見出し画像

ネット vs. テレビ・新聞ではない 〜兵庫県知事選から見る情報リテラシーの問題〜

兵庫県知事選が終わった.
不信任決議によって,失職していた斉藤元知事が当選する結末となった.

不信任は,内部告発した元県民局長の自死,その内容によるパワハラ疑惑や,おねだり疑惑を起点としたものである.

しかし,徐々に,各疑惑は実際は全く起こっておらず,元県民局長がクーデターを起こしていたのではないか,自死は自らの罪を隠すために行ったのではないか,そんな内容が出てきた.
テレビや新聞などで報道されているものとは違った観点に気づいた多くの人たちの動きによって,当選したのだろう.

今回は情報リテラシーの問題として,重要な教訓を与えてくれた内容だったので,ここに言語化・記録しておきたい.

レガシーメディアの主張と、斎藤氏の見解

テレビなど,主とするレガシーメディア(伝統的メディア)では,何が起こったのか,といったことを言っているようだ.

レガシーメディアでは,斉藤元知事の当選の理由として,その詳細まで踏み込まず,SNSの戦略がうまくいっていたと主張している.
いくつかの報道では,斉藤氏のXアカウントの投稿などを引用しているが,私個人の主観だが,特別目立った投稿をしているわけではないと思う.通常の選挙活動に関する投稿が目立っているように思う.

また,以下の動画において,斉藤氏自身の発言からも,自分の力だけではない何か大きな動きを感じたように思うと語る.

今回はこの点に関して,何が起こったと言えるのかを整理したい.

また,レガシーメディアは同時に,「ネットには憶測や,デマが多く流れており,信用に値しないものが多い」と主張する.

一方で,ネット,SNSには,レガシーメディアの主張するような内容もあるのは確かだが,それだけでなく,レガシーメディアが見落としているのか,もしくは,わかっているがあえて削っていると思われる部分まで,埋め合わせた内容,同じ事象だが見方を変えた内容までもが書かれていたりする.

レガシーメディアは自分たちにとって都合の良い情報しか流さない何か裏にあって既得権益を保つために,印象操作しているのではないか?
そんな疑念を抱いている人が多いのは事実だ.

今回の問題がこれほど話題を呼んで,知れ渡った背景には,レガシーメディアによる連日の報道があったからこそである.
それが,斎藤氏への不信感を招き,不信任決議にまでなり,選挙が行われるまでになったのだろう.

レガシーメディアの報道

今回の件,レガシーメディアの報道は.斉藤知事を悪役にしていたことは事実だ.

「瞬間湯沸かし器」,「暴君」など,匿名アンケートで書かれたとされる内容を連日報道し,亡くなったとされる県民局長の内部告発の内容を重視していた.

テレビ番組の多く,特に民放メディアのほぼ全ては同様の傾向の報道を行なっていた.
それはパワハラやおねだりによって圧力を受けた県民局長が亡くなったというストーリーの印象を受ける内容だった.

現在はそれはさておき,選挙結果を受けて,以下のような報道が今回行われている.

これもまた結局,的を射られておらず,レガシーメディアの一方的な解釈による報道になっていると多くのコメントで批判されているように思う.

今までの印象操作とも言える報道の傾向がなかったかのように,自分たちは中立・公正だとか,ネットではフィルターバブルが起こるだとか,起こっていることの詳細を時間の制約があるなどと都合の良いことを言って省き,特定の印象に誘導するような振る舞いが起こっているように思う.

さらに,都合の悪い場合には,これらのネット上のアーカイブは削除されていることもある.(具体的な事象を示せないが,例えば,衝撃映像のようなものであったり,過激な内容,資料映像が制作されたものである可能性があるものなどが含まれる.)

ネット上の口コミ

色々な投稿があるが,主に以下のような投稿が目立つ:

  • 今回の知事の問題について,レガシーメディアの報道では語られていなかった部分に気づいた内容

  • 斉藤氏が悪役だと感じていた人による謝罪

  • レガシーメディアへの批判

もちろん、レガシーメディアの言うように、それは過信しすぎではないか、デマではないか、言い過ぎではないか、といった内容も含まれるがそれは個人的にはそれほど多くないように思う.(より厳密に議論するなら,分類し,統計データを取るなどする必要があるかもしれないが.)

