![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68544241/rectangle_large_type_2_1b816b9acd5652784b1f05357f302c63.png?width=1200)
【悩みは続くよ】派遣と副業と美容と健康と…【どこまでも】
おはこんばんちわ。
WEBエンジニアのみゃーはむ(@miyahamuchan) です。
地方にある実家からフルリモートで勤務しています。
今回は、人生の質(QOL)を上げるにはどうすればいいかと考えた結果
「労働条件の改善」を選んでみた後にどうなったのか話を書いてみたいと思います。
平日昼は派遣の事務員、定時後と休日は副業でWEB制作。
って感じの生活になりました。
平日昼の生活
転職前に思ってた通り得意なExcelのおかげで好印象だったらしく、作業着に安全靴を履いた自分の姿と、その会社独自のお仕事にも徐々に慣れていきました。
給料は前の正社員の時と平行線でしたが、
たまに会社の広い構内で道に迷って困ったり、支給されたパソコンが最低限スペック(4GB)でExcelが固まって処理待ちのくるくるカーソルで頭もフリーズしたり
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68362531/picture_pc_422080ed750fa975d98dc55d9c28155b.gif)
そんな毎日が新鮮で、それまで凝り固まっていた毒が抜けていくのがわかりました。
でもやっぱり元エンジニアでプログラミングガチ勢だったのでVBAでツール作りとかもお願いされてやってたりしました。
定時後と休日の生活
定時で退勤したら制服から私服に着替えて車に乗り、当時の仕事をくれてた自営業の友人事務所に行って打ち合わせしたり、家とかカフェでWordPressでWEBサイト作りしてたりしました。
この当時は派遣に飽きたらフリーランスもいいかもなーと思ってたので、領収書を切ったり帳簿をつけたりして個人事業主っぽいことをちゃんと意識してやってました。
給料平行線でしたが、この副業収入でなんとか自動車保険と車検代も賄えました。
でもその分、可所得時間を削ってるので慢性的に眠気と疲労感はありました。
しかし、そんな日常は派遣期間満了とともに終わった。
そもそも育休代替の短期案件だったのであっという間に契約が終わってしまいました。
いつものIT業界と違った世界観で現場感というかすごい濃い思い出が多かったのと、最後の1日だけ育休だった人が出勤してきてて少しだけ話すことができたサプライズがあったりで
私としては、慣れ親しんだアニメがとうとう最終回を迎えて終わってしまった…的な感傷😭に浸ってたのですが
営業さんの方は、待ってました😆って感じのノリで
新しい仕事を紹介してくれました😅
派遣でシステム会社のSEになることに…!?
次も同じような事務職から選ぶんだろうな…と思ってたのですが、システム業界のエンジニアが嫌になって辞めたのにまたまた戻るとはびっくりしました。
でも時給が事務職と段違いで良かったので、コロッと切り替わりました。
でも派遣面接の時に、直近でキャリア上毛色の違う事務派遣を短期をしてたため
エンジニア一筋だったのになぜいきなり事務派遣?…「うつ」を患ったのではないのか?
的なことを職務経歴書を見た派遣先にツッコまれましたが、
「給料がお仕事と釣り合わないのが辛くて辞めました!」
と答えて何処で働いていたのかと聞かれて具体的な会社名を言ったら、ご存知だったらしく、
「あぁ…あそこね。うんうん。」
ってすごく納得してもらえました。
(お金が稼げなくて鬱なのは、メンタル健常者にも理解できるみたいですw)
あとは技術的な実務スキルをクイズ形式で質問をされて、回答が満足いくものだったみたいで採用決定となりました。
実際の業務はというと「うつ」を患っているかもしれないので受入が難しいのでは…と一瞬心配されただけあって、ミスは事故とみなすお堅いシステム業界らしい気難しい環境下での仕事でした😅
でもこの仕事場に変わってから収入の水準も上がったおかげで、生活における価値観も少しずつ変わっていきました。
副業が生活費の足しから余剰軍資金に変化
昼のSE派遣で健康的で文化的な生活ができる収入を得られるようになったので副業収入が丸々ってわけではないですが、ちょっと自由に使えるようになりました。
あと、昼の本業との並行がキツくてちょっと副業のプライオリティも落としました。
当時は昼休みや深夜に電話で操作に関する結構きててしんどかったので、自営業の相手はちょっと価値観合わなくて嫌だなぁみたいな感情になってました。
😎「みゃーはむ!仕事はレジャーやで!」
🐹「自分ごとだから楽しそうじゃな💧」
(私の都合無視して深夜に電話すんなや…)
仕事着が作業着から私服にまた戻ったので、いろんな服を買いまくった結果
🐹「ユニクロが似合う私になりたい」
当時セカンドストリートとかアウトレットの服屋で着たい服を3000円以内ならカジュアルに買ってたのですが、あるとき気づいてしまったのですよ。
汚いお肌が綺麗になれば、ユニクロでもしっくりくるのでは…?
