押韻のすごさやテクニックをなるべく言語化してみる。

やほほーい。せぃが君です。
いわゆるVtuber活動をしています。

僕はラッパーでもあるんですけど、ラップを聴いたり書いたりする中で、個人的にヤバいなと思う押韻に巡り合うことが稀によくあります。で、ふと「どういう押韻をヤバいと思うのか」言語化してみようと思い立ちました。

(思いつく範囲なので、後で追加するかもしれません)

というわけで、書いていきます。

頭韻

大好き of 大好きなやつ。
一般的なラップの韻が小節のお尻で踏む(=脚韻)のに対して、頭で踏む韻。

頭韻は、脚韻と違って、韻までどう文章を持っていくか考える必要がないので、思いついた順にリリックを埋めていけるのがメリット。あと、そのまま踏み続ければ自動的に全踏みになるので、韻が固くなりやすいと思います。お尻で揃える必要がない=フロウの自由度が高いのも魅力。
あと、個人的に日本語の文法には、頭韻の方が合っていると思っています。

例:
"もういいかい"これはまるで通りゃんせ
押韻界常任委員会お通りだい
(頭の"もういいかい"でいきなり踏みだしている=頭韻)
https://www.youtube.com/watch?v=FdizDJUomBY 押韻の頃合い 今和間田せぃが

同音踏み

子音母音共に全て踏んでいる韻です。
歴史的に子音踏みともいうけど、純粋な子音踏みと区別するために、僕はこう呼びます。

例:
時には極意を追い遠い場所まで
踏む語句 in 押韻党員
https://www.youtube.com/watch?v=--wFSOPgpsE  The Skilled押韻党員Remix 山露そちゃ

子音踏み

母音は合ってないけど、子音のみで見ると踏んでいる韻です。
文章で踏もうとすると、正直同音踏みより難しいです。素直に変換できる助詞が「の⇔に」しかないので。

例:
その気にさせた者の勝ち(snknsstmnnkt)
背中のシステムに乗っかった(snknsstmnnkt)
肩に仄か立ちむせぶのさ(ktnhnkttmsbns)
言の葉の形結び成せ(ktnhnkttmsbns)
https://www.youtube.com/watch?v=RvcyLJJgi8U  押韻の頃合いPART2 今和間田せぃが

アナグラム踏み

踏み位置を細かく入れ変えて踏む韻です。
韻を色塗りすると、細かく色分けされて、一見大したことないように見えるけど、こっちの方が全踏みより難易度は高いと思う。

例:
からあげ弁当 低糖なら負け 負けたらエンドの 不健康な体へ
(ちょうどいい曲が思いつかなかったので適当に…。からあげ弁当を2文字ごとにABCDに分けると、低糖なら負け(CDAB)、負けたらエンド(BACD)、不健康な体へ(CDAB)で、踏み位置が入れ替わってます)

スプーナリズム(語音転換)

ある部分の語音を交換して踏む韻です。
わかりやすい例でいうと「アツはナツいね~」みたいなやつ。
FORKさんがよくされる印象。あと知る例だとMummy-Dさんとかも。

例:
滑らかに移る三度目のバース
カメラ内に映る晩の明度差
(めらめらのばめいどさ)
https://www.youtube.com/watch?v=RvcyLJJgi8U  押韻の頃合いPART2 今和間田せぃが

全踏み、完踏み

1小節とか2小節とかの単位で踏み抜く韻です。
これで文章としても綺麗に成立していると、美しい。

例:
踏みたい時踏み抜くのは当然、踏みたくなくても踏みだしちゃう
浮名に懲りずにすぐ渡河の舟、生みだす名うての文出しちゃう
繰り出しトチずに撃つ空の上、浮きたつある手の風味・出汁は
好きな人に吸いつくお砂糖です、無理なく貼るテロップ乱しちゃう
(これは28文字4行の全踏み)
https://www.youtube.com/watch?v=FdizDJUomBY  押韻の頃合い 今和間田せぃが

句またがり

ワードとワード単位で踏まずに、文節位置をずらして踏む韻です。
これをすると、テクニカルなかんじがして、文章としての自然さも上がります。

例:
引き継がん/と/する
引き、/図案/を/刷る
https://www.youtube.com/watch?v=--wFSOPgpsE  The Skilled押韻党員Remix 今和間田せぃが

文章として自然

日本語として自然な、でも聴くとガチガチに踏んでいる!みたいなライムが書けると、ポイント高いです。
倒置法・体言止めを避ける、助詞を省略しない、ら抜きしない、時制や人称の一致に気を付ける等すると、成立しやすい気がします。