例えば,立花氏の主張に強く賛成する勢力が強く反対する勢力に対する誹謗中傷の衝突が見られた.

その具体例として,文脈の読み取りを誤った解釈をしていることに対する批判が過度な場合があったりします.以下のポストを引用しておきます.

補足すると,立花氏の口頭表現は悪い印象を与えていますが、ここで言いたい主張を汲み取ると,
ただ政策を届けても支持数が得られないので,下ネタや,強い言葉も交えて,人の注目が得られないと票数が入らない,
そのような下ネタやゴシップによってはじめて注目してくれる人たちはかなりいて(それが犬猫やバカと今回の引用ポストの動画で立花氏が呼んでいる),その人たちの注目が得られないと,一人一票の民主主義では票が得られない,
(一人一票は正直やめた方がいいと考えているという前提で語られていることに注意)
という考えを述べています.

立花氏は,自分たちの政策を実現することで,現状で搾取や操作されている,そのような多くの人たちを救うことができると本当に思っていると語っている感じです.

その発言に対して,このポストの投稿者は,犬猫,馬鹿呼ばわりするなんて酷い,と怒っているところです.
(ちなみに立花氏は犬を飼っているほど,犬好きで,だからこそ注目を引くには論理よりも本能に呼びかけないといけないことをそのように表現したのかもしれない.)

これはこのポストの投稿者の誤解です.
このような誤読や誤解に対して,たしかに誹謗中傷になりかねない風当たりが強いものがあります.
きちんと説明されているコメントもあり,それが伝わらない歯痒さも怒りに変わり,互いを見捨てるような発言になっている場合もありますね.

またこのポストような誤解をよく理解せずにリポストし拡散して,自分達の一方的主張に傾倒している人たちも多くいます.それを詳細を上げることなく紹介するレガシーメディアもあります.例えば,以下のレガシーメディアとそこで紹介されたアカウントです:

先の例は,立花氏の主張するストーリーに賛成した側から、それに反対する側への対応を見ましたが、もちろんその逆もあります.

わかりやすい例はレガシーメディアで出ています.

これは立花氏の主張に反対する側が,賛成する側に呼びかけた内容です.私個人的にはこちらの方がよほど誹謗中傷や,ハラスメントになりかねない行動に見えます.

我々は自分たちは正しいことをしているという正義感があっても,それが他者を傷つけることになることもあるということに十分に注意しておく必要があるでょうね

時に,自分を守るために分かり合えないことを受け入れることも必要だろうと感じます.

真実は何か?

本当に起こった真実,事象の系列は隠蔽され,消去されていたりして,ずっと見えることはないのかもしれない.

しかし,今回の件から言えることは,レガシーメディアの報道の仕方は一方的なもので,整理して見方を変えた時,

"斉藤知事は報道されているようなことをしてないのかもしれない"

という可能性が見えたことだろう.
また,実際に起こった事象を整理した動画を見ると,レガシーメディアが斉藤知事を悪役に仕立て上げるだけの状況ではなかったことが見えてくる.

レガシーメディアこそ,斉藤知事を一方的に悪役に仕立て上げていた.誹謗中傷で訴えられるようなレベルのことをしていたと言ってもいいかもしれない.

中田氏による解説は現状の全体的な流れが時系列を整理されて理解できるメディアの一つだと感じたので,ここで紹介しておく.
このような全体の時系列や,起こったことの整理を本来レガシーメディアがすべきなのだと思うが,機能不全を起こしているのかもしれない.
それは個人的には,レガシーメディアは官僚化が進みすぎた結果,政治家や大学など、他の古い官僚組織への譲歩が常日頃から行われていることが原因の一つにあると思う.

現代の流れとして,個人によるメディアの方が,官僚化が進みすぎたと思われるレガシーメディアよりもより踏み込んだかつ,内容的にも包括的かつ客観的な視点で充実したコンテンツを生み出してきている現状がある.

また,討論会もYoutube上では,以下のように長尺で各候補者の意見を聞く番組も作られていた.レガシーメディアではこのような取り組みはない.

この内容も,斎藤氏を支持する人が増えたきっかけになったように思う.
主要対立候補であった稲村氏の発言及び反論は的を射ていなかったように思う.(特に立花氏に対する回答として客観的に十分な内容ではなかったように思う.具体的には法的根拠など示すべき反論が不足していた.)

