【本紹介】StylishNoob:今日も、感謝します。 1 imash 2024年3月23日 14:29 □紹介する本今日も、感謝します。[著] StylishNoob□読み終えての感想大学中退を流れのままに行っていて,本人は周囲に流されて生きてきたと言っていた.自分のなかでは,大学中退とかする人は明確な目標・目的があって,やめるものだと思っていたけれど,そうではない人もいることを知った.当たり前だけど,「人に対して,怒らない」「ありのままの自分で生きる」「考えすぎずに,生きる」気軽な生き方もありっていうことを再確認できる本だった.大学中退、就活、社会人としての日々...ストリーマーになるまでの軌跡が凝縮。ブラックベルトの関の伝説がまた1つここに。プロゲーマーの頃の日々、ドイツ遠征、普段の生活なども大公開。コラムとして、母との対談も収録。【本文より】面白いゲームを誰かとやってみたいと思うのは自然な流れだ。ある日、友だちのしんやに「Gunz The Duel」を勧めてみた。「おもしろいからやってみ?」凄く軽い気持ちで声をかけ、思ったよりもしんやはハマっていった。最初は僕も勧めて正解だったと思っていたが、ハマるのと同時に彼の学業成績はみるみる落ちていった。それだけゲームが面白いということでもあるのだが……元々しんやは成績優秀で偏差値の高い高校に進学できるヤツ。彼自身も「いい高校に入っていい大学に進んで」みたいなビジョンを中学生ながら持っていた。それなのに、だ。勉強もせず成績もよくない僕がゲームを勧めたせいで、しんやは志望校に行けなくなるかもしれず、しんやの輝かしい未来が崩壊しようとしているのだ。そして僕は思った。「責任をとろう」このゲームを勧めた手前、簡単に「もうやめなよ」と言うわけにもいかない。それにゲームにのめりこんだ人間が、「やめろ」と言われたくらいでやめるわけがないというのも分かっていた。誰よりも、僕がそういう人間だから。そこで、僕はしんやを徹底的に潰してやろうと考えたのだ。僕は学校でしんやに声をかけた。「タイマンをしよう」もちろんリアルな世界でのタイマンではない。僕が呼び出したのは校舎の裏ではなく「Gunz The Duel」内のとあるフィールドだ(続)Amazon 概要より #読了日 22/02/26 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ゲーム #感謝 #人間 #高校 #大学中退 #タイマン #読了日 #stylishnoob 1