いみ

・30代2児の母|息子(3歳)、娘(1歳) ・時短勤務ワーママ × 在宅ワークを目指す ・Skillme+ 3期生

いみ

・30代2児の母|息子(3歳)、娘(1歳) ・時短勤務ワーママ × 在宅ワークを目指す ・Skillme+ 3期生

マガジン

  • Skillme+3期生|アウトプットマガジン

    • 23本

    在宅ワーク講座Skillme+3期生が、アウトプットしているマガジンです。 興味がある記事があれば、その著者の他のページもぜひ見てみてくださいね。多くの方にSkillmeの魅力が伝わりますように。 |Skillme+3期生|

最近の記事

時間がないからこそ整理収納をする

こんにちは。いみです。 3歳と1歳の子供がいる時短勤務ワーママです。 元々は片付けが苦手だったのですが、 子供が生まれてからすっきりした部屋に憧れて片付けにはまりました。 その結果、片付けの時間が減るという嬉しい効果が現れます。 「時間がないから片付けられない」ではなく、「時間がないからこそ片付けたい」に思考が変わっていきました。 振り返ればイライラしいてる毎日だった 実際に部屋を整え始めて気付いたことは、私にとって整理収納は精神面の効果も大きかった点です。 基本的

    • 決めることって労力がいる

      こんにちは。いみです。 3歳1歳の子供がいる時短勤務ワーママです。 最近仕事で、 「ここの運用ルールはどうしますか」 と決めなければならない場面にぶつかります。 決めることって労力がいるなと感じるできごとです。 聞かないで決めてくれたら楽なのに。 誰かが決めてくれたらそのルールに従います。 と、心の中で呟いてしまったり。 これは私の中で他責か自責かの意識があるかどうかなのでしょうか。 誰かが決めてくれたら 「○○さんが決めたから」と人のせいに出来ますが、自分で決めた

      • 婚活友達から教わったプラスの言葉の力

        「今、品川にいる女の人の中で、いみちゃんが1番かわいい♡」 独身時代の私が男性と2人でデートする時に、友達が送ってくれたLINEメッセージです。 デート相手との待ち合わせ時間の前、私が自信を持てるようにメッセージをくれました。 結末をお話しすると、その男性とは残念ながらご縁はありませんでした。向こうに何か違ったと思われたのだと思います。笑 そして、落ち込む私に婚活友達が私に送ってくれた言葉は「立ち上がれ!!」です。 私はプラスの言葉を投げかけてくれた彼女のおかげで、傷つ

        • 「自分のときは大変だった」に思うこと

          こんばんは。いみです。 3歳1歳の子供がいる時短勤務ワーママです。 寝る前の勢いで最近思っていることを綴ろうと思います。 私が勤める会社では昨今ハラスメント防止に力を入れたり、若手を褒めて伸ばす教育にシフトしています。多くの会社がこの傾向にあるのではないでしょうか。 「昔は大変だった」「俺の頃だともっと厳しかった」との話を聞くと、私は今は過去より良い環境になって良かったと感じます。つまり、「昔は大変」=「(一応)進化はしている」と頭の中で変換します。 昔より今の方が大

        マガジン

        • Skillme+3期生|アウトプットマガジン
          23本

        記事

          時短勤務ワーママが仕事で褒められたちょっとしたこと〜メール編〜

          こんにちは。いみです。 3歳と1歳がいる30代時短勤務ワーママです。 社歴が長くなると人から褒められることが激減しました。なので、少しでも褒められるとものすごく喜びます。心の中はルンルンです。 今日は最近褒められたメールについて備忘録として残します。 1. メール文「先ほどのメール、分かりやすかったです」 宛先CCに入れた人から届いたメールです。 私は、良かったと思ったことを相手に言葉で伝えるメールをくれた方が素敵だなと思いました。 定時で帰りたいと思いながら働いて

          時短勤務ワーママが仕事で褒められたちょっとしたこと〜メール編〜

          在宅ワークのスキルを学んだSkillme+を振り返る

          こんにちは。いみです。 3際1歳の子供がいる時短勤務ワーママです。 2024年7月〜9月の3カ月間、 Skillme+という月5万円を稼ぐことを目標にした在宅ワークのスキルを学ぶ講座を受講していました。10月はアーカイブ視聴が可能な期間となっています。 受講理由Instagramの徘徊中にSkillme+の情報に出会いました。 金額は8万円(2024年6月申込み時)。気軽に飛び込める額ではないです。 会社員をしているのにも関わらず受講を決めたのには理由があります。私は3