ReHacQというチャンネルでは、公平性を保つために対立候補の意見についても十分に時間ををとって聞くようにしています.
レガシーメディアはこのようなことができていないことも大きな問題でしょう.
それはプラットフォームの根本的問題もあるかもしれませんが,レガシーメディアもネット配信などもしているわけですから,その努力を怠っているのか,もしくは,あえてやらないのかといった問題がありそうです. 

録音データから見える県民局長の公用PCの中身

最後に,ReHacQで立花氏が言及した百条委員会の秘密会における音声データが公開されたことも大きな影響が出たと思います.

片山副知事が百条委員会の秘密会において,県民局長のPCの内容について語っていたとされる音声のようです.
内容は以下のようです:

公用PCの中には,大きく3つの資料があったという.

(1) 斎藤県政を転覆させるクーデターに関する資料
これに関しては2種類,メールと実行景観に関する資料があったという.

  1. メール
    - 斎藤政権の弱みを握る
    - 4年後の選挙に向けて活動する
    - 片山副知事を早期に退任させる
    これらは奥谷委員長が言及済みとのこと

  2. 実行計画
    - これが不正対象
    - 側近グループを失脚させようとしていた
    側近の特定のA氏, B氏を中傷するようなビラがあった,4年度上半期に配布されている.
    - 知事の名誉を陥れるための中傷的内容のビラがあった.
    福祉関係者に知事は福祉に興味がないとか,福祉をやらないということが書かれていた.

(2) 本人の動機に関する資料

メールと本体資料から成っていたという.

  1. メール
    強烈な人事上の批判,斎藤県政の人事に対する不満,エコ贔屓だとか書いてあったそう.

  2. 側近グループを排除した人事案の資料

(3)倫理問題のあるファイル
当該本人の不倫について.
過去10年間に渡る複数の女性との関係について書かれたものとのこと.

(3)については,奥谷委員長らしき声によって遮られています.

この状況を踏まえると,このシーンの見え方も全く変わってきます.

PCの内容は見ていない,分からないと頑なに言う奥谷委員長の内容もありますね.本当にそうでしょうか,と多くの人が抱いたと思います.

11/18の百条委員会の内容が公開されているのでここに書いておくと,29:00あたりですね,録音データが流出したことに対する対処について言及しています.するとやはり先の録音データの内容は事実だったのでしょうね.

このような内容が全てレガシーメディアではカットされているのはとても意図的かつ不自然な動きだと思います.

当選の要因と思われるメジャーな動き

ここで今一度,なぜ斉藤知事が当選したのかを考えてみようと思います.
それは,いくつかの要因があるように思うが,以下のメジャーな流れがあったように思います:

  1. レガシーメディアの連日の報道によって,多くの人の関心があったこと

  2. 立花孝志氏の主張による報道と違った内容への気づくきっかけを与えられたこと

  3. ネット上で立花氏により,問題点の整理,および録音音声等のリークが行われ,レガシーメディアで報道されなかった部分が起こっていた可能性を実感したこと

  4. 以上の内容を通した上で,斉藤氏のこれまでの実績が再評価されたこと

  5. 斉藤氏にもう一度チャンスを与えたらどうかという流れが生じたこと

進む分断

今回の件で,ネット(SNS) vs. レガシーメディアの構図で,分断が進んだように思われる.

見ている情報源が異なり,相反する,全く異なる印象を与える内容なのだから,それをそのまま受け取れば当然,分断することになるでしょう.全く異なる意見を持つ相手の立場に立って考える,よく話を聞いて,どのように同じ事象を捉えるかを冷静に分析できなければ,分断が起こってしまうのだと思います.

今回の斉藤氏当選までのメジャーな動きに対して,レガシーメディアを信じている人も一定数はいて,彼らはレガシーメディアを支持し,斉藤氏を批判している.

一方で,SNS側の一定数は,立花氏の主張に基づいた動きから,我々が正義であるとまで主張するものも出てきている.

どちらが本当なのかは,クーデターを起こした可能性のある,自死した県民局長のPCの内容が明らかになること,さらに,レガシーメディアと県議会議員らの繋がりなど,きちんと調べられる必要があるだろうと思います.

