脳科学: 無意識の処理を表す用語

オッカムの剃刀

必要以上に多くの仮定や,前提を行うものではない.
なるべくシンプルに説明せよという指針.
思考節約の原理,ケチの原理ともいうらしい.

ほぼ無意識に我々の思考はこれを行っていて,
シンプルな規則性を見出そうと躍起になっているという.

無意識にやってることにも,その現象に名前をつけることで理解が広がるという例.

ぼんやりしている時の脳の様子を名付けた,
デフォルト・モード・ネットワーク(default mode network, DMN)もその例だろう.

いいなと思ったら応援しよう!