服の趣味も一巡してシンプル路線になってきたので
自分の肌という服にちゃんとお金を投資したくなったきっかけでした。
※もともと私はアレルギー持ちで、顔とか首の皮膚がガサガサになりやすく、アレルギー発作が起きると血が出るくらい掻きむしってて小傷ができてたり顔の色が本当に悪い時もありました。
その後、皮膚科でプロトピックもらってみたり、今までそんな行けなかったエステや整体に行って体調整えたり、基礎化粧品をハトムギからべつのものに変えてみたり、ファンデーションに凝ってみたりしましたが、買った化粧水やフェイスソープが肌に滲みて痛くて使えないとか、
デパートの化粧品売り場でBAさんにリキッドファンデーション選んでもらったら首の色(ちょっと色素沈着おきてる)と合わなくて一番暗い色が選ばれがちみたいな、いままでできなかった試行錯誤をしてました。
一念発起、美容皮膚科で美肌治療することに
もともと膝下脱毛でちょこちょこ通ってた美容皮膚科の病院で
施術待ちの時にメディカルエステのパンフレット取ってぱらぱらみてたらフォトフェイシャルなるものが気になり
脱毛担当のナースさんに相談した流れで、まず最初は…ということで先生の診察を受けることになりました。
診察はまるでマネーの虎とビューティーコロシアムに同時出演した気分だった
個人的感想です(笑)
脱毛の初診の時も、ここの先生ツンツンしててなんか怖いと思ってたのですがまた対峙することになりました。
先生はお肌治療にめちゃくちゃ力を入れてるらしく、(治療費高いけど)効果が出るほど通い続けられるのかと聞かれて
一瞬、苦い顔してしまいました😅
馴染みがない方向けに簡潔に説明すると
治療の効果が感じられるとされる1クールがだいたい4〜6回で
約1ヶ月に1回サイクルで通院し、2〜7万円ほど治療費(保険適用外)&お薬や化粧品(保険適用一部あり)を払い続けるみたいな世界観です。
その時の服装がお金持ってなさそうな格好だったので冷やかしか?と思われてたみたいです。
でも逆にこれで火がついてしまいましたw
🐹「絶っ対にお肌きれいになってやるっ!」
と治療の同意書に力強くサインしました。
この後、ちょっとダレ気味だった副業に力が入るようになりましたw
(脱毛はこの時点で3回受けてたので残りはペース調整して並行しました。)
治療 ~シーズン1~
秋頃から冬を超えて3月ごろまでコツコツ都度払いで通いました。
ナースさんによる初回記念撮影と洗顔指導
初回は治療前の状態を写真撮影して、治療前の洗顔方法を教えられます。
教えられた通り、備え付けのソープを泡立てて顔擦らず泡で洗い、30回バシャバシャしてしました。
服は、タートルネックだと着替えがめんどくさいので、そのまま治療が受けられるVネックかボタン付きを着ていくようになりました。
フォトフェイシャル(3種セット)
肌質を改善したくて最初に受けたのがこれでした。
レーザージェネシス + レーザートーニング + 光治療のセットでした。
レーザーなので目隠し&あの先生に施術されるので初回はビクビク、2回目以降はドキドキです。
レーザージェネシス
→ あったかい。顔の皮膚がアタリメみたいに焼かれてる匂いする。
音は気にならず産毛もファイヤーで除毛されてる。
終わった後は顔のトーン上がった感じに感動しました。
レーザートーニング
→初回は出力抑えめ、2回目からは出力Max or 自己申告で相談
チッチッチッチッ…バチっ、チッチッチッ、バチっ
先端の尖ったような金属製のゴム鉄砲で輪ゴムを至近距離で連射される感覚で、ナースさんにさすってもらって耐えました。
ほんと怖くて痛い時になでなでされるのって効果あるんだなと痛感しました。
光治療
→これも初回は出力抑えめ、2回目からは出力Max or 自己申告で相談
平べったいアイロンのようなものを押し当てられた感覚で
WindowsXPのピィコン みたいな音とともに熱さがくる
レーザートーニングよりはマイルドな痛みと怖さに耐えてました。
レーザートーニング(単品)
脱毛と並行する回で支払いがきつかった時に、ナースさんにコツコツの「コツ」だけできる方法として教えてもらった治療がこれ。
コツでもゴワゴワが薄れてシミが少し薄くなった感じでした。
クールビタミントリートメント
必ずセットにするように勧められていたのでオプションでつけてました。