アメリカでも同様の現象が多く起こっており,SNS上での支援が広がったトランプ陣営と,レガシーメディアが支援していたハリス陣営による対立があると言われ,州同士の対立が危険視され,時に世界のリスクとしても取り上げられていました.


特に,私は以前,読んだ本でアメリカで9.11後に起きた,レガシーメディアによる扇動とも思われる事例を目にしていました.
それは以下のような内容です:

  1. テロを行なったアルカイダに対して報いるために,戦争(アフガニスタン侵攻)を行う兵士を集める必要があった.

  2. レガシーメディアは一斉に敵を作り出した.今回はアフガニスタン,彼らは残虐なことを行なっており,脅威であると報道した.

  3. それを普段から見た貧困層に属する若者に対して,将来の金銭的安定が得られ,かつ,敵に復讐する機会があると謳い,兵士を募集した.

このような流れがあったことを本書では語られていました.

今回の兵庫県知事の件はこの流れに近い,レガシーメディアによる扇動とも言えることが起こっていたように思えてしまいます.
なぜ,起こった事実に対して,多面的な見方をコメント,報道することなく,一方的かつ短絡的に悪役を作り出したのか.
何かそこには,既得権益を守るための意図があったのかもしれないと疑念を感じてしまいます.

官僚化が進んだ,レガシーメディア,政治,大学,大企業,まさにこれらの既存の古い官僚化は複雑に連結しあって,その既得権益を守ろうとしている面があるように思います.

今回の件に限らず,いくつかその例はありますが,立花氏の関連で言えば,ガーシー氏の件が興味深いので示しておきます:

ガーシー氏によれば,ドバイからの帰国に関して興味深い事柄が言及されています:

  • 一度帰国しようとした際には,チケット情報が航空会社によって漏らされたのか,すぐに報道陣および警察に伝わり,"ガーシー氏が帰国か?"という報道が本人が搭乗する前にすでに起こっていたという.(そのため帰国を中断した)

  • 帰国は,闇バイトのような一時的に雇われたと思われる正体不明の若者らによって,強引に拉致,連れ去られ,強制的に実行されたという.

余談だが、私自身もレガシーメディアの印象操作を受けていたせいだろう,ガーシー氏のイメージはとても悪い印象だったが,この動画でガーシー氏の半生を知ると,ギャンブル(バカラ)に溺れ、借金を返すためになんでもやっていたという経緯を知り,その人間らしさを知ると,誰にでもそうなる可能性があると感じ,これまでの思い込みから少し違った見え方もできてきます.人は人を単純に善悪で判断していいわけではないことがわかってきます.

他にも,堀江貴文氏などがフジテレビを買収しようとした際に,フィクサーが現れて止められ,逮捕に至ったという内容も以前語られていたりもしています.

私を含め,普通の人なら,関わる事はないだろうが,こういうことが社会で動いている可能性があることは頭に入れておいた方がいいかもしれませんね.
それが政治などにも,その根を回しているわけですから.

立花氏は以下の報道のように,事実の一部だろうが,部分的に切り取られ,悪役にされている:

判断は以上の材料などをもとに裁判所に委ねられるのでしょうね.

立花氏のやり方は過激な面も多々見られるので,そうせざるを得ない面もあるかもしれないのですが,他にやり方はないのかとも思ったりします…難しいですね…

また,皇族においての問題も古い官僚制が繋がっているように思う.
例えば,悠仁様の東大推薦入試問題もあるだろう:

現在の権威や学歴、大企業と呼ばれるような古い官僚化された組織に縋るような生き方や考え方は改めなければならない時が来ていると思います.さらに,我々はそのような者たちであっても冷静に見なくてはならないのでしょう.
どこまで行っても同じ人間であることを忘れてはならないように思います.

お偉いさんが言ったからといってそれが正しいとも限らないし,その正しさは意図的に抽出、作り出されたものかもしれません.

それに従ったからといって,あなたが良い選択をできているとも限らないことも肝に銘じておく必要があると思います.
きちんと自分で判断し,何が自分にとって大切か,良い選択かを見極めないといけないのだと思います.

論理的かつ合理的に考えること,
自分の感性や直感,気持ちに正直になること,
同時に,異なる考えを持つ相手の立場に立ち,
よく話を聞いて,自分の意見と他者の意見,色々な情報を整理した上で,
ちょうどいい距離感を保った上での自分なりの判断を下せること,
そんなことが試されていますね.

