアの呪縛までは今回はやらなそうなので、次回はそこかなと思う
街の名称とするのあれば「タブナジア・ザ・セカンドウォーク」あたりと予想する

ただ、ジュノで出たのが下層だったのが怪しくて、ジュノを起点として話を進めるとしたら、ジュノの他のエリアの港や層やル・ルデの庭を次回以降で出して「ジュノ・ザ・セカンドウォーク」の可能性もあるよね

BGM

FF14ってBGMがいいのはそうなんだけど、FF11も同じくらいいいので楽しみ、口ずさめるよね
もちろん元曲のままってのもいいんだけど、これまでのFF14のサウンドのチームの実績からして、アレンジするのがとても上手いので、FF11の曲のアレンジがとても楽しみ

おわりに

ここまで6000文字くらい書いたけどお付き合いありがとうございました
正直一言で言うと「とてもとても楽しみ」ってことです。

いいなと思ったら応援しよう!