優しいナースさんにひんやりとした弾力性のあるクリームとビタミン塗られたあと金属棒を握らされて仮眠します。
恐怖のバチバチ先生から解放されたあとなのでより一層精神的に安らぎタイムになります。
これのために通っていたのかもと思えるくらい癒されます。
予約は同じナースさんがアテンドしてくれるようにとるのを勧められてましたのでシーズンの終わりごろには、ナースさんとちょっと仲良くなってました。
目に専用のコンタクト入れたら瞼にもフォトフェイシャルできるとか、針がついたローラーを顔にゴロゴロすると肌が活性化する治療とか色々豆知識もらいましたがそんなハードな美容治療してる人って勇気があって強いなぁとおもいました。
(だからなのか病院とか美容サロンの駐車場も陽キャで強そうな人が乗ってそうなSUVと外車が多い気がする)
治療 ~シーズン2~
シーズン1のあと脱毛だけ春〜秋に通い、Youtubeのバービーチャンネルを見て予習&覚悟を決めた上で、美肌治療は11月ごろから3月ごろに集中的に入れました。
おや、先生の様子がなんだか妙に優しいような…
このシーズンはちょっと値の張る治療に挑戦するからだと思いますが
…虎が猫に変わった。
目隠しされて顔は見えませんでしたが、そんな印象でした。
(映画版のジャイアンかよって思いましたw)
フォトフラクショナル
皮膚組織にレーザーで微細な穴を開けて、創傷治癒反応が起こり皮膚の再生が促進され…的な少しハードな治療でした。
麻酔が効きやすいように洗顔は首元から皮脂を念入りに洗い流すようにナースさんに言われてガッツリ顔を洗い
麻酔クリームを塗り塗りされてラップされーのから、しばらくしてからガチャっとドアが開いた音とともに先生登場。
実際の施術は、麻酔で最中の痛みは薄いですが
ジュクジュクジュクジュクジュク…ジュクジュクジュクジュクジュク…
ジュクジュクジュクジュクジュク…
とスタンプみたいにレーザーで皮膚に穴が撃ち込まれてました。
終わった後は顔も軽く血が出てて明らかに「お仕置きを受けました」みたいな色になって、クールビタミントリートメントで顔を冷やした後はどこにも寄らず家に直帰しました。💦
帰ったら母に「あんた、顔どしたん?」って言われましたが
適当にお茶を濁し、
翌日の仕事はノーメイクで風邪対策っぽくマスクしてダウンタイムをやり過ごしました。
ダウンタイム明けには、
はっきり違いがわかるくらい触りごごちが段違いによくなっていて
いつも通ってるフェイシャルサロンで、
👩「すごい肌質よくなったね✨」
って言われたり
美容皮膚科通いしていることを教えていない母にも、
👵「あんた、最近肌 綺麗になっとんなぁ✨」
って言われたくらい1回で結構効果が出ました。
これがきっかけで、高価で痛くてダウンタイムありだけど効果が出るタイプ治療の魅力に取り憑かれました。
スキンニードリング
受けた中で一番高い治療がこれです。
前回のフォトフラクショナル受けた時に、先生が
〜美容治療はやり始めると「欲」が出る。また来なさい〜
的なことを言ってた去り際に
「こっちの方が、治療時間が短く針の威力を調整しやすい」
とおすすめしてくれたので、
あの効果のまま痛みが少ないならと…ちょっと奮発して受けてみました。
麻酔塗られて、先生が袋から開封して出したのが
細い針がチクチクいっぱいついた、あの針ローラー
この回はレーザーじゃないので珍しく開眼した状態で器具を見せてもらいました。
ナースさんが「強さは 弱 にしましょう💦」と強〜く強〜く提案してくれたので
あの針ローラーを見て、
ヒヨった私も「そうですね…💧」って強度を決定してました。
(ちなみにナースさん個人が受ける時はいつも「最弱」で受けるらしいです)
これを普通〜強めとか、体質的に麻酔クリームダメだから敢えて付けずに受ける人とかまじ美容メンタルおばけ…! って思いました。
目を開けては決していけないと言われた直後
顔の上をあの針ローラーで強めに
ほうれい線があるほっぺから口元、アゴやオデコ、麻酔の効きが悪そうな生え際やこめかみ、レーザーだと難しかった瞼の上もたぶんお構いなしに
あの針ローラーでガチでゴロッゴロ、ゴルゴされまくりました。
ベッドの手に取りやすい位置についているバーを全力で握って見えない恐怖に耐えました。
終わった後は、フラクショナルよりお仕置き受けました感な顔になってて
いつもと違うナースさんに、
😇今日のケアで使ったのと同じオイル(約8千円)買いますか?