          在宅ワークのスキルを学んだSkillme+を振り返る

          時短勤務で働く私の効率術

          こんにちは。いみです。 3歳と1歳の子供がいる時短勤務ワーママです。 私は育休復帰後、時短勤務で働いています。 9:30〜16:30の勤務です。 通勤に1時間以上かかるので、出社することになるとフルタイムの場合、子供と7時に家を出ていた19時前に家に帰る生活になります。これを毎日できると思わなかったので時短勤務にしました。 収入を手放して子供に当てられる時間を得た形になります。 今回は時短勤務になって、産前よりも意識して工夫するようになったことを紹介します。 より時

          時短勤務で働く私の効率術

          夫への「察してほしいはタイムロス」

          こんにちは。いみです。 3歳と1歳の子供がいる時短勤務ワーママです。 産後のメンタル不調と夫に対するイライラを乗り換えた先に見えた言葉があります。 それは、夫への「察してほしいはタイムロス」との考えです。 ちなみに夫の家事負担は多いです。私が慣れない育児で疲れてしまっていたのが原因で、産後は夫にイライラすることが増えてしまいました。 ・今はひと休みしないで子供のおむつを変えてほしい。 ・安さを求めて遠くのスーパーに行くよりも、家にいて一緒に子供をみる時間を優先して近所

          夫への「察してほしいはタイムロス」

          ことばの教室に通っていた子供が大人になったら

          こんにちは。いみです。 3歳と1歳の子供がいる30代時短勤務ワーママです。 私は小学校の6年間、ことばの教室に通っていました。 大人になって思うのはこの3つです。 1. 通って良かった 2. 今、誰からも構音を指摘されることなる日常生活を送れている 3. 母に感謝! お子さんをことばの教室に通わせている方がこの記事を読んでくださっているのならば、大人になって何事もなく過ごせている例(私)がありますとお伝えしたいです。 ことばの教室に通った背景 自分では「鏡(かがみ)」

          ことばの教室に通っていた子供が大人になったら

          職場に妊娠報告するタイミング

          こんにちは。いみです。 3歳と1歳の子供がいる時短勤務ワーママです。 新卒から同じ会社で働いており、2度の産休育休を取得しました。 今回は会社への妊娠報告について、私の経験を記して行きます。 どのタイミングで職場に妊娠報告をすれば良いか迷っている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。 1. 妊娠初期:上司に報告心拍確認後 妊娠が分かったタイミングでつわりが始まりました。「これは今までのように働けない」と思い、妊娠初期の心拍の確認ができた段階で、ドキドキしつつ上司に妊娠を

          職場に妊娠報告するタイミング

          3歳9カ月でよだれが止まった息子

          こんにちは。いみです。 息子(3歳)、娘(1歳)の2児の母です。 息子は現在3歳9カ月。 4歳を目前にしてようやくスタイを着けずに過ごせるようになりました。 息子のよだれが止まらないことが心配だった私は、同じような経験をした親御さんのブログが励みになっていました。 今回書く私と息子の試行錯誤が、今同じ様によだれに悩んでいる親御さんの参考になれば嬉しいです。 息子とよだれの記録 2歳児クラスのときクラスでスタイを着けているのは息子だけでした。スタイの交換枚数は1日10

          3歳9カ月でよだれが止まった息子

          育休明け半年で2人目を妊娠した話

          こんにちは。いみです。 3歳と1歳の子供がおり、時短勤務で働いています。 2人目の妊活開始の時期について悩んでいるワーママの参考になればと思い、私の経験を書いていきます。 先に結論を話すと、私は自分の気持ちを優先して育休復帰前から妊活を始めました。 2人目の妊活はいつからはじめるのか 1人目の育休が終わる1カ月前に生理が再開しました。 私(30代)と夫(40代)の年齢が離れていることもあり、夫の年齢を考えると2人目希望の私は早く妊活を始めたいと考えます。けれど、職場

          育休明け半年で2人目を妊娠した話

          自己紹介

          はじめまして。いみと申します。 30代の時短勤務ワーママです。2024年4月に2人目の育休から復帰しました。 家族のこと 家族構成 ・夫 ・私 ・息子(3歳) ・娘(1歳) 息子は2歳のときに保育園の先生から「集団指示が通らない」と言われました。これをきっかけに療育センターなどに相談をしに行った結果、今は平日は保育園、土曜日は民間の療育に通っています。 仕事のこと 新卒で入社して以来同じ会社でずっと働いています。 2度の産休育休をいただき、ありがたい限りではあります

          自己紹介