何が正解というのは実際ないと思います.
ただ,今回の件は既得権益に対する不満,レガシーメディアへの不満や不信感が明確に現れる結果となったのではないかと感じますね.

教訓

情報(レガシーメディア及びインフルエンサー)は大衆を煽動する力を持つ.その煽動には何か意図がある

誰か,もしくは特定の組織を,悪役に仕立て上げている際には,特に要注意だろう.

何かを判断する際には,一方的なレガシーメディアや,1つのメディアによる見え方を鵜呑みにすることなく,複数のメディアを渡り歩き,自分で判断するリテラシーが大変重要な時代になっている.
また,最近はアメリカ大統領選でも見られたが,ポッドキャストや、今回のReHacQのような、発言を加工することなく,そのまま流すのような長尺のメディアが判断を視聴者に仰ぐ形式を取っているためにその信頼性が高い傾向にある.

民主主義に置かれた人間は,冷静に事実を整理し,判断する能力が常に試されている.

あらゆる情報,報道は人を動かす力を持ち,非常に強力でそれは毒にも薬にもなる.

民主主義の崩壊といったこともよく取り上げられるワードだが,民主主義は一人一人が判断することで成り立つ.判断にあたっては,公正かつ公平な情報提供がされた上でなされることが前提になくてはならないとされる.

それが大事だと主張しておきながらも,その前提を崩しているのが,現在のレガシーメディアになってしまっているのだろうと思う.
それはアメリカでも顕著だろう.
古い官僚制によってあらゆる譲歩が行われて,民主主義に反してはじめている可能性を問い直す時が来ているかもしれない.

私個人として,まとめると…

どちらが,良い悪いとかじゃなく,個人がどう判断するかが大切なのだけれど,しかし,今回の件については,レガシーメディアに意図的な見落としがあったのかもしれないという立場です.

私もこの見落としに気づいておらず,立花氏の発言から,異なる見え方に気づき,レガシーメディアが扇動していた可能性を感じました.

ただし,レガシーメディアの中にも多くのチャンネルがあるため,それら全てを否定するわけでもありませんし,1つを支持するわけでもありません.

もちろん,SNSに対しても同様です.立花氏を一方的に支持するわけでもありません.ただ,今回の件に対して,立花氏は,レガシーメディアを見て見落としていた,新たな観点(これが真実かもしれないもの)を与えてくれたのは確かです.

その問題を知るきっかけはレガシーメディアであっても,そこから何かを判断する際には(今回は選挙の投票行動をとること),多様なメディアを渡り歩きながら,起こった事実と,それらの間に隠れた,色々な可能性や見方をきちんと整理しなくてはならないと実感する機会となりました.

実際.そのような整理がレガシーメディアでは行われず,YoutubeやSNSを通して行われたものを見た視聴者による動きによって,今回のような斉藤氏の当選という結末に至ったのだと思います.

もちろん何が真実なのかは,これから公に明らかにしてほしいですが,
結局は明らかにされず,有耶無耶になる可能性は高いように思います.

斉藤氏と不信任をした議会側の隔たりは議会側が寄り添う形で強引に埋められ,同時に真実を明らかにするのは,彼らにメリットがほぼなく,リスクが高いとされ,有耶無耶にされていくかもしれませんね…

以上,あくまで個人的な(思考整理も兼ねた)考察ですが,何か参考になればと思います.

最後に,その情報の発信元はどこまで信頼して良いか,また,その発信元はどういう立場にあるのか,悪役を作っているならその意図は何か,それらの意図を汲み取った上で判断するのが大切になることが伝わってくる,以下の引用をしておきます:

姉の件に限らず、以前から私が感じていたことですが、メディア等の情報を受け止める際に、情報の信頼性情報発信の意図などをよく考えることが大切だと思っています。今回の件を通して、情報があふれる社会において、しっかりと考えることの大切さを改めて感じています。

22日、国際基督教大学を卒業された秋篠宮家の次女・佳子さま。ご卒業にあたり、宮内記者会の質問に文書で回答された内容

11/23 追記

録音データの内容は百条委員会のもので確定ですね。ただし、当該部分の音声を切られています. 2時間38分50秒あたりです。

いいなと思ったら応援しよう!