Black_Cozy_Bara

病院経営戦略室担当事務員です。 地域医療構想、DPCデータ分析等を中心に論考して参りま…

Black_Cozy_Bara

病院経営戦略室担当事務員です。 地域医療構想、DPCデータ分析等を中心に論考して参ります。

最近の記事

ハーバード流交渉術のリアル

大分前になりますが、私が読んでとても参考になった本をご紹介いたします。 ハーバード大学のロジャーフィッシャーが書いた交渉術に関する本の日本語訳です。 https://www.amazon.co.jp/ハーバード流交渉術-必ず-望む結果-を引き出せる-ロジャー-フィッシャー/dp/4837957323/ref=pd_lpo_sbs_14_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=DAZ1N6S6GRBQFHS0EFX7 私のメモとして、頭の整理として、そ

    • 病院経営戦略カンファレンスへのお誘いその②

      Slack上で活動するオンラインコミュニティ:病院経営戦略カンファレンス今回は、私が細々と立ち上げた、オンラインコミュニティ、病院経営戦略カンファレンスについて、Twitterユーザー方々にご参加いただけないか、ご案内するものです。 今回は病院にお勤めの方々、先着で10名のご参加をお願いしたいと思います。 会費は一切ありません。Slack上で病院経営に関する有益な情報が飛び交う、病院事務員の方が中心ですが、病院内で経営企画的な業務を行う方や情報システム部門の方、事務長、医

      • コロナ禍における医療機関に対する補助金

        新型コロナウイルス感染症に係る助成金について調査しました。 以下、二点の補助金が該当します。 ① 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html ② 内閣府 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/rinjikoufukin/index.ht

        • 2020年4月トップツイート分析

          今月から新年度ということで自分のツイートを毎月分析・振り返っていこうと思います。 まさかの自分のツイッターのセルフ分析です。最後に、お気に入りのTweetについても振り返ります。 まずは、イイねトップ3から。 2020年4月のイイねトップ3第1位:コロナ禍のおいて、ツイートしたものです。病院組織の本質が炙り出される今日このごろです。 第2位:事務方とコロナBCPについてnote記事アップに関するTweet。 第3位:「新型コロナウイルス感染症:一般医療機関向け、診療

        ハーバード流交渉術のリアル

          BIツールによるDPCデータの可視化~その①~

          BIセレクション今更ですが、病院データの代表格であるDPCデータとデータ分析ツールのBIツールについてまとめます。DPCデータは私の場合、自分で立てた自作SQLServerに格納しています。格納した後の工程は可視化となりますが、DPCデータの可視化には、BIツールが適しています。 Excelの良いところは手で描くようにグラフの微調整が出来る事。かなりかっこいい複雑な複合グラフを作成することができると思います。 しかし、大抵、再現性が極めて低いです。 しかも毎月同じことをする

          BIツールによるDPCデータの可視化~その①~

          病院事務方とコロナBCP

          いま、即席コロナBCPが求められている一般企業、とりわけBtoCの企業に関してはその多くが休業を余儀なくされている状況です。病院の場合は、休業の対象外になっているわけですが、受診控えにより、患者数は減少傾向です。また、新型コロナウイルス感染症陽性患者を受け入れている病院は全国に多数存在し、感染指定病院以外でも協力要請に応じ、受け入れ用の専門病棟・病床を確保しているところもあります。 このような状況下において、病院事務方は、何をしなければならないか、とりわけ、私のような病院の

          病院事務方とコロナBCP

          知らないと損をする!R2年度診療報酬改定と医療勤務環境改善マネジメントシステムの関係について その②

          3/11に医師の働き方改革推進検討会が開催されております。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10091.html 医師の時短計画書の策定ガイドライン素案が明らかに今回の検討会で、医師の時短計画書の策定ガイドライン素案が出ました! 医師の労働時間規制は2024年4月ですが、2023年度内にA・B・C水準の指定が行われます。なので、時間があるようでないのです。 医師の働き方改革については、従前よりご案内しておりました、 "医療勤務環境改

          知らないと損をする!R2年度診療報酬改定と医療勤務環境改善マネジメントシステムの関係について その②

          知らないと損をする!R2年度診療報酬改定と医療勤務環境改善マネジメントシステムの関係について その①

          今回の診療報酬改定で出てくる、見慣れない”キーワード” 「追加的健康確保措置」、「医師等勤務時間短縮計画」 初めてお聞きになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、診療報酬改定と働き方改革の関係について、触れてみたいと思います。 診療報酬改定と働き方改革との関係と背景 実は、これ、”医療勤務環境改善マネジメントシステム”が根底にあります。この言葉もはじめて聞いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。厚労省の広報も周知不足で、現場には落ちてきていない感が否めません。そ

          知らないと損をする!R2年度診療報酬改定と医療勤務環境改善マネジメントシステムの関係について その①

          令和2年度診療報酬改定!ざっくりサマリと対応の方向性

          今回の改定は、MMオフィスの工藤先生によれば、 多職種の協力と、まさに経営方針が問われる 「働き方改革元年改定」&「ピンポイント攻撃改定」 今回は、R2年度診療報酬改定について、ざっくりサマリと対応の方向性について、解説してみたいと思います。細かい話ではなくて全体感の流れを掴むというのが今回の趣旨です。 Ⅰ 令和2年改定の背景 なぜ、働き方改革なのか?その背景には、一般企業及び医療機関でも既に適用されている時間外労働の上限規制が、2024年に医師にも適用されるということ