(文章の自然さは、意味の自然さと、文法の自然さがあると思いますが、個人的には文法の自然さの方を大事にしている気がします。意味の自然さは、ちょっとブレても、それはそれでリリカルだな~と感じるからです)

例:
この切々な想い・熱烈さ、および、千変万化の演説は、
おもに千年前から、てんで違う音師面々が紡ぎ、点で繋ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=FdizDJUomBY  押韻の頃合い 今和間田せぃが

連踏み、踏み倒し

細かい押韻を畳みかけるように踏み続ける韻です。
五回とか十回とか踏み倒すと、気持ちいい。

例:
韻のセントラル化の先頭張るか末となるか
SET前から既に○×?
正となるから全員止まるな
(「セントラル化」から踏み倒してます。詳しくは動画参照)
https://www.youtube.com/watch?v=--wFSOPgpsE  The Skilled押韻党員Remix 今和間田せぃが

関連性、響き合い

韻自体のワードの意味が近しく、響き合っていると、美しいです。
要は意味が似ている・関連していて、かつ韻としても踏んでいる状態です。

例:
点と線と面と弦と円と
(図形にまつわる言葉でこんなに踏める日本語は神)
https://www.youtube.com/watch?v=--wFSOPgpsE  The Skilled押韻党員Remix 今和間田せぃが

対表現

前項の「関連性、響き合い」と似ていますが、更に対表現になっているパターンです。
対義語だったり、ニコイチだったり。もうそれしかないという組み合わせ。なのに踏める。神様ありがとうという気分になります。

例:
先頭張るか末となるか
https://www.youtube.com/watch?v=--wFSOPgpsE  The Skilled押韻党員Remix 今和間田せぃが

炎天下だって、または氷点下だってさ
https://www.youtube.com/watch?v=FdizDJUomBY  押韻の頃合い 今和間田せぃが

掛け言葉、ダブルミーニング

単に踏むのではなく、そこに二重の意味が含まれているリリックです。

例:
参画する資格は
(△と◇)
https://www.youtube.com/watch?v=--wFSOPgpsE  The Skilled押韻党員Remix 山露そちゃ

キーサウンド

この名前が適切かわかりませんが、グルーヴのキーとなる音があって、その音で全体の流れを牽引しているような韻です。

例:
ただ蹴る且つ搦め掴むから明確 名前+支えるRhyme
(か、ら、つ、マ行などの音で牽引していて、響きが気持ちいい。詳しくは動画参照)
https://www.youtube.com/watch?v=--wFSOPgpsE  The Skilled押韻党員Remix 山露そちゃ

可変拍子・転拍子

たとえば四つ打ち等のトラックに、三連符や七連符でラップを乗せたりする乗り方です。当然、拍がズレるんですが、そこはうまいこと帳尻を合わせます。すごい不思議なグルーヴが出ます。

例: 
再び立ち寄ると誓う、 旅立ち、
夜、トーチカの照らすたび
立ち上がれよ と地下に潜む同志たち
どう違うか問う力見せてくれ
(リリックだけだとわかりにくいですが、三連符でリズム作ってます。詳しくは動画参照)
https://www.youtube.com/watch?v=RvcyLJJgi8U  押韻の頃合いPART2 今和間田せぃが

母音スライド、スライド韻、階段

母音を一定の規則でスライドさせていきます。
母音という意味でも子音という意味でも、一文字も踏んでないんですが、僕は韻の本質はグルーヴだと思っているので、これも韻に数えてます。
母音スライドを使うと、「一文字も踏んでない、でも規則性はある」音が耳に飛び込んでくるので、すごい不思議なグルーヴが生まれる気がします。

例:
o u a o 僕らを ↓slide
a e i a 招いちゃ
i o u i 魅了し
u a e u 生まれる
e i o e (無)抵抗でいこうぜ、以上!
(一文字ずつ母音がスライドしていきます)
https://www.youtube.com/watch?v=RvcyLJJgi8U  押韻の頃合いPART2 今和間田せぃが

踏まず踏み

「当然これで踏むだろう」と強く想起させるワードをあえて踏まず、けれど関連性のあるワードを置くやり方です。わかりやすい例だと「ライミングの瞬間」とか「アルミ缶の上にあるオレンジ」とか。
これは、どちらかというと魅せプレイに近いかも。

例:
(「ライミングの瞬間」は実際リリックで使ってるかたを見た気がするのですが、出典思い出せず…)


(思いついたら、以下追記)

いいなと思ったら応援しよう!

今和間田せぃが
記事を良き!と思った時に、BOOTHのブーストみたいに投げ銭できるみたい。いただいたサポートは、VTuber活動資金として大切に使わせていただきます。