![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95615125/rectangle_large_type_2_86389203a6dc891936cb24072b4f3aba.png?width=1200)
自己分析 ~アンガーマネジメント~
結果:ちょっと臆病な「俺様ライオン」
いったい自分はどんなことに怒りやすいのか。
怒りってその人を表すもの?
怒りのコントロールは難しい
10代、20代、30代と怒りに対してネガティブなイメージを持っていた。
今でも持っている。
でも、この怒りはその人の本質を表していると思い、今でも自分が怒っているポイントを振り返ってみると、自分のフィルターで物事を見たうえでの判断であり、「そんなの当たり前しょ」、と思って、小さな怒りをためていたりする。
振り返ると別に大したことがないと思うし、
それを怒りで表現するほどのことでもなかったりするものの、
瞬発的に怒りを感じていたり、同じことで怒りを感じていたりすると、自分の本質的な部分の小ささや成長しなさ加減を嘆きたくなる。
もう一回り大きい人間になれたらなと思う
結果
アンガーマネジメント協会の結果
「ちょっと臆病な『俺様ライオン』」でした
『俺様ライオン』?
自分ってそうなの?もっと自分は評価されてもいいのにと思っているらしい
特徴
長所
プライドが高く慎重なあなたは、頭の回転が良く作戦を立てるのが得意なタイプでしょう。常に慎重でじっくり考えて行動するので、誰に対しても如才ないふるまいをすること
短所
周りからの評価を過敏に受け止める傾向があり、誰とも難なくつき合っているようで実は心を開かず表面的なつき合いになっていることも。人を簡単に信用しない臆病さがある
怒りのポイント
・反論された場合
・近しい人で感性がずれている場合
誰でもあるのかもしれないが上記の特徴がある
真向から反論されると、少し譲った上で、別の意見を言ってほしいというのがある。
「チョコいる?」
「いらない。」
「何か飲み物いる?」
「レモンジュースか炭酸水ならあるよ」
「いや、あとでコンビニで水買ってくる」
別に上記の会話が悪いわけでもないけど、妙にはっきりした会話だと、
小さな針が刺さる感じで、「うっ」ってなる。
もう少しおおらかになりたいものだ。
あとは上記のような会話で、身内で相手のことを読んだうえで、より良いものとして提示したつもりだけど、受け取ってもらえないときに悲しくなる。
(レモンジュースか炭酸ではだめで、わざわざコンビニに水を買いに行くのかぁ。家の水道水(浄水器ついている)でもだめなのかぁ
って、悲しいぐらい細かいことを気にして小さなへこみを感じる)
本当、些細なことだけど、こういう小ささ(言い換えれば繊細なのかもしれないが)に気づくともう一回り大きくなりたいものだと思う。
どこかで頭のよさを基準にして、人を判断していたりする(愚かさ)
もうひとつ細かい目で判断し、相手(父、男性)への優しさと厳しさを持ちたい(ブラッシュアップ)
考察
繊細に気にする部分がある。人によってはその部分でうまく会話ができると楽しめるものの、
ずれにずれまくると怒りが積みあがってきて、疲れてしまう。
「怒りの受容度」が小さく、かといって、相手にぶつけるわけではなく、自分に対して向いてしまう。
今後
目立った課題はないかと思うが、
あまり大きなことを成し遂げられるほど、度量は大きくなさそうだ。
大きな広い心と楽しめる力を身に着けて、人生を歩んでいきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![miya999999999](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77718307/profile_ca8fc9ecbf8bfeee10c21abd907ce674.png?width=600&crop=1:1,smart)