と仰向けで放心状態になっている時に聞かれて
まだ顔のダメージを全く確認できてない状態でしたが、
〜これはケア用のオイルが必須である〜
と悟ったので追加料金を払って買いました。
帰ったら母に「あんた、その顔大丈夫なん💦」って言われましたが
また適当にお茶を濁し、マスクして過ごしました。
ダウンタイム明けには、効果を感じて満足してました。
(結局ハマって可愛くない値段にも関わらずシーズン中2〜3回受けました)
結果、初見の美容パックや化粧品でも痛くならない
ちょっと健康になったお肌が自分のものになりました。
悩みは尽きない。それでも自分という「服」着て、生きていく。
昨日、百貨店で気になって値段をチラッと見てみた瞬間に店員さんが近づいてきたブランドもののニットジャケットちゃんがスキンニードリング受けた時とちょうど同じ値段でした。
(見た目が可愛いのに値段が普段買う服の10倍以上で可愛くないw)
おすすめされるがままの試着でベタ褒めされて、店員さんに明日からのセール価格にしますよ〜とこっそり言われたけど、ちょっと手を出せない、ニットジャケット忘れよう、つい買いたくなる衝動をブンブン頭振って振り払ってました。
前回の記事の悩み(収入)が解消されても、また別の悩み(美容・健康)がでて解消したいってなるようで
やり始めると「欲」が出る。また来なさい
って先生が言ってた美容治療になんだか似てますねw
そういえば副業はどうした?
いまのベンチャー企業に入るタイミングで、副業の時間もコミットしたいと思ったのと
深夜にも本業ありの人間にお構いなしにお金払うからいいだろ感覚で電話したり、気に入らなかったら仕事に関係ない嫌味で罵倒する友人の失礼な仕事スタイルや発注元が渋そうな案件に不満もあり
持ってた案件が私がいなくてもソフトランディングできるだろうって
タイミングでまた罵倒するようなメッセージを送ってきたので、
報酬を完全放棄で
絶対さよなら宣言をして
バイバイキンして差し上げました✨
\(^o^)/
受注能力なくて困ったら何も言わず逃げるオレオレフリーランスは論外ですが、度を超えた失礼な態度で依頼をするオレオレ自営業も同じくらいダメだと個人的に思います。
最近の副業しようって流れから少しだけ横道にそれてみた。
現実は可所得時間を使って普段の仕事とは別に仕事をするってことなので
ストレスの原因も増えるし、
本業で稼げてたらイヤな思いをしてまで副業するよりは
余暇を有意義に過ごした方が全然いいと思うんだけど
もし、この興味のあることで何か商売したいっていう
お金を稼ぐだけ以外にもモチベーションがあるのなら力を入れてもいいのかなと思います。
最近はというと、非同期コミュニケーションで成立するコンテンツ制作に力を入れてて
このうつヌケハック寄稿(ほぼ社内ボランティア)と
↓ブログとかYoutubeでうつヌケハック知識をちょこちょこインプット中。
個人的に憂鬱はうつ病の一歩手前状態なんじゃないかとは思ってる。 https://t.co/sZ0CDjwneV
— みゃーはむ (@miyahamuchan) December 25, 2021
あとはマイデザイン作って売れるのをひたすら待つ。
といった感じの副業をゆる〜くやってます。
前のめりで頑張ってたWEBサイト制作の時と比べて売り上げは閑古鳥状態です😂
でも結構いっぱいマイデザイン出してるので
これいいなと思ったものは是非是非ポチってみてください✨
↓こんなのです。