          令和2年度診療報酬改定!ざっくりサマリと対応の方向性

          人生における資源投入量を見極める~志を持つ人生~実況パワフルプロ野球に学ぶ

          お疲れ様でございます。 本日はデータ分析でも、病院経営戦略の話でもなく、他愛のないエッセイです。若きビジネスパーソンに読んでいただきたい、ソルジャーマインドの話です。 タイムリミットのある人生の中で何に時間を使うのかタイトルにもあるように、実況パワフルプロ野球は人生そのものではないかと、そう思うのです。 私は、小さいころあまりテレビゲームをやりませんでしたが、スーパーファミコンのソフトで、実況パワフルプロ野球というものがありました。 野球はほとんどやったことないのですが、

          人生における資源投入量を見極める~志を持つ人生~実況パワフルプロ野球に学ぶ

          病院経営の"最低3要素"に関する論考

          1.序論:病院経営とは病院経営とは何か。 病院経営に限ったことではないですが、 今回は私が思う病院経営の3要素について論考したいと思います。 基本中の基本ですが、あまりにも理解されていないと思うことが多いので、ここに記しておきたいのです。 一般に、経営分析と言えば、経営改善にフォーカスされるが、 本来はそうではない。 残念ながら目的なき経営改善が横行していると思います。 何のために経営改善をしているのか。 これに明確に応えられる経営管理部門、経営企画部門は どれくらいあるで

          病院経営の"最低3要素"に関する論考

          知識は一周してから伝承せよ

          本稿は、未来の私のパートナー(チームメンバー)が成長してきた際に、困らないようにと思って、書いたエッセイです。押し売りです。諸先輩方は、百も承知のことかと思いますので、読み飛ばしてください。申し訳ございません。 それでは、私の未来のパートナー達へ向けてのエッセイを綴らせていだきます。 今回の要点は以下です。 ・知識をすぐにひけらかすな。 ・横文字は、みんなは知らない。 ・安易に使うと、信用を失う。 ・相手との間に距離が生まれてしまう。 ・理論は相手の世界観でわかるように

          知識は一周してから伝承せよ

          病院マネジメント系スタッフにおける井の中、脱出論

          ■内ばかりを見がち病院内である程度のキャリアに到達すると、そこそこできるようになってきます。 そして、 "なぜ、みんなもっとやらないんだ! 私はこんなにやってるんだ! なぜ、なぜなんだ!みんなもっとやろうぜ!" となってしまうことも、しばしばかと思います。 頭がギンギンに冴えているミドル層に陥りがちな精神状態です。 しかし、これではだめだ! 嘆いても仕方ない! そんな時はもしかしたら、 "7つの習慣"が良い処方箋になるかもしれません。 これを読了して頂くか、面倒くいさなら

          病院マネジメント系スタッフにおける井の中、脱出論

          病院経営戦略カンファレンスへのお誘い

          Twitter界隈での病院経営関連猛者の皆さん最近、Twitter界隈で病院の中で意識高く頑張っていらっしゃる熱いアカウントをお見かけすることが増えてきたように思います。 昔からいらっしゃったのでしょうが、日々繋がりが増えていくなかで、私の世界は広がりつつあります。 Twitterを通したリアルな出会いまで。 そんなご縁をSNSは享受してくれています。 そして、外部から病院をスポット支援するベンチャー企業、コンサルの方も。 皆さん、様々な問題意識や活動、医療行政に関する情

          病院経営戦略カンファレンスへのお誘い

          データ分析と交渉術~病院内でのデータ分析者のサバイバル術その②~

          今回は、前回に引き続きのテーマですが、データ分析のその先にある「交渉術」に着目して論考していきたいと思います。 正確なお作法は、Getting to Yes: Negotiating Agreementをお読み頂くのがベストだろうと思いますが、院内でのデータ分析を進めてきた経験則ともかなりマッチングする理論が多く載っていて大変勉強になりました。 嗚呼、"あの時の失敗はこういうことができていなかったからか"、と思うわず唸ってしまいました。 1.データ分析と行動はセットさて、本

          データ分析と交渉術~病院内でのデータ分析者のサバイバル術その②~

          データ分析と交渉術~病院内でのデータ分析者のサバイバル術その①~

          私は急性期病院の経営企画部門に所属しているデータ分析担当者です。本稿では、データ分析のスキルではなく、「交渉術」について論考してみます。交渉術の要諦に関しては次回その②に論考しますが、今回は院内データ分析者の最低スペックについて論じたいと思います。 序論ーデータ分析は問題解決の一プロセスであるデータを分析するということは、何らかの目的があります。 分析するということは、自分で課題がわかっていて、それを検証するとか、誰かに頼まれて仮説を検証するなどと いった前段階がある。必ず

          データ分析と交渉術~病院内でのデータ分析者のサバイバル術その①~